
メモリの役割は処理に必要なデータを記憶しておく役割があります。
メモリはゲームでは少なすぎるとカクツキに影響を与えたりゲームが落ちてしまう原因ともなります。なので多ければ良いのですがあまり多すぎてもコスパが悪い場合もあります。
メモリは机の広さのようなもの

パソコンの例えとしてよく用いられるのがCPUは脳みそ。メモリは机のようなものという例えがあります。
机が広いと書類をたくさん机の上に置く事が出来ますが、机が狭いと書類をたくさん置く事が出来ない。メモリも同じように容量が多ければたくさんのデータを展開する事ができますが、容量が少ないとデータはあまり読み込めないという事になります。
用途・目的にあったメモリを選ぶ事が重要
容量 | 用途 |
---|---|
8GB | メモリ消費が少ないゲーム用途 |
16GB | メモリ消費が多いゲーム用途 |
32GB以上 | 画像編集・動画編集・実況配信を想定した用途 |
大体ですが、こんな感じです。もちろんこれらをしながら裏で複数タブを立ち上げて情報集したり、複数ソフトを立ち上げたりするならさらにメモリの容量は増えます。
4GBでもプレイ出来るゲームはもちろんありますが、8GBでもカクつくゲームもあります。
このような事実から不足を感じないでプレイするには現状では16GB以上という事が言えます。
画像編集

画像編集ってそんなに重いの?と疑問に思う方もいるかもしれません。
管理人はPhotoshopをよく用いるのですが、16GBだと他のアプリケーションを多重起動していると辛いです。
編集作業中にカクカクと動作が重くなってしまうので他のアプリケーションを落とさないといけなくなりますが、32GBだと快適な作業を行えています。
動画編集や実況・配信
ゲーム実況プレイ動画を作りたいといった場合は動画編集ソフトを使って編集するとなるとさらに大容量のメモリを搭載しても無駄にはならないと思います。
動画編集も同様に他のアプリケーションを起動していると重くなる事もあるので余裕を持って選びましょう。
メモリ32GBを指定しているゲームも登場
一部の高グラフィックスを要求するゲームでは高画質設定でメモリ32GBを要求するゲームというのも登場しています。


32bitと64bitの違い
WindowsのOSでは32bitと64bitがあります。
64bitでは、大容量のメモリを32bitに比べてより効率的に処理できるので搭載できるメモリの容量が32bitと比べて多いのが特徴です。
OSのバージョンによる搭載できるメモリの最大容量
バージョン | 32bit | 64bit |
---|---|---|
Windows 7 Home Premium | 4 GB | 16 GB |
Windows 7 Professional、Enterprise、Ultimate | 4 GB | 192 GB |
Windows 8 | 4 GB | 128 GB |
Windows 8 Pro、Enterprise | 4 GB | 512 GB |
Windows 10 Home | 4 GB | 128 GB |
Windows 10 Pro, Education, Enterprise | 4 GB | 2 TB |
ゲーミングPCで32bti OSを選択するという場合は無いと思いますが、64bit OSを選択するのは必須です。
8GBが最低ライン
現状のPCゲームでは8GBが最低ラインで最新ゲームをあまりプレイしないのであれば8GBで十分だと思います。
マインクラフトで影MODを入れてゲームをプレイするのであれば基本的に8GBで足ります。
実際に計測


マインクラフトに影modを適用させて描画距離を32にした状態でDDR4メモリで計測すると5.8GBでした。なのでメモリ消費があまり多くないようなゲームの場合には8GBで十分快適に動作します。
メモリ消費の多いPCゲームってどんなのがある?

(FF15のメモリ使用容量(DDR4):FHD最高設定で8.5GB)

(PUBGの砂漠マップでのメモリ容量(DDR4)は7.4GB)
メモリ消費が多いPCゲームもあるのも事実なので基本的にはメモリは16GBが推奨です。最新ゲームだとゲーム開始時で既に9GB近いメモリが使われていたり、8GBに届かないけどギリギリという場合は何かしらの要因でゲームが落ちてしまうケースも考えられます。
最新ゲームはあまりプレイしないという方には8GBでも足りるメモリのゲームもありますが、最新ゲームをプレイ予定の方は16GBを選択する事をおすすめします。BTOだとカスタマイズに対応している事がほとんどなのでカスタマイズしましょう。
無理をしてでもメモリ16GB積んだほうがいい?

プレイするゲーム次第ではありますが、メモリ消費が多いゲームをプレイする場合にはグラボのスペックが足りないよりも厳しい挙動をします。
グラボのスペックがある程度不足している場合には設定を下げてフレームレートを稼げばとりあえずプレイは可能です。
しかしメモリのボトルネックの場合は割りとどうしようもないくらい耐えられないストレスを感じさせる場合があります。
例としてFF15をメモリ8GBでプレイした時には最低設定にしてもゲーム自体が落ちてしまいました。メモリ不足の場合にはプレイする事が困難になるという点が重要です。

推奨スペックとして16GBが必要ですと記載されているタイトルも今後は増加していくでしょう。
快適にゲームをプレイできるので16GB以上がおすすめです。
8GBだと遊べるゲームが限定されてしまうので特定のゲームをやりたいという目的がある方や予算的にどうしても厳しいという方向けです。
動画配信や実況を考えている方はこれに加えてインターネットのタブをたくさん開いたり配信ソフトも動かす必要があるので余裕を持って32GBまたはそれ以上がおすすめになります。
ゲーミングPC選びはCPU、グラボ、メモリ、ストレージが超重要項目。これらのパーツを把握して賢くゲーミングPCを選ぼう。