2019年の下半期におすすめのPCゲームをピックアップしました。2019年上半期には今でも遊んでいる方も多いと思いますが『Apex Legends』『信長の野望・大志 PK』『メトロ エクソダス』『ANTHEM』『Devil May Cry 5』『ディビジョン2』『SEKIRO』などがラインナップされていました。
他にも既存のタイトルのアップデートや追加コンテンツなどがあって充実していた2019年の上半期という印象もあります。スペック面に目を向けるとANTHEM、メトロ エクソダスはグラフィックも良いのですが重量級タイトルという感じでしたね。
個人的にはApex Legendsにドハマリ。他には各タイトルをクリアした後、信長の野望・大志 PKを地味にダラダラと今でもプレイしている2019年上半期でした。
では早速2019年下半期の注目ゲームを見ていきましょう。
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ
発売日 | 2019年7月2日 |
---|---|
ジャンル | MMORPG |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 / PC |
ファイナルファンタジーXIVの最新拡張パッケージ『漆黒のヴィランズ』が7月2日に発売予定です。24人向けコンテンツ「アライアンスレイド」の新シリーズなどのコンテンツ追加、新種族のヴィエラ族・ロスガル族、新ジョブのガンスリンガー・踊り子、強くてニューゲーム、レベルキャップが開放され80上限、新装備や新クラフトレシピが追加されます。

シェンムーIII
発売日 | 2019年8 |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 / PC |
NPCの数は400~500人程度という事でいろんな人に話しかけたいですね。グラフィックもUnreal Engine4採用で良くなっているので楽しみです。
11月19日に発売延期。Epic Gamesストア時限独占は1年間となるようです。
CPU | Intel Core i7-7700 (3.60 GHz) |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1070 |
メモリ | 16GB |
Control
発売日 | 2019年8月27日 |
---|---|
ジャンル | TPSアクション・アドベンチャー |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 / PC / XboxOne |
開発元は『Max Payne 2』、『Alan Wake』、『Quantum Break』 などで知られる『Remedy Entertainment』さんの新作が『Control』です。
PC版はEpic Gamesストアの独占タイトルで日本語対応予定。Controlのゲームエンジンには自社製の『Northlight Storytelling Technology』が利用されます。
NVIDIAのRTX対応タイトルでリアルタイム レイトレーシングの反射と、拡散したグローバル イルミネーションに対応。

一番重くすると4K×RTX2080Tiでも20fps台という…。でも逆に軽い設定だと180fpsとか出ます。PCならではの多数の設定オプションがあるので迷いますが、中設定+レイトレ中が個人的にはおすすめの設定です。ウルトラワイド(21:9)にも対応。
モンスターハンターワールド:アイスボーン
発売日 | 2019年9月13日:Steam版は2020年1月発売予定 |
---|---|
ジャンル | ハンティングアクション |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 / PC |
モンハンワールドの拡張コンテンツが「アイスボーン」になります。新MAPの渡りの凍て地、新モンスター、新アクション「クラッチクロー」や「スリンガー」を利用した連携、マスターランクの追加など大型コンテンツとなっています。公式サイトに丁寧な解説が掲載されているので一度チェックしておこう。

ボーダーランズ3
発売日 | 2019年9月13日 |
---|---|
ジャンル | ハクスラFPS |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 / PC / XboxOne |
シューターゲーム「ボーダーランズ」シリーズの最新作がボーダーランズ3です。ボーダーランズ3はFPSにRPGの要素を加えたようなシステムが特徴的なのとグラフィックがカートゥーン調なのが印象的です。

Session: Skateboarding Sim Game
発売日 | 2019年9月17日 |
---|---|
ジャンル | スケボーゲーム |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PC |
スケボーゲームと言えば「Skate」シリーズや「トニー・ホーク」シリーズに「ショーン・ホワイト スケートボード」が有名ですね。Skater XLが去年の年末に登場してスケボーゲーム好きの間では少し話題に。スケボーゲームを欲している方はチェックしてみて下さい。
CPU | インテル 4コア Core i7で3.5GHz以上 |
---|---|
GPU | GTX1060以上 |
メモリ | 16GB |
ゴーストリコン ブレイクポイント
発売日 | 2019年10月4日 |
---|---|
ジャンル | オープンワールドミリタリーシューター |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 / PC / XboxOne |
敵地に潜入し任務を遂行する特殊部隊「ゴースト」の活躍を描くシューティングアクションの最新作がゴーストリコン ブレイクポイントです。
ワイルドランズの時はソロの場合AIがチームメイトとして参加していて狙撃してくれたりしたのですが、ブレイクポイントでは完全にソロとなるようです。

Call of Duty: Modern Warfare
発売日 | 2019年10月25日 |
---|---|
ジャンル | FPS |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 / PC / XboxOne |
『Call of Duty: Modern Warfare』は2019年10月25日にPS4、Xbox One、PCでリリース予定です。FPSゲーマーは要チェック。
Activision と Infinity は、その代表作である『Modern Warfare』シリーズの新たなリマスター版を提供しています。PC 版リリースでは、Activision および Infinity Ward と NVIDIA が連携して、リアルタイム レイ トレーシングとパフォーマンスを強化する NVIDIA Adaptive Shading など NVIDIA の高度なゲーミング テクノロジを『Call of Duty: Modern Warfare』に導入しています。

Planet Zoo
発売日 | 2019年11月5日 |
---|---|
ジャンル | 動物園シミュレーション |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PC |
イギリスのFrontier Developmentsの新作動物園シミュレーションゲームがプラネットズーです。プラネットコースターが面白かったのでプラネットズーにも期待です。
建設ツールを使って土を掘ったり道や洞窟を作って動物園を作る事が可能です。Steam Workshopにも対応しているのでプラネットコースターの動物園バージョンという感じでしょうか。グラフィックがリアルなので経営部分も楽しいと思いますが、動物を眺めているのも楽しそうなゲームですね。

レッド・デッド・リデンプション2
発売日 | 2019年11月5日 |
---|---|
ジャンル | オープンワールドアクション |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PC |
PC版『レッド・デッド・リデンプション2』は、PCの性能を最大限に活用し、リッチかつ緻密に作り込まれた広大なオープンワールドの世界の隅々にまで息を吹き込みます。
グラフィックの向上は当然として、4K以上の解像度、マルチモニター、ワイドスクリーン、高速フレームレートに対応しているとの事です。4K以上の解像度に関しては現行のハードウェアの性能では厳しいと思われるので将来用でしょう。最高の環境でプレイしたい方におすすめですね。

NEED FOR SPEED HEAT
発売日 | 2019年11月8日 |
---|---|
ジャンル | レースゲーム |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 / PC / XboxOne |
NFSシリーズの最新作がNEED FOR SPEED HEATです。オープンワールドの「パームシティ」が舞台。昼間にお金を稼いで(公認レース)、夜に非合法のストリートレースで評判を上げて悪徳警官から逃げ切ろう。
昼はBANK、夜はREPを稼げて夜のREPでパーツのアンロックを、昼のBANKでマシンのレベルアップが可能なようです。

PUBG LITE
発売日 | 2019年12月配信予定 |
---|---|
ジャンル | 100人対戦のバトルロイヤル |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PC |
PC向け基本プレイ無料タイトル『PUBG LITE』が12月に配信予定です。オリジナルの4 VS 4 TEAM DEATH MATCHモードが搭載され、ノートPCからハイエンドPCまで楽しめるようです。推奨スペックを見てみるとCore i5 2.8GHz、8GBメモリ、Geforce GTX 660、HDDの容量が4GBと確かに低いです。
参考サイト:基本プレイ無料のPC版「PUBG LITE」が12月に配信決定。登録者数に応じてプレゼントがもらえる事前登録キャンペーンが本日スタート
Detroit: Become Human
発売日 | 2019年 |
---|---|
ジャンル | アドベンチャーゲーム |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PC / PS4 |
PS4で販売されているDetroit: Become HumanのPC版が2019年に発売予定です。フランスの「Quantic Dream」作品になります。販売ストアはEpicGamesストアで販売予定です。他にも「BEYOND: Two Souls」「HEAVY RAIN」の3作品が販売予定になります。
PS4版で極めて高い評価を得た作品ですのでまだプレイした事が無い方やPS4を持っておらず手が出せなかった方におすすめになります。
スペックが推奨でGTX 1080というのは少し気になる所なので発売されたらチェックしてみたいと思います。最高設定にすると結構重い感じになると予想されます。追記:2019/08/20:推奨スペックの記載が無くなっております。
三國志14
発売日 | 今冬発売→2020年1月16日発売予定 |
---|---|
ジャンル | シミュレーション |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PC / PS4 |
歴史シミュレーションゲームの金字塔「三國志」シリーズの最新作が三國志14です。勢力の変化を視覚的により分かりやすくする新システムが採用されているのが特徴です。14のテーマが「土地」になります。そしてシリーズ最多の1,000人以上の武将が登場します。2020年1月16日発売予定になったそうです。

PS4
ここからはPCゲームでは無く家庭用ゲーム機で販売されている中でおすすめの注目ゲームも紹介していきます。
ペルソナ5 ザ・ロイヤル
発売日 | 2019年10月31日 |
---|---|
ジャンル | RPG |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 |
ペルソナ5の完全版となるペルソナ5 ザ・ロイヤルが10月31日に発売されます。P5をプレイ済みの方も買わない理由が無いと言った作品ですね。PS4Proにも対応しています。
P5(2016年9月15日発売)をプレイしていて感じた事は、RPGなので一度中断すると記憶が無くなるorモチベーションが低下するので一気に駆け抜ける必然性があり、入念なスケジュールの準備とコンディションの管理に気を使いました。仕事が忙しい時期や学生の方はテスト前などは避けた方が良いでしょう。
DEATH STRANDING
発売日 | 2019年11月8日 |
---|---|
ジャンル | アクションゲーム(ストランド・ゲーム) |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | PS4 |
分断されてしまった世界を再び繋げ
「デス・ストランディング」の発生によって、人々や都市は引き裂かれ、分断された。
繋がりを失った人類は滅亡の危機にさらされていた。サム・ポーター・ブリッジズは、孤立し動くことができなくなった人々のために “未来”を運ぶ任務に赴く。
DEATH STRANDINGは、いわゆる既存のステルス・ゲームとは違います。全く新しい繋がり(ストランド)の概念をゲームに取り入れた、これまでにないアクション・ゲームになります。僕は、これをソーシャル・ストランド・システム、略して“ストランド・ゲーム”と読んでいます。
TOMORROW IS IN YOUR HANDS. pic.twitter.com/BDU26mHSog
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2019年5月30日
デス・ストランディングとは?で思考が止まってしまっているのですが、実際にプレイしてみないとですね。
トレーラーを見る限り”はしご”をアイテムとして所持しておりオープンワールドでそれを移動手段として用いる事が可能。地面に”杭のようなもの”を刺し、クライミングが可能。
戦闘はTPS視点で殴ったり、銃を撃つ事が可能。移動はバイクに乗れている。そしてストーリーは映画を見ているような迫力でノーマン・リーダスなどキャストも豪華です。
Switch
Switchは家族向けなゲームも多いのでお子さんと遊んだり、カップルで中を深めたり、夫婦の会話を増やしたりと一人で楽しむタイトルもありますが、みんなでワイワイ的な使い方が楽しいですね。
マリオカートを甥っ子や姪っ子とプレイすると体が一緒に動いてプレイしているので子供の時の自分を思い出してほっこりして、見ていると楽しいです。小学生の時とか体動いてました。
個人的にSwitchでイチオシのタイトルは太鼓の達人です。これが家にあるとイベント事(執筆時だと盆や正月イベント控えてます)がある際に盛り上がるので1家に1台あると捗るのかなと思います。一人でももちろん楽しめますよ。
タタコンも販売されているので音ゲー好きな方はタタコンもチェックしてみて下さい。太鼓の達人は難易度を選べるのでライトな方もヘビーな方もOKですし、音楽が流れているとテンションも上がり、見ているだけでも楽しいと思うので家族でもカップルでもお一人様でもみんなが楽しめるコンテンツだと思います。
他にはFit Boxingを運動不足解消目的で個人的にプレイしています。運動不足を実感している方にはおすすめです。全世界で30万本以上売れているみたいです。
ファイアーエムブレム 風花雪月
発売日 | 2019年7月26日 |
---|---|
ジャンル | RPGシミュレーションゲーム |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | Switch |
任天堂の人気シリーズの最新作がファイアーエムブレム 風花雪月になります。Wiiで暁の女神が発売されてから12年振りの据え置きのファイアーエムブレムなので早くプレイしたいですね。→凄く面白かったです。買いです。
ドラゴンクエストXI S
発売日 | 2019年9月27日 |
---|---|
ジャンル | RPG |
公式サイト | 詳細はこちら |
販売機種 | Switch |
Switch版のドラクエ11が2019年秋に発売されます。ドラクエ11に新要素として新ストーリーや3Dと2Dが両方楽しめる、オーケストラ音源の追加、キャラクターボイスの追加などが加わっているのでPS4版や3DS版をプレイ済みの方も購入検討されている方も多いでしょう。
特に新ストーリーが追加されるという部分はスルーし難い案件ですのでまた再びドラクエ11の世界に戻って世界を救っておきましょう。
まとめ
2019年下半期で面白そうなゲームがあればまた追加していこうと思います。
2020年上半期のビッグタイトル
- 2020年3月3日:ファイナルファンタジーVII リメイク(全世界待望のRPG)
- 2020年3月6日:ウォッチドッグス レギオン(舞台は近未来のロンドン+オープンワールド)
- 2020年4月16日:Cyberpunk 2077(近未来アクションゲーム)
- 2020年初旬:レインボーシックス クアランティン(3人CO-OP FPS)
NVIDIA のパートナーシップで大ヒットが期待されるゲーム『Cyberpunk 2077』にレイ トレーシングを導入
Cyberpunk 2077にもレイトレーシングが実装されるようです。レイトレーシングを有効にした際のスクリーンショットは記事から確認する事ができるのでチェックしておこう。
『Watch Dogs: Legion』 – リアルタイム レイ トレーシングが組み込まれた最新の超大作
「Ubisoft では、ゲーム中の都市の情景を再現するために非常に緻密な作業を続けています。レイ トレーシングによって、ロンドンを舞台とする『Watch Dogs: Legion』の新しい世界観が細部に至るまで深められることでしょう。NVIDIA が『Watch Dogs』を支援するようになったのは、シリーズ開始当初のことでした。そして、『Watch Dogs: Legion』のレイ トレーシングで、再び PC ゲーマーのみなさんを驚かせることができるのではないでしょうか。」
大作オープンワールドゲームにもレイトレーシングが実装されるようです。これは楽しみですね。
Win 10版のマイクラが2020年にベータ版のオプションとしてレイトレーシング有効化が選べるようになるようです。凄い進化ですね。