
静音性の検証をしているので音の目安はどの程度なら個人的に許容範囲なのかという部分を調査する為に外に出てみたり、自宅内で音を色々調査してみました。
参考程度ですが気になる方はチェックしてみて下さい。
音の目安を計測
川 | 69.2 db~82.3 db:距離30cm |
---|---|
掃除機 | 75 db程度:距離15cm |
一眼レフカメラのシャッター音 | 72.6 db:距離2cm |
キーボードの打鍵音 | 66.8 db:距離2cm |
子供がゲームで遊んでる音 | 66.2~71.2 db:距離15cm |
電子レンジ | 65.5 db:距離2cm |
スピーカーの静音面を考慮した音 | 60 db~65 db:距離15cm |
普通の会話 | 55~65 db:距離30cm |
マウスのクリック音 | 64.8 db:距離2cm |
朝の鳥の鳴き声 | 64.7 db:窓を開けて早朝に計測 |
空気清浄機(強) | 60.1 db:距離15cm |
空気清浄機(中) | 54.0 db:距離15cm |
冷凍庫の音 | 46.3 db:距離2cm |
空気清浄機(静) | 43.1 db:距離15cm |
自宅内で一番静かな場所 | 41.3 db |
同じ計測機器で音を調査してみた所以上のような結果になりました。あくまで目安程度に見てみて下さい。
川

環境音で特に音が大きいと感じたのは川です。
川の流れ等にもよりますが70デシベル程度~80デシベルでした。
家電製品の音
家電製品の中で特に音が大きいと感じたのは掃除機です。
掃除機のモデルによって違うと思いますが、キャニスタータイプで15cm程度の距離で85デシベル程度、コードレスのタイプで75デシベル程度でした。
次点で機材では一眼レフカメラのシャッター音。
カメラはEOS 6D Mark IIです。パシャパシャパシャと撮ったらうるさいと感じる人も多いと思うので個人的には納得でした。
人の声

生活音では人の声が最も大きいと思います。
普通に会話している時のデシベルを計測すると55デシベルから65デシベル程度でした。
少し大きな声で会話すると75デシベルくらいになります。
もちろん楽器を弾いたり歌ったりすればもっと大きな音が出ていると思います。
ゲームプレイの音

子供が任天堂スイッチで遊んでいる時の音も計測してみました。
子供にスイッチを渡してマリオカートで遊んでいる時の音なので音量も子供任せです。子供がゲームで遊んでいる時の音量という感じで参考程度に見てみて下さい。65~70デシベルでした。
大人の参考数値としては個人的にいつも曲を聞く時の音やゲームプレイをスピーカーで曲を流して隣の部屋に聞こえないサウンドレベルで60~65デシベル程度です。
作業等で心地よい程度の音量で58~60デシベル程度。
空気清浄機の音

空気清浄機は寝室に設置して強めの設定にすると夜寝る前だと個人的には気になります。
個人的には静音モードで45デシベル程度以下ならぐっすり眠れます。
あまり静かすぎても寝れない事もあるので個人的には45デシベル程度が理想的。
(2021/01/17 03:20:33時点 Amazon調べ-詳細)
写真のモデルはこちらです。実機レビューでいつもしている距離(15cm程度)で計測してこちらは強だと60デシベル程度なので長時間はうるさいと感じると思います。
静音モードなら43.1デシベル程度でしたので全く気になりません。
40デシベル以下は少し怖さを感じる静音性
自宅内で一番静かな場所を計測していて思ったのはこれ以上静かだと静か過ぎてこの環境に長時間いた場合には精神的に不安になったり怖さを個人的には感じるかなと思いました。
まとめ

日中ならゲームやテレビの音なら65デシベル程度が許容範囲でした。テレビの音やゲームの音量は人にもよる所は大きいとは思います。
家電製品のファンの音なら距離15cm程度で50デシベル程度ならそこまで気にならないです。パソコンのファンの音なら慣れているという事もありますが55デシベル程度なら許容範囲です。
深夜や寝室なら45デシベル以下なら許容範囲な方が多そうと感じました。個人的な感想ですが、参考になれば幸いです。
(2021/01/16 03:55:16時点 Amazon調べ-詳細)
興味がある方はデジタル騒音計で身近な音を計測したり、いつも自分がどのくらいの音だと安心感があるデシベル値なのか、うるさいと感じるデシベル値なのか、不安になるデシベル値なのかをチェックしてみるのもおすすめです。