ドスパラさんから「GALLERIA RM5R-G60」の実機をお借りしたのでレビューをしていきます。
「GALLERIA RM5R-G60」は、NVIDIAの「GeForce GTX 1660」を搭載しているので人気ゲームを楽しみたい方におすすめのスペックです。
スペック
ガレリア RM5R-G60 | ||
---|---|---|
![]() |
CPU | Ryzen 5 3500 |
グラフィック | GTX 1660(6GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | |
ケース | ミニタワー |
CPUは第3世代Ryzenの「Ryzen 5 3600」が搭載。性能とコストのバランスに優れるミドルレンジモデルです。
グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce GTX 1660」を搭載しているので、人気ゲームをフルHD解像度で楽しめる性能です。
外観デザイン
PCケースはガレリア専用のSKMケース (MicroATX) です。質感の良い筐体で、左側面は一部クリアパネル。ガンメタリック塗装の外装はスタイリッシュなデザインです。
電源を投入すると電源ボタンと前面がLEDライトで光ります。RGB-LEDライトの設定については公式サイトでご確認下さい。
コンソールパネルの質感が良く、USBが4つ接続出来ます。斜めになっていてアクセスしやすいです。
背面には映像出力端子が付いており、DVI端子、HDMI端子、DisplayPort端子があります。
天板と底面にはダストフィルターが付いています。底面のダストフィルターはワンタッチで取り外せてメンテナンス性が高いです。
内観
左側面のパネルを取り外すと内部にアクセス出来ます。右上に光学ドライブ、マザーボード下のエリアにHDD×2台の格納というレイアウトです。
ケースファンは14cmなので送風量アップと静音性能の向上の効果に貢献。
右側面のパネルを取り外すとSSD×2台の増設が可能です。最下部は電源の格納スペースとなっています。
PCケースの特徴を以下にまとめました。
- ケースの質感が良い
- 歴代ガレリア最高の冷却機構
- ケースがLEDで光る(オフも可能)
- ケースの拡張性が高い(HDD×2・SSD×2搭載可能)
- コンソールパネルが斜めで使いやすくて良い
ゲーム性能
ベンチマークソフトやゲームをプレイしてパフォーマンスをチェックしました。
3DMARK
3DMARKのFireStrikeはDirectX 11、TimeSpyはDirectX 12のパフォーマンスを計測する定番ベンチマークソフトです。
構成 | 3DMARK TimeSpy |
---|---|
Ryzen 7 5800X RTX 3070 Ti |
|
Core i7-10700K RTX 3070 |
|
Core i7-10700F RTX 3060 Ti |
|
Ryzen 7 3700X RTX 3060 |
|
Core i7-9700K GTX 1660 Ti |
|
Core i7-10700 GTX 1660 SUPER |
|
Ryzen 5 3500 GTX 1660 |
|
Core i5-9400 GTX 1650 SUPER |
|
Ryzen 5 3500 GTX 1650 |
TimeSpyの参考スコア比較です。
GTX1660はビデオメモリが6GB搭載しているのでフルHDゲームをコスパ良く楽しむのにおすすめのゲーム性能です。
ファイナルファンタジー15
解像度 | 設定 | スコア / FPS / 評価 |
---|---|---|
4K 3840×2160 |
高 | 2273 / 22 fps 【重い】 |
WQHD 2560×1440 |
高 | 4049 / 40 fps 【普通】 |
フルHD 1920×1080 |
高 | 5492 / 54 fps 【やや快適】 |
フレームレートはスコアから算出した数値です。
ファイナルファンタジー15は重量級ゲーム。スコアの評価としては6,000スコア出ていれば快適評価です。12,000スコアで非常に快適になります。
製品名 | FF15 高品質比較 |
---|---|
Ryzen 7 5800X RTX 3070 Ti |
|
Core i7-11700 RTX 3070 Ti |
|
Core i7-10700K RTX 3070 |
|
Core i7-10700F RTX 3060 Ti |
|
Core i7-10700 RTX 3060 |
|
Ryzen 7 3700X RTX 3060 |
|
Core i7-10700 GTX 1660 SUPER |
|
Ryzen 5 3500 GTX 1660 |
|
Core i5-9400 GTX 1650 SUPER |
|
Core i5-9400 GTX 1650 |
フルHD解像度/高品質の参考スコア比較です。
ファイナルファンタジー14
解像度 | 設定 | スコア / FPS / 評価 |
---|---|---|
4K 3840×2160 |
最高 | 4127 / 28 fps 【普通】 |
WQHD 2560×1440 |
最高 | 8613 / 59 fps 【快適】 |
フルHD 1920×1080 |
最高 | 12516 / 88 fps 【とても快適】 |
フレームレートはレポート出力の平均フレームレートの数値です。
ファイナルファンタジー14は中程度の描画負荷のゲーム。暁月のフィナーレは15,000スコアで「非常に快適」評価となります。
フルHD解像度の最高画質設定でもとても快適に楽しめます。
製品名 | FF14「暁月のフィナーレ」ベンチマーク |
---|---|
Ryzen 7 5800X RTX 3070 Ti |
|
Core i7-11700 RTX 3070 Ti |
|
Core i7-10700F RTX 3060 Ti |
|
Core i7-10700 RTX 3060 |
|
Ryzen 7 3700X RTX 3060 |
|
Ryzen 5 3500 GTX 1660 |
フルHD解像度/最高品質の参考スコア比較です。
Apex Legends
人気FPSゲームのApexLegendsでは最高画質140fps前後、最低では180fps前後を記録しました。
CPU使用率は高いシーンだと80%前後。ストリーミング配信を行いたい方はCore i7 / Ryzen 7搭載モデルもおすすめです。
解像度 | 設定 | FPS |
---|---|---|
フルHD 1920×1080 |
最高 | |
低 |
計測場所:オリンパス「盆栽プラザ」
フォートナイト
人気TPSゲームのフォートナイトは画質を上げると中程度の描画負荷のゲーム。画質を下げると軽いゲームです。
最高画質では70fps前後。最低では190fps前後を記録しました。フォートナイトも高fpsを出して快適に楽しめます。
解像度 | 設定 | FPS |
---|---|---|
フルHD 1920×1080 |
最高 | |
低 |
計測場所:ホーリーヘッジス、3D解像度は100%に変更
PSO2:NGS
解像度 | 設定 | スコア |
---|---|---|
4K 3840×2160 |
ウルトラ | 934 |
WQHD 2560×1440 |
ウルトラ | 3355 |
フルHD 1920×1080 |
ウルトラ | 7383 |
PSO2:NGSは10,001以上のスコアで「快適」評価になります。設定は最高設定のウルトラ(設定6)です。
製品名 | PSO2:NGSベンチマーク |
---|---|
Ryzen 7 5800X RTX 3070 Ti |
|
Core i7-11700 RTX 3070 Ti |
|
Core i7-10700F RTX 3060 Ti |
|
Core i7-10700 RTX 3060 |
|
Ryzen 7 3700X RTX3060 |
|
Ryzen 5 3500 GTX 1660 |
フルHD解像度/最高設定の参考スコア比較です。
ゲーム性能まとめ
ここまでをまとめます。GTX1660はフルHD解像度で、人気ゲームを楽しめるゲーム性能を持っています。
4K解像度 | |
WQHD解像度 | |
フルHD解像度 |
- 4K解像度:FF15のベンチマーク:最高設定で重い評価。
- WQHD解像度:FF15のベンチマーク:最高設定で普通評価。
- フルHD解像度:FF15のベンチマーク:最高設定でやや快適評価。最重量級だとRTX3060以上がおすすめです。
CPU性能
CPU性能をチェックしました。
「CINEBENCH R23」「CINEBENCH R20」はCGレンダリング性能を測定するベンチマークテストです。
CPU | CINEBENCH R20 |
---|---|
Ryzen 9 3900X | |
Core i9-10900K | |
Ryzen 7 5800X | |
Core i7-10700K | |
Ryzen 7 3700X | |
Core i7-10700 | |
Ryzen 5 3600 | |
Core i7-9700 | |
Ryzen 5 3500 | |
Core i5-9400F |
CINEBENCH R20マルチスコア参考比較
表はCINEBENCH R20を当サイトでテストした比較になります。Ryzen 5 3500は6コア6スレッドのミドルレンジモデルです。
ベンチマーク
PC MARK10
PCMark 10 | Essentials | Productivity | DCC |
5290 | 8024 | 6815 | 7347 |
パソコンの総合的なパフォーマンスを計測するベンチマークソフトが「PCMark 10」です。
Essentialsはアプリケーションの起動速度、Webブラウジング、ビデオ会議などのPCの基本性能を計測します。
Productivityはオフィスソフトの性能、Digital Content Creation(DCC)は写真編集、動画編集などのクリエイティブ系ソフト性能のスコアとなっています。
構成 | PC MARK10 |
---|---|
Core i9-10900K RTX 3070 |
|
Core i7-10700F RTX 3060 Ti |
|
Ryzen 7 3700X RTX 3060 |
|
Ryzen 5 3600 RTX 3060 |
|
Core i7-9700 GTX 1650 |
|
Ryzen 5 3500 GTX 1660 |
PC MARK10参考比較
ストレージの速度
SSDが搭載されているので動作がサクサクでストレスフリーです。
消費電力
アイドル時 | 高負荷時 |
---|---|
![]() |
![]() |
消費電力はワットチェッカー(REX-BTWATTCH1)で計測しています。高負荷時は3DMARKのFireStrkeを開始した序盤の消費電力の計測です。数値の変動があるので参考程度に見てみて下さい。
温度
室温22℃環境での計測になります。計測ソフトはHWMONITOR-PROを用いてアイドル時、3DMARK FireStrike、CINEBENCH R20を実行した際の最大温度です。
静音性
アイドル時 | 3DMARK |
40.2 db | 41.3 db |
アイドル時と3DMARKのFire Strikeを実行した時の騒音デシベルを計測しました。無響室で計測した訳で無く、一般的な住宅で計測した数値になっているので参考程度に見てみて下さい。
FireStrike実行時の中で、最も動作音の大きい数値です。環境の下限は41db前後です。
まとめ
「GALLERIA RM5R-G60」はケースの質感が良く、コンソールパネルが斜めになっている部分も使いやすいです。
性能面ではフルHD解像度のゲームをコスパ良く楽しめる「GTX1660」を搭載。
人気ゲームも快適に楽しめるモデルです。これからPCゲームをリーズナブルな価格ではじめたいという方にもおすすめです。
- 筐体の質感が良いモデルを探している方
- 光るゲーミングPCが欲しい方
- フルHD解像度で人気ゲームを楽しみたい方

