
「ファイナルファンタジーXV」に待望のWindows版が登場。NVIDIAの技術協力の元PCゲームならではの美麗な画面でゲームを楽しむ事が出来る魅力がある本作は、PCゲーマーなら是非チェックしたい作品です。
PC版FF15の特徴
PC版のメリットとしてはウルトラワイドの対応やNative4K対応などグラフィック関係の向上やNVIDIA DLSS対応。

- Native 4K(3840×2160)対応、最大8K(7680×4320)対応の超高精細な映像体験が可能
- HDR10対応(HDR表示には、Windows10 Creators update以降のOSと対応するディスプレイが必要)
- NVIDIAの技術的支援を受けて最新のグラフィック表現を実装
- 無料、有料の全てのアップデート、DLCコンテンツ収録
- FPS視点の収録
- ルミナスエンジンはマルチコアCPU対応
推奨スペック
必要動作環境 | 推奨動作環境 | 4K HDR 推奨環境 | |
---|---|---|---|
OS | Windows 7 SP1 Windows 8.1 Windows 10(64bit) | Windows 7 SP1 Windows 8.1 Windows 10(64bit) | Windows 10(64bit) |
CPU | Intel Core i5-2500 (3.3GHz以上) AMD FX-6100 (3.3GHz以上) | Intel Core i7-3770 (3.4GHz以上) AMD FX-8350 (4.0GHz以上) | Intel Core i7-7700 (3.6GHz以上) AMD Ryzen 5 1600X (3.6GHz以上) |
メモリ | 8GB | 16GB | |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 760 NVIDIA GeForce GTX 1050 AMD Radeon R9 280 | NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB AMD Radeon RX 480 | NVIDIA GeForce GTX 1080Ti |
解像度 | 720p | 1080p | 4K(2160p) |
HDD | 100GB以上 | 155GB以上 | |
Direct X | DirectX 11 |
参考情報:FF15公式サイト
公式サイトに記載されているFF15の推奨環境のスペック表です。
CPU

マルチコア対応なのでしっかりとCPUを使ってくれています。
CPUに関しては推奨ではCore i7-3370 3.4GHz以上になります。4K解像度ではIntel Core i7-7700 3.6GHz以上が推奨とされています。
メモリ

フルHD最高設定だとメモリはゲーム開始時から既に8.7GBです。ちなみに4Kだと開始時で既に9.6GBでした。つまり最低レベルで16GB必要です。8GB搭載モデルだとゲーム中に落ちてしまう場合もあったのでメモリは16GB搭載モデルを選びましょう。
GPU
そして肝心のグラフィックボードですが、GTX 1060(ビデオメモリ6GB)以上という事で1世代前のGPUですが、ある程度のグラボ性能は要求されるので現行モデルだとGTX1660 SUPER以上がおすすめになります。
4K解像度の場合にはGTX1080Ti以上の環境が推奨となります。
ベンチマークで性能比較をしているのでそちらの項目も確認してみて下さい。
FF15のロード時間はSSDとHDDでどの程度変わる?

NVMe SSD | SSD | HDD |
---|---|---|
20.9 | 20.9 | 40.3 |
20.2 | 21.4 | 37.8 |
20.8 | 21.5 | 40.2 |
ハンマーヘッド~レスタルムをファストトラベルで移動し、3回計測した際のロード時間の比較になります。ゲームのインストール先としてはSSDがおすすめです。
ベンチマークソフトについて

ベンチソフト「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」
自分のPCがどのくらいの性能なのかという点で重宝するベンチマークソフトが公式で用意されています。
12000~ | 非常に快適 | 非常に快適に動作します。高フレームでの動作が可能で、よりリッチな表現のグラフィックス設定を行うことも可能です。 |
---|---|---|
9000~11999 | とても快適 | とても快適な動作が見込めます。高フレームでの動作が可能で、より高品質のグラフィックス設定を行うことも可能です。 |
6000~8999 | 快適 | 快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。 |
4500~5999 | やや快適 | 標準的な動作が見込めます。余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めします。 |
3000~4499 | 普通 | 標準的な動作が見込めます。 |
2500~2999 | やや重い | ゲームプレイは可能ですが、部分的に動作が重くなります。グラフィック設定の調整をお勧めいたします。 |
2000~2499 | 重い | ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。グラフィック設定や解像度の調整で改善される可能性があります。 |
0~1999 | 動作困難 | 動作に必要な性能を満たしていません。 |
NVIDIAのSLIやAMDのCrossFireは非対応です。
グラフィック設定は3つのプリセットのみで、高品質、標準品質、軽量品質の中から選択します。
カスタムという項目を選択する事でNVIDIA DLSSを有効にした設定等も可能です。
- 高品質はNvidiaのGame Worksを積極的に盛り込んだ設定
- 標準品質は推奨環境を想定した設定
- 軽量品質はテクスチャや影の解像度などを下げた設定
12,000で非常に快適評価となりますが、6,000で快適評価となるので合格ラインでしょう。フレームレートを計測すると6,000で60FPSになりました。
FF15 ベンチマーク
『デスクトップPC』1920×1080 高品質
機種名 | GPU | フルHD高品質設定比較 |
---|---|---|
G-Tune EP-Z | RTX3080 | |
UA9C-R38 | RTX3080 | |
G-Tune XN-Z | RTX3080 | |
G-Tune HP-Z | RTX2080Ti | |
ガレリアAXZ | RTX2080Ti | |
ガレリア ZA9C-R80T | RTX2080Ti | |
XA7C-R37 | RTX3070 | |
G-Tune XM-Z | RTX3070 | |
NEXTGEAR | RTX2080 SUPER | |
G-Tune HN-Z-AF | RTX2070 SUPER | |
ガレリア XA7C-R70S | RTX2070 SUPER | |
ガレリア AXF | RTX2070 SUPER | |
G-Tune PM-B-AF | RTX2060 SUPER | |
NEXTGEAR-MICRO | GTX1660Ti | |
G-Tune EN-A | RX 5700 | |
ガレリア XA7C-G60S | GTX1660 SUPER | |
ガレリア RJ5 | GTX1660 | |
G-Tune PL-B | GTX1650 SUPER | |
ガレリアDH | GTX1650 |
FF15のベンチマークではビデオカードの性能差が出やすいです。フルHDゲームではGTX1660 SUPER以上がおすすめです。
『デスクトップPC』2560×1440 高品質
機種名 | GPU | WQHD高品質設定比較 |
---|---|---|
G-Tune XN-Z | RTX3080 | |
G-Tune EP-Z | RTX3080 | |
UA9C-R38 | RTX3080 | |
G-Tune HP-Z | RTX2080Ti | |
ガレリアAXZ | RTX2080Ti | |
XA7C-R37 | RTX3070 | |
ガレリア ZA9C-R80T | RTX2080Ti | |
G-Tune XM-Z | RTX3070 | |
NEXTGEAR | RTX2080 SUPER | |
ガレリア XA7C-R70S | RTX2070 SUPER | |
G-Tune HN-Z-AF | RTX2070 SUPER | |
ガレリア AXF | RTX2070 SUPER | |
G-Tune PM-B-AF | RTX2060 SUPER | |
G-Tune EN-A | RX 5700 | |
NEXTGEAR-MICRO | GTX1660Ti |
WQHD高品質で快適評価になるのでRTX2060 SUPER以上のゲーミングPCがおすすめです。
『デスクトップPC』3840×2160 高品質
機種名 | GPU | 4K高品質設定比較 |
---|---|---|
G-Tune XN-Z | RTX3080 | |
G-Tune EP-Z | RTX3080 | |
UA9C-R38 | RTX3080 | |
G-Tune HP-Z | RTX2080Ti | |
ガレリアAXZ | RTX2080Ti | |
XA7C-R37 | RTX3070 | |
ガレリア ZA9C-R80T | RTX2080Ti | |
G-Tune XM-Z | RTX3070 | |
NEXTGEAR | RTX2080 SUPER | |
ガレリア AXF | RTX2070 SUPER | |
ガレリア XA7C-R70S | RTX2070 SUPER | |
G-Tune HN-Z-AF | RTX2070 SUPER |
4K高品質は重いです。最新グラフィックスボードのRTX3080なら快適評価になるのでRTX3080搭載モデルがおすすめです。
『ノートPC』1920×1080 高品質
機種名 | GPU | フルHD最高品質設定比較 |
---|---|---|
GCR2080RNF-E | RTX2080 | |
G-Tune H5 | RTX2070 SUPER | |
GCR2070RGF-QC-G | RTX2070 MAX-Q | |
TUF Dash F15 | RTX3070 | |
G-Tune E5-D | RTX2060 | |
G-Tune E5-144 | RTX2060 | |
GR2060RGF-T | RTX2060 | |
GCL2060RGF-T | RTX2060 | |
GCR1660TNF-E | GTX1660 Ti | |
GCL1650TGF | GTX1650Ti | |
GR1650TGF-T | GTX1650Ti | |
G-Tune P5 | GTX1650 |
ノートPCの場合にはGTX1660Ti以上のグラフィックスを搭載したモデルがおすすめです。
FF15が快適にプレイ可能なおすすめゲーミングPC
G-Tune PM-B-AF
G-Tune PM-B-AF | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-10700 |
グラフィック | GTX1660 SUPER(6GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB NVMe SSD HDD 2TB | |
ケース | ミニタワー |
当サイト限定のGTX1660 SUPER搭載モデル。コンパクトなサイズが魅力のミニタワー型。最新ゲームをコスパ良く楽しみたい方におすすめです。
ガレリア XA7C-G60S
ガレリア XA7C-G60S | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-10700 |
グラフィック | GTX1660 SUPER(6GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | |
ケース | ミドルタワー |
ミドルタワー型でインテル最新CPUを搭載したGTX1660 SUPER搭載モデルです。コストパフォーマンスが高いゲーミングPCなのでおすすめです。
G-Tune XM-B-AF
G-Tune XM-B-AF | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-10700 |
グラフィック | RTX3070(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB NVMe SSD 2TB HDD | |
ケース | ミニタワー |
当サイト限定モデルのRTX3070搭載モデル。RTX3070なので最新重量級ゲームを楽しみたい方におすすめのゲーミングPCです。
「G-Tune XM-Z」の実機レビュー RTX3070搭載
ガレリア XA7C-R37
ガレリア XA7C-R37 | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-10700 |
グラフィック | RTX3070(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | |
ケース | ミドルタワー |
最新グラフィックスボードのRTX3070を搭載したモデルです。タイトルによっては4K解像度でも楽しめる高性能モデルです。
ガレリア ZA9C-R38
ガレリア ZA9C-R38 | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i9-10850K |
グラフィック | RTX 3080(10GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 1TB NVMe SSD | |
ケース | ミドルタワー |
ミドルタワー型の人気のゲーミングPCがガレリアのZシリーズです。最新の重量級ゲームも4K解像度や高画質設定で楽しめるハイエンドモデルです。
「ガレリア UA9C-R38」の実機レビュー RTX3080搭載
G-Tune EP-Z
G-Tune EP-Z | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i9-10900K |
グラフィック | RTX 3080(10GB) | |
メモリ | 32GB | |
ストレージ | 1TB NVMe SSD 2TB HDD | |
ケース | フルタワー |
G-Tune EP-Zはフラッグシップのフルタワーです。筐体の質感や冷却性能が良いモデルです。最上級の高級感を求めたい方におすすめです。
ガレリア ZA9C-R39
ガレリア ZA9C-R39 | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i9-10850K |
グラフィック | RTX 3090(24GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 1TB NVMe SSD | |
ケース | ミドルタワー(ATX) |
最新のインテル第10世代CPUのCore i9-10850Kを搭載した4KゲーミングPCです。筐体の質感が良いモデルです。
G-Tune XP-Z
G-Tune XP-Z | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i9-10900K |
グラフィック | RTX 3090(24GB) | |
メモリ | 32GB | |
ストレージ | 1TB NVMe対応 HDD 4TB | |
ケース | フルタワー |
トップレベルの性能を持ったCore i9-10900Kを搭載したRTX3090搭載モデル。CPUはインテル最新最上位モデル。グラフィックスボードはNVIDIAの最新最上位モデルです。4K解像度の重量級ゲームも快適な性能を持っています。
グラフィックス設定について

プリセットは「最高、高、標準、低」とありますが、低設定だけは避けたいです。テクスチャが非常に貧弱なので出来れば標準設定以上が望ましいです。他の設定としてはTurf Effectsだけはオンにした方が個人的には良いと感じます。
以下の画像はTurf Effectsのオンとオフ、最高設定と最低設定の比較になっています。
DLSSについて

DLSS | テンポラルAA |
---|---|
66 fps | 49 fps |
解像度:4K / 最高設定+NVIDIAの設定を全てオンにした状態でレスタルムという町で特定のコースで計測。
通常のFF15で計測するとRTX2080Tiの性能を持ってしても49fpsでした。しかし、DLSSを適用すると66fpsまでフレームレートが大幅にアップしています。
DLSS | テンポラルAA |
---|---|
![]() | ![]() |
64 fps | 49 fps |
ハンマーヘッドで同様の位置で計測しました。こちらもフレームレートが向上しています。画像はクリックで拡大します。
ちなみにNVIDIAの設定を全てオフにして4K最高設定でDLSSを有効にして計測するとどうなるのかというと、84 fpsでした。NVIDIAの設定を切ると更に快適にプレイが出来ます。