
オープンワールドアクションアドベンチャー『サイバーパンク2077(Cyberpunk 2077)』の必要スペックと推奨スペック、グラボ別fpsの検証、そしておすすめのゲーミングPCの情報についてまとめています。
おすすめのゲーミングPCをすぐにチェックしたい方は下の目次をご活用下さい。
「サイバーパンク2077」の特徴
- 大人のためのオープンワールドRPG
- 作り込まれたサイバーパンクな世界観が魅力
- 無制限フレームレート
- 4K / HDR対応
- ウルトラワイドディスプレイ対応
- レイトレーシング対応
- NVIDIA DLSS対応
- FidelityFX Super Resolution(FSR)対応
サイバーパンク2077は架空の2077年の巨大都市ナイトシティが舞台で、どこに行くのも自由なオープンワールドが採用されています。
近未来世界を描いた圧倒的に作り込まれたサイバーパンクな世界観が魅力です。
フレームレートのアンロックや4K解像度かつHDR対応、21:9のウルトラワイドワイドにも対応しているタイトルです。

最先端のリアルなグラフィックスを実現する「レイトレーシング」にも対応し、画質を損なわずフレーム レートを向上するAIレンダリング技術「NVIDIA DLSS」にも対応しています。
必要スペックと推奨スペック

必要動作環境 | 推奨動作環境 | ウルトラ | |
---|---|---|---|
解像度 | 1080p / 30 FPS | 1080p / 60 FPS | 2160p / 60 FPS |
画質 | 低 | 高 | ウルトラ |
OS | Windows 10(64ビット) | ||
CPU | Core i7-6700 Ryzen 5 1600 | Core i7-12700 Ryzen 7 7800X | Core i9-12900 Ryzen 9 7900X |
GPU | GeForce GTX 1060 Radeon RX 580 Arc A380 | GeForce RTX 2060 SUPER Radeon RX 5700XT Arc A770 | GeForce RTX 3080 Ryzen 9 7900XTX |
VRAM | 6GB | 8GB | 12GB |
メモリ | 12GB | 16GB | 20GB |
ストレージ | 70GB SSD | 70GB SSD | 70GB NVMe SSD |
参考情報:Steamストアページ
サイバーパンク2077の必要スペックと推奨スペックを見ていきましょう。
必要スペックでは快適にプレイ出来ない事が多いので、推奨動作環境以上の性能がおすすめです。
フルHD / 60fpsでプレイしたい方はRTX 2060 SUPER以上が推奨スペックとなっています。4K解像度 / 60fpsでプレイしたい方はRTX 3080以上が推奨スペックになります。
レイトレーシングの推奨スペック
RT 最小要件 | RT 推奨要件 | RT オーバードライブ | |
---|---|---|---|
解像度 | 1080p / 30 fps | 1080p / 60 fps | 2160p / 60 fps |
画質 | RT 低 | RT ウルトラ | RT オーバードライブ |
OS | Windows 10(64ビット) | ||
CPU | Core i7-9700 Ryzen 5 5600 | Core i9-12900 Ryzen 7 7900X | Core i9-12900 Ryzen 9 7900X |
GPU | GeForce RTX 2060 Radeon RX 6800 XT Arc 750 | GeForce RTX 3080 Ti Radeon RX 7900 XTX | RTX 4080 |
VRAM | 8GB | 12GB | 16GB |
メモリ | 16GB | 20GB | 24GB |
ストレージ | 70GB SSD | 70GB SSD | 70GB NVMe SSD |
「レイトレーシング」は光の物理的挙動をシミュレートして最先端のリアルなグラフィックスを実現する技術です。
レイトレーシングを本格的に体験したい方はRTXグラフィックスボード搭載のゲーミングPCが必要です。
グラフィックスは『リアルタイムレイトレーシング対応』『NVIDIA DLSS対応』『NVIDIA Reflex対応』になるので、様々なゲームを快適に動作させたい方は最新のRTXグラフィックスがおすすめです。
「GTX 1660~GTX 1660 Ti」で「サイバーパンク2077」のレイトレーシングを有効にする事は可能ですが、RTコアを持っていないので、レイトレーシングのパフォーマンスに期待する事が出来ません。
NVIDIA DLSSについて
解像度 | DLSS設定 |
---|---|
4K | パフォーマンス |
WQHD | バランス |
フルHD | クオリティ |
NVIDIA DLSSを利用するには、「GeForce RTXシリーズ」のグラフィックスボードが必要です。
NVIDIA DLSSには設定が4つあります。解像度別の推奨設定を調査しました。
NVIDIA DLSSを「自動」に設定した際のフレームレームレートと、任意でそれぞれ設定した際のフレームレートが同じになる設定が以上になりました。
ただ、RTX 4090などのハイエンドモデルでは性能に余裕があるため、以上の設定にならない場合もあります。
NVIDIA DLSSは基本的に有効にするのがおすすめです。画質を少しでも落としたくない方は「自動」から「クオリティ」に設定を変更しよう。

4K解像度で画質とfps(フレームレート)を維持するなら、パフォーマンス設定がおすすめです。
NVIDIA DLSSは画質とパフォーマンスで決める


画質「レイトレーシング:ウルトラ」
- クオリティ:最高画質
- バランス:画質とパフォーマンスのバランスに優れる
- パフォーマンス:パフォーマンス重視
- ウルトラパフォーマンス:パフォーマンス最重視
NVIDIA DLSSは、クオリティが最も画質が良い設定です。バランス、パフォーマンスと続き、ウルトラパフォーマンスが最もパフォーマンス重視の設定です。
NVIDA DLSS 3はRTX 40シリーズが必要
NVIDA DLSS 3を利用するには、RTX 40シリーズのグラフィックスボードが必要です。NVIDA DLSS3は、フレーム生成機能が加えられており、画質を損なわずDLSSより更に高いパフォーマンスに期待出来る技術です。
サイバーパンク2077はウルトラワイドに対応している?


「サイバーパンク2077」はウルトラワイドモニターに対応しています。ウルトラワイドモニターのメリットは、ゲームプレイでの臨場感の向上や、一度に視認出来る情報量が多くなる利点があります。


「サイバーパンク2077」ベンチマーク


サイバーパンク2077のベンチマークを実行して各解像度でどの程度快適にプレイできるのかを実際に計測しました。
- ベンチマークテストを使用
- 画質設定プリセット「最高(レイトレーシング:ウルトラ)」準拠の「DLSS 3(クオリティ)」「DLSS(クオリティ)」「DLSS/FSRオフ」の3つで計測
サイバーパンク2077のプリセット最高画質設定の「レイトレーシング:ウルトラ」に、DLSSを無効にした数値、DLSS最高画質設定のクオリティを有効にした数値、DLSS3最高画質設定のクオリティを有効にした数値の、3つで比較していきます。
推奨を超える設定で計測しているので、最高画質設定の目安として見てみて下さい。
快適にプレイできる指標となる数値は60fpsで動作させる事です。60fpsだと実際にゲームをプレイした際に滑らかに動きます。
では早速見ていきましょう。
フルHD「レイトレーシング:ウルトラ」
GPU | フルHD(1920×1080) |
---|---|
RTX 4090 | |
RTX 4080 | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 4070 | |
RTX 4060 Ti | |
RTX 4060 | |
RTX 3060 Ti | |
RTX 3060 | |
RTX 3050 |
■DLSS 3(クオリティ) ■DLSS(クオリティ) ■DLSS/FSRオフ
- フルHD「レイトレーシング:ウルトラ」&「DLSSクオリティ」なら「RTX 3060 Ti」以上がおすすめです。
WQHD「レイトレーシング:ウルトラ」
GPU | WQHD(2560×1440) |
---|---|
RTX 4090 | |
RTX 4080 | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 4070 | |
RTX 4060 Ti | |
RTX 4060 | |
RTX 3060 Ti | |
RTX 3060 | |
RTX 3050 |
■DLSS 3(クオリティ) ■DLSS(クオリティ) ■DLSS/FSRオフ
WQHD解像度は4K解像度より重くないので、WQHD解像度モニターを使っているという方も多いかもしれません。
WQHD解像度なら導入コストが下がるのでPCスペックが緩やかになるコスト面のメリットがあります。
- WQHD「レイトレーシング:ウルトラ」&「DLSS 3クオリティ」なら「RTX 4060」以上がおすすめです。
4K「レイトレーシング:ウルトラ」
GPU | 4K(3840×2160) |
---|---|
RTX 4090 | |
RTX 4080 | |
RTX 4070 Ti | |
RTX 4070 | |
RTX 4060 Ti | |
RTX 4060 | |
RTX 3060Ti | |
RTX 3060 | |
RTX3050 |
■DLSS 3(クオリティ) ■DLSS(クオリティ) ■DLSS/FSRオフ
高解像度で快適に動作させたい場合には高性能なゲーミングPCが必要です。推奨では「RTX 3080」が指定されています。後継モデルが販売されているので「RTX 4070Ti / RTX 4080」がおすすめです。
- 4K「レイトレーシング:ウルトラ」&「DLSS 3クオリティ」なら「RTX 4070Ti」以上がおすすめです。
「サイバーパンク2077」におすすめのゲーミングPC


「サイバーパンク2077」が快適に楽しめるおすすめのゲーミングPCをご紹介します。
G-Tune DG-I7G60


スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | RTX 4060(8GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー 強化ガラスサイドパネル |
「G-Tune DG-I7G60」は、当サイト限定モデルとなっているので、CPUクーラー、CPUグリス、強化ガラスサイドパネルなどが標準でカスタマイズ済みでお得なモデルとなっています。
重量級ゲームやFPSゲームも快適に動作出来る性能を持っており、動画編集や実況配信までマルチに対応可能な高性能ゲーミングPCです。
GALLERIA RA7C-R46T


スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | RTX 4060 Ti(8GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「GALLERIA RA7C-R46T」は、GALLERIAのミニタワー型のゲーミングPCです。ガレリアの新筐体は正面部分がLEDで光り、斜めのコンソールパネルも使いやすいです。
グラフィックスは、高性能グラフィックス「RTX 4060 Ti」搭載で、重量級ゲームも快適に楽しめる性能が魅力的です。


G-Tune DG-I7G70


スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | RTX 4070(8GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「G-Tune DG-I7G70」は、CPUに「Core i7-13700F」を搭載し、ゲームで重要なグラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 4070」を搭載。
WQHD解像度の重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。タイトルによっては4K解像度でゲームも楽しめます。また、水冷CPUクーラーを標準搭載し、冷却性能も高いモデルです。
「G-Tune DG-I7G70」はマウスコンピュータースタッフもおすすめする超目玉パソコンです。
GALLERIA RA7C-R47T


スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | RTX 4070 Ti(12GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「GALLERIA RA7C-R47T」は、CPUに性能重視モデル「Core i7-13700F」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 4070Ti」を採用。
FPS / TPSゲームを高fpsで楽しみたい方や、4K解像度でゲームを楽しみたい方にもおすすめのゲーミングPCです。


G-Tune FZ-I7G80


スペック | |
---|---|
CPU | Core i9-13900KF |
グラフィック | RTX 4080(16GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | フルタワー |
「G-Tune FZ-I7G80」は、圧倒的なパフォーマンスを誇る「Core i9-13900KF」&最新のハイエンドグラフィックス「RTX 4080」搭載。
4K解像度のゲームプレイ、4K動画編集、実況配信などの重いゲームや重い作業も快適な強力なパフォーマンスを発揮するゲーミングデスクトップパソコンです。



