MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

【2023年】FF14が快適にプレイ出来るおすすめのゲーミングPC

FF14におすすめのゲーミングPC

FF14は国産のMMORPGです。「オンラインゲームは苦手」という方でも数あるオンラインゲームの中でも年齢層の幅が広く、日本人に親しみのあるファイナルファンタジーなのでMMORPG初心者の方にもおすすめです。

FF14のベンチマークとおすすめのゲーミングPCについてまとめています。

目次

FF14の魅力

完全なネトゲ初心者の方には少し難しい面もありますが、How toなどゲーム内でしっかりとした説明があり、初心者の館などの他、ゲーム外でもあらゆる情報が掲載されているので徐々に覚えられると思います。ダンジョン等に関しては慣れです。

後は、ネットゲームにありがちな上位層に追いつくのが困難というゲームバランスになっておらず、いつ始めても優遇サーバーを選択すればレベル上げがかなり緩和されているので1ジョブだけであればレベル上げには苦労しないと思います。

新しいストーリーが追加されると装備の報酬などがその都度大抵貰えるので、メインストーリーを追いかけるだけであればそれほど苦労しなくても最新の所まで追いつけるゲームバランスになっています。

プレイヤースキルに左右されるのがFF14の特徴なので、そこに魅力を感じる方であればFF14はハマれると思います。戦闘の難易度の高さと装備デザインやグラフィックの美麗さでは非常に優れているゲームです。

FF14ドラマ

若い方はもちろんですが、年齢層が高めな方でも始めている方も多いと聞きます。

ドラマの「光のお父さん」もあるので興味がある方はそちらを見てみるのもおすすめです。父と息子の話ですが、「フレンドと一緒に冒険したい!」と思える作品だと思います。

FF14の推奨動作環境

スクロールできます
必要動作環境推奨動作環境
OSWindows 8.1 /10 / 11(各64ビット)
CPUIntel Core i5 2.4GHz以上Intel Core i7 3GHz以上
メモリ4GB以上8GB以上
ストレージ80GB以上
グラフィックカードNVIDIA Geforce GTX750以上
AMD Radeon R7 260X 以上
NVIDIA Geforce GTX970以上
AMD Radeon RX 480 以上
DirectX1111
解像度1280×7201920×1080
FF14nの必要/推奨スペック

参考情報:FF14公式サイト

公式サイトに記載されている暁月のフィナーレの推奨環境のスペック表です。動作環境(Windows)という箇所から確認出来ます。

CPUに関しては推奨でインテルのCore i7 3GHz以上になります。

メモリは8GB以上です。他のソフトも動いているとメモリを使っているという状況もあるので16GB搭載モデルだと安心です。

グラフィックボードはGTX 970(ビデオメモリ4GB)以上が指定されています。

FF14の解像度について

FF14の解像度について

FF14は、UIサイズの変更に対応しており、UIレイアウトの変更にも対応しているので、フルHD / WQHD / 4Kなど様々な解像度で快適に使えます。

高解像度でプレイする際には「システムコンフィグ」の「高解像度時のUIサイズ設定」から解像度に合わせてUIサイズを調整可能です。

FF14はウルトラワイドに対応している?

FF14はウルトラワイド対応

FF14はウルトラワイドモニターに対応しています。表示領域が格段に広がるので凄く広々としています。

ウルトラワイドモニターは横に広いので映画館のような迫力のある映像体験が出来るメリットがあります。

FF14のベンチマークソフトについて

FF14のベンチマークソフトについて

今パソコンをお持ちの方はFF14のベンチマークをダウンロードして実際に計測してみるのもおすすめです。

スクロールできます
評価スコア説明
非常に快適15000~非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
とても快適11000~14999とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても、とても快適に動作すると思われます。
快適8000~10999快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
やや快適6000~7999標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めします。
普通4000~5999標準的な動作が見込めます。
設定変更を推奨2000~3999ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
設定変更が必要1000~1999ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。グラフィック設定の調整が必要で、調整により改善される可能性があります。
動作困難1000 未満動作に必要な性能を満たしていません。
FF14スコア別評価表

設定変更から使用しているモニターの解像度を設定し、品質を最高品質にして8,000以上であれば快適にFF14をプレイ可能です。

スコアはレポート出力の平均フレームレートの数値が大体9,000スコアで60fpsになる場合が多いです。

  • 快適評価=60fps前後
  • 非常に快適評価=100fps前後~

フレームレートが高いほどFF14が滑らかに動きます。一般的にゲームを滑らかに動作させるためには、60fps程度が必要とされています。なので、60fps以上で動作するのが快適性の基準になります。

FF14「暁月のフィナーレ」ベンチマーク

実機でベンチマークテストを行いました。解像度別の平均フレームレートの数値になります。画質設定は「最高品質設定」で行っています。

『デスクトップPC』1920×1080 最高品質

フルHD最高品質
UA9C-R49(RTX 4090)
276 fps
ZA9C-R48(RTX 4080)
263 fps
XP-Z(RTX 4090)
258 fps
EP-Z(RTX 4070Ti)
240 fps
ZA9C-R37(RTX 3070)
196 fps
PP-Z-3070Ti(RTX 3070Ti)
196 fps
PP-Z(RTX 3070)
194 fps
EP-A-3070Ti(RTX 3070Ti)
184 fps
XA5R-67XT(RX 6700XT)
165 fps
HM-B-3060Ti-FGPC(RTX 3060Ti)
164 fps
XA7C-R36T(RTX 3060Ti)
164 fps
RM5C-R36T(RTX 3060Ti)
160 fps
Legion T550(RTX 3070)
148 fps
LAVIE Direct GX(RTX 3060)
146 fps
HM-B-FGPC(RTX 3060)
143 fps
RM5C-R36(RTX 3060)
136 fps
HM-A-AL(RTX 3060)
112 fps
EM-B-FGPC(RTX 3050)
111 fps
RM5R-G60(GTX 1660)
88 fps
PL-B-A380(Arc A380)
59 fps

フルHD最高設定で快適評価になるので「GTX 1650」「インテル Arc A380 グラフィックス」以上がおすすめです。

フルHD快適評価グラフィックスボード
  • GTX 1650 / Arc A380以上

『デスクトップPC』2560×1440 最高品質

WQHD最高品質
UA9C-R49(RTX 4090)
262 fps
XP-Z(RTX 4090)
245 fps
ZA9C-R48(RTX 4080)
226 fps
EP-Z(RTX 4070Ti)
195 fps
PP-Z-3070Ti(RTX 3070Ti)
153 fps
EP-A-3070Ti(RTX 3070Ti)
146 fps
PP-Z(RTX 3070)
146 fps
ZA9C-R37(RTX 3070)
144 fps
HM-B-3060Ti-FGPC(RTX 3060Ti)
124 fps
XA5R-67XT(RX 6700XT)
123 fps
XA7C-R36T(RTX 3060Ti)
122 fps
RM5C-R36T(RTX 3060Ti)
122 fps
Legion T550(RTX 3070)
119 fps
LAVIE Direct GX(RTX 3060)
98 fps
HM-B-FGPC(RTX 3060)
98 fps
RM5C-R36(RTX 3060)
97 fps
HM-A-AL(RTX 3060)
88 fps
EM-B-FGPC(RTX 3050)
71 fps
RM5R-G60(GTX 1660)
59 fps

WQHD最高設定で快適評価になるので「GTX 1660」「RTX 3050」以上がおすすめです。

WQHD快適評価グラフィックスボード
  • 快適:GTX 1660 / RTX 3050以上

『デスクトップPC』3840×2160 最高品質

4K最高品質
UA9C-R49(RTX 4090)
187 fps
XP-Z(RTX 4090)
180 fps
ZA9C-R48(RTX 4080)
141 fps
EP-Z(RTX 4070Ti)
110 fps
PP-Z-3070Ti(RTX 3070Ti)
85 fps
EP-A-3070Ti(RTX 3070Ti)
83 fps
PP-Z(RTX 3070)
76 fps
ZA9C-R37(RTX 3070)
73 fps
Legion T550(RTX 3070)
73 fps
XA7C-R36T(RTX 3060Ti)
64 fps
HM-B-3060Ti-FGPC(RTX 3060Ti)
63 fps
RM5C-R36T(RTX 3060Ti)
63 fps
XA5R-67XT(RX 6700XT)
60 fps
HM-B-FGPC(RTX 3060)
48 fps
HM-A-AL(RTX 3060)
48 fps
LAVIE Direct GX(RTX 3060)
47 fps
RM5C-R36(RTX 3060)
47 fps

4K最高設定で快適評価になるので「RTX 3060 Ti」「RX 6700 XT」以上がおすすめです。

4K快適評価グラフィックスボード
  • 快適:RTX 3060Ti / RX 6700 XT以上

『ノートPC』1920×1080 最高品質

フルHD最高品質
H5-LC(RTX 3070Ti)
158 fps
P6-I7G60BK-A(RTX 4060)
154 fps
H5(RTX 3070)
133 fps
P6-I7G50BK-A(RTX 4050)
125 fps
XL7C-R36H(RTX 3060)
122 fps
Legion 570 Pro(RTX 3050Ti)
101 fps
RL5C-R35(RTX 3050)
100 fps
UL7C-AA2(Arc A730M)
95 fps
E5(RTX 3050)
89 fps
P5(GTX 1650)
70 fps

ノートPCの場合には「GTX 1650」以上のグラフィックスを搭載したモデルがおすすめです。

ノートPCの快適評価グラフィックスボード
  • 快適:GTX 1650以上

おすすめのFF14推奨ゲーミングPC

ドスパラ

ドスパラのFF14推奨

推奨モデルとなっているので構成はFF14に最適化されています。これからFF14を始めたい方は推奨PCもチェックしてみて下さい。

GALLERIA XA7C-R36T

GALLERIA XA7C-R36T
スペック
CPUCore i7-13700F
グラフィックRTX 3060 Ti(8GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XA7C-R36T」は、GALLERIAのミドルタワー型のゲーミングPCです。ガレリアの新筐体は正面部分がLEDで光り、斜めのコンソールパネルも使いやすいです。

グラフィックスは、高性能グラフィックス「RTX 3060 Ti」搭載で、重量級ゲームも快適に楽しめる性能が魅力的です。

FF14を高フレームレートで快適に楽しみたい方におすすめのゲーミングPCです。

GALLERIA RM5C-R36

GALLERIA RM5C-R36
スペック
CPUCore i5-13400F
グラフィックRTX 3060(12GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「GALLERIA RM5C-R36」は、インテル第13世代CPU「Core i5-13400F」&「GeForce RTX 3060」を搭載。

RTX 3060を搭載しているので、重量級ゲームも楽しめます。最新技術のレイトレーシングやNVIDIA DLSSにも対応しています。

FF14をコスパ良く楽しむならこちらのモデルがおすすめです。

GALLERIA RL5C-R35

GALLERIA RL5C-R35
スペック
CPUCore i5-13500H
グラフィックRTX 3050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(144Hz)

「GALLERIA RL5C-R35」は、必要最低限にこだわったエントリーゲーミングノートPCです。「RTX 3050」搭載で、人気ゲームやホーム用途で使えるノートPCです。

GALLERIA UL7C-AA2

GALLERIA UL7C-AA2
スペック
CPUCore i7-12700H
グラフィックArc A730M(12 GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(144Hz)

「GALLERIA UL7C-AA2」は、インテルとGALLERIAが共同設計したゲーミングノートPCです。CPUとグラフィックがインテル製品になっているのが特徴的で、コストパフォーマンスが高いゲーミングノートPCです。

G-Tune

G-Tune

G-TuneのゲーミングPCはテレビドラマの中で使用されていました。デザインが変更されたものの使用されていたのはG-TuneのゲーミングPCです。

G-Tune FZ-I7G7T

G-Tuneフルタワー
スペック
CPUCore i7-13700KF
グラフィックRTX 4070 Ti(12GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースフルタワー

「G-Tune FZ-I7G7T」は、インテル第13世代CPU「Core i7-13700KF」&「GeForce RTX 4070 Ti」を搭載。フルタワーなので極めて高い冷却性能が魅力的なモデルです。

最新のオンラインゲームを快適に楽しみたい方や、4K解像度でゲームを楽しみたい方にもおすすめのゲーミングPCです。

G-Tune HM-B-3060Ti-FGPC

G-Tuneミニタワー
スペック
CPUCore i7-12700
グラフィックRTX 3060 Ti(8GB)
メモリ16GB
ストレージ512GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「G-Tune HM-B-3060Ti-FGPC」は、当サイト限定モデルとなっているので、通常はカスタマイズ対応の「Cooler Master Hyper 212 EVO」が標準搭載しています。

重量級オンラインゲームも快適に動作出来る性能を持ってます。オンラインゲームを快適にプレイしたい方におすすめです。

G-Tune P6-I7G50BK-A

スペック
CPUCore i7-12650H
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)

「G-Tune P6-I7G50BK-A」は、最新グラフィックスRTX 40シリーズのエントリーモデル「GeForce RTX 4050 Laptop GPU」搭載のゲーミングノートPCです。人気ゲームも快適にプレイ出来るゲーミングノートPCです。

WUXGA液晶なので、縦に少し長いのが特徴的です。インターネット閲覧や文章作成をする際に縦に情報量が多くなるため、作業効率アップに期待できます。

【初心者向け】今から始めてももう遅い?

【初心者向け】今からFF14始めてももう遅い?

FF14は新生、蒼天、紅蓮とありますが、まずは新生をクリアしないと蒼天のイシュガルドには基本的に行けない仕様になっています。ドラマで例えるならシーズン1やシーズン2といった感じです。

メインクエストをこなしつつサブクエストもちょこちょこやったりすれば100時間程度(ムービースキップ&熟練者でも60~70時間程度)でイシュガルド入りは可能です。1日2時間プレイしたとしても1~2ヶ月でイシュガルド入り出来ます。

  • 新生エオルゼア:2013/8/27
  • 蒼天のイシュガルド:2015/6/23
  • 紅蓮のリベレーター:2017/6/20
  • 漆黒のヴィランズ:2019/7/2
  • 暁月のフィナーレ:2021/11/23

拡張パッケージが実装されるまでの時間はかなりあるので、今から始めても全く遅くありません。焦る必要も無いのでコツコツ毎日プレイしていけば確実に最新のストーリーを追いかけられます。

なので、まず初心者の方は新生エオルゼアのクリアを目指してみるというのがおすすめです。

光の戦士になろう!

星空が非常に美しい

FF14は星空が非常に美しいです。実際にゲーム中だと余計に星空が綺麗に見えます。

時間経過によって天候の変化や時間の変化もあるので同じ場所でも違った雰囲気で楽しめますね。

最高品質だとテクスチャの解像度も高くてゲームの没入感が増します

最高品質だとテクスチャの解像度も高くてゲームの没入感が増します。PC版で遊ぶなら最高品質でプレイするのがおすすめです。

目次