前回は2018年8月27日に【2018年下半期】注目したいおすすめなPCゲーム10選を書いてもう2019年に突入ですね。
2018年の下半期はレースゲームで評価が高いForza Horizon 4、オンライン要素のFallout76、2018年屈指の重さを誇る重量級トップタイトルのアサシン クリード オデッセイ、FPSゲームからはCOD:BO4、世界初のレイトレ対応のBF5、PCでは発売されるかどうかも分からないレッド・デッド・リデンプション2という感じの内容でした。
上半期も大作ソフトが目白押しです。まだアナウンスされていない作品もあると思うのですが、早速2019年の上半期に注目したいPCゲームを見ていきましょう!
テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER(Tales of Vesperia: Definitive Edition)
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
Switch | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年1月11日 |
長寿シリーズの『テイルズ』の名を冠したシリーズ第10作目のヴェスペリアは『正義」を貫き通すRPG』です。
2008年8月7日の発売日に購入してプレイした方ももう内容が頭から抜け落ちている方も多いのではないでしょうか。管理人も頭から抜け落ちています。
ブレイブヴェスペリア、ギルド、ユーリ、エステル辺りのワードで何となく思い出しそうになりましたが、完全には思い出せないです。JRPGらしく戦闘が面白かった記憶と感動したという記憶は残っています。10年ってかなり長いですからね。
ちなみに「Tales of Vesperia™: Definitive Edition」と「テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER」は同じ商品で名前が違うだけみたいです。
大画面ならPCかPS4で、持ち運びたいならSwitchを選ぶ事ができるのは嬉しい点。
未プレイの方もプレイ済みだけど管理人みたいにもう忘れてしまっている方ももう一度プレイしてみてはいかがでしょう。
テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTERの推奨スペック
CPU | インテル Core i7-4770S~ |
---|---|
グラフィック | GeForce GTX 970 |
メモリ | 16GB |
GeForce GTX 970が指定されているのでスペックはそこそこ高めになります。フルHD最高設定だとGTX1060程度、余裕を持つならGTX1070程度あれば大丈夫そうな感じですね。
実機でテイルズ オブ ヴェスペリア REMASTERを調査
4Kの最大設定でGTX1060で70FPS、GTX1070で99FPS、RTX2070(実機レビューで確認済み)だと136FPSです。4Kでも余裕するぎるのでGTX1060程度あれば4Kでも超快適に動作するくらいに要求スペックは低めです。
エースコンバット7 スカイズ・アンノウン(ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN)
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
Xbox One | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2018年1月17日 / PC版:2月1日 |
『空の革新』がテーマの人気フライトシューティングの最新作『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』が全世界同時で2018年1月17日にPC/PS4/Xbox Oneで発売です。
トレイラー(上の動画)見ていて鳥肌が立ちました。グラフィックもかなり良さそうです。
PS4版はVRに対応しているのでVRをやりたい方はPS4版がおすすめです。公式サイトにもPS4のみに収録されたVR専用コンテンツという記載があるのでPCではプレイ出来ないようです。Steamのストアページにも記載がありません。
またPS4/PCで使えるエースコンバット7 公式ライセンスのフライトスティックも国内発売されます。大画面でコックピットなリアルフライトシミュレーターを構築するのもロマンがありますね。
エースコンバット7の推奨スペック
CPU | インテル Core i5-7500 |
---|---|
グラフィック | GeForce GTX 1060 (3GB) |
メモリ | 8GB |
NVIDIA GeForce GTX 1060 (3GB)が指定されているので最高設定でプレイしたい場合はより余裕を持ったスペックがおすすめです。通例だと2ランク上なグラフィックボードであれば対応可能になるのでGTX1070Ti程度ですかね。
その後の調査結果(2019/01/18)
和ゲーだからだと思いますが、推奨スペックより要求スペックは低めなようです。GTX1060程度あれば十分な感じでしょう。4KだとRTX2070以上が必要です。
信長の野望・大志 with パワーアップキット
販売機種 | |
---|---|
PC | – |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
Switch | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年02月14日 |
信長の野望大志のパワーアップキット版です。なので信長の野望大志を所持している方はパワーアップキットを、両方持っていない方は信長の野望・大志 with パワーアップキットを購入する流れになります。
- 決戦(フェイズ制からリアルタイム制に切り替え可能、軍施設や罠を設置可能になるなど)
- 攻城戦(シリーズで初めて全国マップの城が攻防の舞台になり、改修によるカスタマイズにも対応)
- 大命(評定の新コマンド)
- 調略(敵勢力内で暗躍させたり、すぐに寝返らせずに施策力を高めたりする事が可能)
- 交渉・外交(攻城戦の城主交渉や包囲網が追加)
内容についてはうどんさんの動画を見た方が早いです。個人的には攻城戦が楽しみですね。
信長の野望・大志 パワーアップキット プレミアムBOXの内容
戦国好きにはたまらないのが信長の野望の限定版。プレミアムBOXでしか手に入らない限定シナリオやサウンドトラックCDなどファン必見の内容になっています。
- コンプリートサウンドトラックCD(3枚組)(『信長の野望・大志 with パワーアップキット』の全てのBGMを収録)
- 武将アートブック(描き下ろし武将グラフィックが掲載)
- 歴史イベント総覧(200ページの大ボリューム)
- シナリオ「豊臣の逆襲」限定ダウンロードシリアル(プレミアムBOX限定)
いずれもwithでは無く単体のパワーアップキット(PK)でのプレミアBOXも販売されています。既に信長の野望・大志を持っている方は単体のプレミアBOXを狙いましょう。

ファークライ ニュードーン(Far Cry New Dawn)
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年2月15日 |
2018年3月27日にファークライ5が発売されたので1年も経たない内に新作ニュードーンが発売になります。舞台はモンタナ州ホープカウンティなのでファークライ5と同じになります。内容はポストアポカリプス物のようです。

ANTHEM
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
Xbox ONE | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年2月22日 |
創造が不完全に終わった世界。そこには様々な脅威がはびこり、人類は苛烈な環境を生き延びるのに必死だった。ジャベリン・エグゾスーツに身を包んだフリーランサー達は、人類の状況を好転させる術を追い求める。
『Anthem』は、「マスエフェクト」シリーズや「ドラゴンエイジ」シリーズなどを手がけるBioWare(Electronic Artsの傘下)の最新作です。
神により大地が創られ、巨大な獣、怪物、異形が生み出されたものの全ての創造が終わる前に、神は消えてしまいます。
そして天変地異により生物が邪悪に染まり人類は生き延びる術として人を超える力を与える鎧(強化外骨格のジャベリン・エグゾスーツ)を身に着けたフリーランサーとなり未知の惑星を探検して冒険するというストーリーになっています。
高グラフィックスとハクスラ、そしてCo-opプレイに魅力を感じた方は要チェックなゲームとなっています。
Legion of Dawn Editionの内容
VIP試用版へのアクセスとLegion of Dawnジャベリンスキンが入手可能なのがLegion of Dawn Editionです。
各種EDITIONの比較については公式サイトのこちらのページでそれぞれのハード毎にまとめられているのでチェックしてみてください。
Anthem(アンセム)の推奨スペック
OS | Windows 10 |
---|---|
CPU | Intel Core i7-4790 3.6GHz / AMD Ryzen 3 1300X 3.5 GHz |
メモリ | 12 GB RAM |
グラフィックカード | NVIDIA GTX 1060 / AMD RX 480 |
グラフィックカードメモリ | 4GB |
ストレージ | 50GB |
API | DirectX 11 |
推奨スペックとしてはCore i7-4790 / GTX1060 / メモリ12GBが推奨スペックになります。ビデオメモリの記載が4GBとなっているのでGTX1060(6GB)が推奨スペックとしての下限でしょう。
Anthemはパフォーマンスが向上する『DLSS』に対応したタイトルになるのでRTX20シリーズだと最新のテクノロジーを体験する事が可能です。

LEFT ALIVE
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年2月28日 / PCは3月6日 |
LEFT ALIVEは戦場となった町で3人の主人公たちが生存する為に戦うサバイバルアクションゲームです。
「フロントミッション」シリーズの世界観を受け継いでいます。基本的には銃撃がメインですが、弾数に限りがあり、ヒャッハーなゲームとはほど遠いようです。
限られた資源や物資でクラフトして罠にはめたりして、敵と対峙するゲームシステムになっているのでプレイヤーの創意工夫が試されるようなゲームデザインになっているようですね。
思考する事が好きな方は楽しめる作品になるのでは無いかと思います。
【e-STORE専売】LEFT ALIVE ULTIMATE EDITIONについて
- 『LEFT ALIVE』パッケージ版
- 『LEFT ALIVE』WANDER ARTS -VOLK-(新ヴァンツアー「VOLK」を立体化)
- 『LEFT ALIVE』ART COLLECTION(画集)
- 『LEFT ALIVE』SPECIAL SOUNDTRACK(サウンド・トラック。)
- 新川洋司氏描きおろしスリーブ
【e-STORE専売】LEFT ALIVE ULTIMATE EDITION
スクウェア・エニックスのe-STOREで専売になるので上記のe-STOREからのみの限定になります。
メトロ エクソダス(Metro Exodus)
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年2月22日 |
第1弾「Metro 2033」、第2弾「Metro Last Light」、そして第3弾となる「Metro Exodus」が2月23日に販売予定です。日本語には対応していないようです。
グラフィックが素晴らしいFPSゲームでポストアポカリプス(人類文明が壊滅した後が舞台)、ホラーと言ったタグが付けられています。
FalloutシリーズやThe Last of Usなどの人類の滅亡、核戦争後のこの世の終わり感と言ったキーワードにピンと来た方は買いなゲームです。
ゲームシステムとしては完全なオープンワールドという事では無いようですが、列車オーロラ号で旅をしながら部分的にオープンワールドというシステムなようです。
4Kのトレイラーを見ているだけでグラフィックの凄さが伝わってきますし、Metroシリーズのヒリヒリとした緊張感が思い出されます。
メトロエクソダスはGeForce RTX対応タイトルになります。
リアルタイム レイトレーシングのアンビエント オクルージョンと拡散したグローバル イルミネーションに対応。

Otokomizu~漢水~
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年3月1日 |
フンドシ一丁の男が江戸の大火を食い止めるというジェットパック消火3Dアクションゲームです。面白系のゲームを探しているという方には購買意欲が湧くかもしれません。
おまたせしました!「漢水」のSteamストアページが準備できました!
拡散&ウィッシュリストへの追加を何卒!何卒お願いいたします!
動画ではたくさんの新しい「ワザ」や、某「○イスタマ」に対抗して作った「タマ」も披露していますのでご覧下さい!3月初頭発売です!https://t.co/VK2W1AbDz0 pic.twitter.com/rWwK5uvGcQ— 【漢水公式】BIG BOYS STUDIO (@BIG_BOYS_STUDIO) 2018年11月1日
ジャットパックを使った独特な立ち回りが出来そうなのと消火を邪魔する忍者や大型ボスも登場するとの事です。
最低スペック
グラフィック | GeForce GTX 750 Ti |
---|---|
メモリ | 4GB |
推奨スペックとCPUの情報がストアページに記載されていませんが最低スペックにGTX750Tiが記載されているので、グラフィックカードが搭載されたゲーム用のパソコンが必要になります。
デビル メイ クライ 5(Devil May Cry 5)
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
Xbox One | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年03月8日 |
カプコンの人気シリーズ『デビル メイ クライ(DMC)』の最新作です。累計出荷本数は1,600万本以上。
ド派手なアクションとカッコよく敵を倒す事に主眼が置かれたスタイリッシュアクションが魅力です。
スタイリッシュに敵を倒すほど評価が高まるシステムなので『俺つえー』を求めればそれに応じてくれるゲームデザインになっています。
CO-OPプレイにも対応しているようなので、戦闘のヒントや気付きが得られるかもしれません。
DMC5の推奨スペック
CPU | インテル Core i7-4770 3.4GHz 以上 |
---|---|
グラフィック | GeForce GTX960 以上 |
メモリ | 8GB |
スペック的にはGeForce GTX 960以上が指定されているのでグラフィックを見ると凄いですが要求スペック的にはそこまで高くないです。推奨スペックで考えるのであればGTX1060辺りでも高画質、高フレームレートでいけます。
トレイラーでは4Kが使用されているかもなので4KだとRTX2070 / RTX2080辺りが現実的かもしれません。

4Kを本格的にやるならRTX2080は最低でも欲しいところです。

更に詳細はスペックやゲームの画質比較等についてはこちらの記事でまとめています。
ディビジョン2(THE DIVISION 2)
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年03月15日 |
ディビジョン2は前作の世界中が殺人ウイルスによってパンデミックを引き起こしてから7ヶ月後の世界を描くRPG要素とアクションを融合したシューティングゲームです。
モードはキャンペーンとCO-OPとPVPがあります。
舞台は夏のワシントンDCで1:1スケールで再現したリアルオープンワールドのマップは見どころです。ゲームエンジンも改善。また、定期的にコンテンツが追加されるので長く楽しめそうな一作!
エディションの違いのまとめ
ゴールドエディション
- 先行アクセス:2019年3月12日からプレイ可能
- ゲーム本編
- Year 1 pass
- キャピトルディフェンダーパック
- プライベートベータへのアクセス権
- トミーベア – ULC
アルティメットエディション
- 先行アクセス:2019年3月12日からプレイ可能
- ゲーム本編
- Year 1 pass
- エリートエージェントパック
- キャピトルディフェンダーパック
- プライベートベータへのアクセス権
- トミーベア – ULC
- バトルウォーンシークレットサービスパック
- ファーストレスポンダーパック
公式よりAmazonの方が安いという場合がほとんどなので新作はAmazonをチェックするのがおすすめです。

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
PS4 | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年03月22日 |
史上最も血なまぐさい時代・戦国。連れ攫われた皇子を奪還し、自らの左腕を斬り落とした侍に復讐を果たすため、孤独な忍びの戦いが始まる。
DARK SOULSシリーズやデモンズソウルで知られるフロム・ソフトウェアの新作SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEは戦国が舞台のアクションゲームです。
探索において、義手忍具の鉤縄を駆使して縦軸の移動をしているのが新鮮です。
実況や配信と相性が良いと思うので実況動画プレイをYouTube等で探して上手いプレイヤーの方(熟練者の方)のプレイを見るというのが攻略の一歩かもしれません。
刺激されて自分でもやりたくなって上達している事が実感できると『快感』に繋がります。自由に立ち回れて動けるようになると楽しさが倍増しそうなゲームです。
和風テイストな世界観とアクション性の高いバトルが楽しめるので2019年上半期の中でも特に注目!
2019年発売
Control
販売機種 | |
---|---|
PC | 価格・詳細はこちら |
発売予定日 | |
発売日 | 2019年 |
開発元は『Max Payne 2』、『Alan Wake』、『Quantum Break』 などで知られる『Remedy Entertainment』さんの新作が2019年に発売とアナウンスされている『Control』です。
販売機種はPC、PlayStation 4、Xbox Oneで発売予定になります。
ジャンルはサードパーソン アクション アドベンチャー。テクノロジーとしては、リアルタイム レイトレーシングの反射と、拡散したグローバル イルミネーションに対応。
2019年上半期のゲーミングPCのスペックは?
2018年に引き続き、推奨スペックだとGTX1060相当のタイトルが多く、重量級で高設定を目指してもGTX1070Ti / RTX2070の性能であれば対応可能でしょう。
DXRに対応するにはRTX20シリーズが必要になります。
まとめ
2018年の冬から引き続き、短い間隔で超大作ラッシュが続くのでゲーマーは選ぶのが難しい季節。Days GoneはPS4独占タイトルになります。
シェンムー3は2019年8月27日なので2019年下半期の超目玉タイトルになるので正座待機。
サイバーパンク2077は2019年内に発売されるかどうかも気になりますし、TES6(The Elder Scrolls VI)ももしかしたらワンちゃん…いや多分無いですね。
2020年に発売だと世界中のゲーマーがTES6!TES6!TES6!フォー!!!!になってる未来確定!
発売日に『すいません、ちょっと会社休ませてもらってもいいですか?』が相次いで世界経済にも影響あるかも。
そんな先の事は置いといて、2019年の上半期も面白そうな大作ソフトが目白押しなのでお気に入りのタイトルがあればガッツリと楽しみましょう!では、また2019年の下半期に!
日本人でも楽しめるPCゲームが数多く販売されています。Steam以外のゲームも多いので総合的に調べたい方におすすめです。
セールも頻繁に開催しているSteamで今プレイ人口の多いゲームを探すにはこちらです。
無料のゲームを探している方はSteam 上の無料プレイゲームはこちらでまとめられているので一つずつチェックしてみるのもいいでしょう。