
これから新生活で家電や家具を購入される方も多いと思いますので、QOL(生活の質や向上)が上がった個人的なおすすめの家電を10個厳選してご紹介します。
おすすめ家電・家具10選
昇降式デスク

個人的に次に買い替えるなら電動で昇降するタイプのデスクを購入したいと思っているので、2025年に購入予定です。
普通のデスクとハイデスク、そして机の上に設置する以下のようなスタンディングデスクも使っているのですが、気分に合わせて昇降できるデスクに魅力を感じています。
なので、これから購入される方で休日などデスクでゲームしたり作業する時間が長い人は昇降式デスクがおすすめです。

エアコン(ダイキン)

エアコンをもし購入する必要がある方はダイキンがおすすめ。
個人的には引っ越しに合わせてエアコン3台を購入しないといけないのですが、全てこのダイキンの一番安いモデル(5~6万程度)を購入予定です。
パナソニックの30万円程度のエアコンを2台購入したのですが、色々不満があり知り合いに相談した所、エアコンはダイキンがおすすめという事でした。断言するので『本当かな?』と半信半疑でしたが、実際に稼働中に止まらないのを体感してダイキンは良いと思ったのでご紹介。
ダイキンは家電量販店ではケーズデンキくらいしか取り扱いがないのがネックです。他の家電量販店では置いてないんですよね。
買うならネットで安く購入して業者さんに取り付けてもらうのが最安な気がしますが、面倒ならケーズデンキでお願いするのが良いと思います。
保証もあるので大型家電を購入するなら家電量販店はおすすめです。逆の言い方をすると設置が必要ない家電はネットで買う方が安いのでネットで購入がおすすめ。ゲーミングPCももちろんネットで買いましょう。
象印 炎舞炊き

象印の炎舞炊きはTVの特集や家電侍というテレビ番組でも登場していた、とにかく売れに売れている炊飯器。ご飯が美味しく炊けるので、炊飯器探しているなら炎舞炊きがおすすめ。
電子レンジ

一人暮らしで料理をあまりしないなら安いので十分ですが、本格的に料理をする方、同棲で新生活、結婚で新生活する方で本格的に料理をしたい方におすすめの電子レンジはパナソニックのビストロです。
食事は生きていく上で非常に重要なので、電子レンジのクオリティを上げて時短でも美味しい料理を作れるようになると健康にも良いと思いますし、幸福感も高まる気がします。
反対に個人的にあまりおすすめしないのはすぐに壊れてしまった日立です。ネットで意見を見てみると初期不良が多いなどのコメントがありました。
トースター

トースターがあるとパンを焼けるのはもちろん、しなしなになったコロッケなんかを温めると美味しくカリカリになるので重宝します。お餅を焼いても美味しい。
冷蔵庫

冷蔵庫は、本格的に料理をする方は450L以上の大容量冷蔵庫がおすすめです。
三菱の冷蔵庫には切れちゃう瞬冷凍(冷凍した食材を解凍なしですぐに使える)があるので、業務スーパーで買ってきたお肉を小分けして冷凍していた、なんて方には三菱の冷蔵庫がおすすめ。
冷蔵庫はネットの方が安い場合もあるのですが大型家電なので、設置や保証を考えると家電量販店で購入がおすすめです。
電気シェーバー
電気シェーバーは毎日のひげ剃りを劇的に楽にしてくれるアイテムです。
おすすめの電気シェーバーはラムダッシュです。替刃がAmazonでも家電量販店でも売っているので、数年経ったら替刃だけ交換して使い続けられるのが経済的です。数年使う物なのでちょっと高めの5枚刃に手を出してみるのがおすすめ。
ドライヤー


短髪の男性の場合にはそこまでドライヤーの必要性は高くないと思いますが、髪の毛の長い女性にとっては風量の弱いドライヤーを使用すると時間がかかって大変です。
そこでおすすめなのは上記の2商品。パナソニックのナノケアは実際に使用していますが、風量が非常に強いです。1万円程度の安いナノケアも持っているのですが、3万円オーバーの商品は風量が段違いに強いです。
リファのドライヤーも温泉施設などに置いてある場合があり、風量的に知り合いが大絶賛していました。通っている美容室でもリファのドライヤーが使用されていたので、リファもおすすめのドライヤーです。

もっと安くてコスパ重視の方にはモンスターのドライヤーもおすすめ。値段の割に風量が強いからコスパが良いと知り合いが言っていました。
ソファ

ソファはネットで購入するのは非推奨。ニトリなどの実店舗で実際に座り心地を確かめて購入するのがおすすめです。ニトリには3回程度通い、しかも店舗をはしごしてソファの座り心地を確かめているのですが、未だに悩んでいます。
背や座面の硬さ、生地、サイズ感、座り心地など悩みポイントも多い家具だと思いますので、店舗でじっくりと確かめて買いましょう。
ダイニングテーブル

一人暮らしの場合にはダイニングテーブルを置くスペースがなく、ソファの前に置いたソファテーブルで食事を済ますスタイルの場合もあるかと思いますが、二人暮らしや家族で住む方はダイニングテーブルは必要な家具ですよね。
個人的にはニトリのダイニングテーブルの質感が非常に好みだったのでおすすめします。こちらも実店舗で質感やサイズ感を確認して選びましょう。椅子も売っているので座り心地を確かめて同時に購入するのがおすすめです。
まとめ
新生活に買うとQOL爆上がりするもの10選をご紹介しました。
どれも良い商品だと思うので、気になった方は近くの家電量販店やニトリなどで実物を見て触ってみて下さい。
これから引っ越しなどされる方は色々揃えないといけない物が多くて大変だと思いますが、参考にして頂ければ幸いです。