MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

「ガレリア RM5R-G60S」の実機レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

ドスパラさんから『ガレリア RM5R-G60S』の実機をお借りしたのでレビューしていきます。

「ガレリア RM5R-G60S」の特徴は「Ryzen 5 3500」を搭載し、グラフィックカードには「GeForce GTX 1660 SUPER」が搭載しているのでコストを抑えてゲームを楽しみたい方におすすめのスペックとなっています。

『ガレリア RM5R-G60S』は『ガレリア RT5』の後継モデルです。

目次

ガレリア RM5R-G60Sのスペック

ガレリア RM5R-G60S
OSWindows10 64ビット
CPURyzen 5 3500
グラフィックGTX 1660 SUPER(6GB)
メモリ16GB
SSD512GB NVMe SSD
ケースSKMケース (MicroATX)

公式サイトはこちら

執筆時のスペックになります。現在の商品の詳細や価格については詳細ページにてご確認下さい。リンクは更新日最新の「Ryzen 5 4500」搭載モデルになっております

外観

質感の良い筐体です。左側面はクリアパネル仕様で、側面に吸気口があります。電源を投入すると電源ボタンと前面がLEDライトで光ります。RGB-LEDライトの設定については公式サイトでご確認下さい。

コンソールパネルの質感が良く、USBが4つあるのも、斜めになっていてアクセスしやすいのも良い点です。

天板と底面にはダストフィルターが付いています。底面のダストフィルターはワンタッチで取り外せるのはメンテナンス性が高くて良いです。

映像出力端子はDVI端子、HDMI端子、DisplayPort端子となっています。

内観

左側面のパネルを開閉させると内部にアクセス出来ます。右上に光学ドライブ、マザーボード下のエリアにHDD×2台が拡張可能です。

右側面のパネルを開閉させると2.5インチ(SSD)の増設が可能です。

今回のモデルではHDDもSSDも搭載されていないモデルでしたので私物のHDDとSSDを使って設置イメージを撮影しました。

ゲーム性能

FireStrike

TimeSpy

3DMarkのFireStrikeはDirectX 11、TimeSpyはDirectX 12のパフォーマンスを計測する定番ベンチマークソフトです。

FF15【重量級】

解像度設定スコア / FPS / 評価
フルHD
1920×1080
6284 / 62 fps【快適
標準8634 / 86 fps 【快適
軽量11014 / 110 fps【とても快適

ベンチマークソフトを使用。フレームレートはスコアから算出した数値になります。

FF15のベンチマークではスコアが12,000を超えると最高評価の非常に快適になります。6,000で快適評価になるので6,000スコアを獲得していれば合格点でしょう。

高品質で6,000スコアを超えているので重量級ゲームも楽しめるスペックを持っています。

FF14【中程度】

解像度設定スコア / FPS / 評価
フルHD
1920×1080
最高12161 / 91 fps【非常に快適
12575 / 98 fps 【非常に快適
標準15185 / 136 fps【非常に快適

ベンチマークソフトを使用。フレームレートはレポート出力の平均フレームレートの数値になります。

こちらはFF14のベンチマーク実行時のスコア比較になります。7,000スコアを超えると最高評価の非常に快適になります。非常に快適に楽しめます。

ApexLegends【中程度】

CPU使用率がかなり高く100%近いです。Apexで60fps以上出すならワンランク上のCPUを搭載したモデルがおすすめです。

解像度設定FPS
フルHD
1920×1080
最高
80
106

計測場所:フラグメントイースト

フォートナイト【中程度】

フォートナイトは設定を下げて運用するのがおすすめです。

解像度設定FPS
フルHD
1920×1080
最高
73
101
123
152

計測場所:ソルティ・スプリングス、3D解像度は100%に変更

ドラクエ10/PSO2

軽いゲームであれば更に快適です。DQ10のベンチマークでは19,000スコアオーバーで最高評価、5,000スコアで快適とされているPSO2で50,000スコアオーバーを出しています。いずれも最高設定です。

ゲーム性能まとめ

重いゲーム
中程度のゲーム
軽いゲーム
FPS・TPSゲーム
  1. 重量級:FF15のベンチマーク:FF15のベンチマーク:FF15の最高設定で快適評価です。最重量級だとRTX2060やRTX2060 SUPERがおすすめです。
  2. 中量級:FF14のベンチマーク:FF14の最高設定で非常に快適評価です。
  3. 軽量級:ドラクエ10や軽めのゲームの動作はかなり快適です。
  4. FPS・TPS:CPU使用率やフレームレートの伸びを考えるとCore i7搭載モデルがおすすめです。Ryzen 5はカジュアルにプレイしたい方でコストを抑えたい方におすすめです。

CPU性能

CINEBENCH R20はCGレンダリング性能を測定するベンチマークテストです。以前計測した数値の性能比較のグラフも掲載しています。

ストレージの速度

容量は512GBGBのNVMe対応のSSDが搭載されています。HDDでカクつくゲームもあるのでNVMe SSDはカクつきを抑制する効果があるでしょう。

消費電力

アイドル時

3DMARK

消費電力はワットチェッカー(REX-BTWATTCH1)で計測しています。

温度

室温26℃環境での計測になります。計測ソフトはHWMONITOR-PROを用いてアイドル時と3DMARKのFireStrikeを実行した際の最大温度になります。

静音性

アイドル時と3DMARKのFire Strikeを実行した時の騒音デシベルを計測しました。無響室で計測した訳で無く、一般的な住宅で計測した数値になっているので参考程度に見てみて下さい。静音性が高いゲーミングPCです。

アイドル時41.8 db
FireStrike43.9 db

まとめ

CPUが6コアCPUの「Ryzen 5 3500」搭載なので高fps出して快適にゲームを行い方はCore i7搭載モデルがおすすめですが、高性能グラフィックス「GTX 1660 SUPER」搭載なのでゲームは快適に行う事が出来ます。

筐体の質感は非常に高く、拡張性も高く、メンテンス性も高いPCケースです。

リーズナブルな価格で気軽にゲームをはじめたいという方に「RM5R-G60S」はおすすめです。

GALLERIA RM5R-G60Sの詳細はこちら

ドスパラのデスクトップPC一覧はこちら

あわせて読みたい
GTX1650搭載『Lightning AH5』の実機レビュー ドスパラさんからLightning AH5(ライトニング AH5)の実機をお借りしたのでレビューをしていきます。 「Lightning AH5」の魅力はグラフィックカードが搭載したコストパ...
あわせて読みたい
「GALLERIA GCL1650TGF」の実機レビュー:GTX 1650Ti搭載 ドスパラさんから『GALLERIA GCL1650TGF』の実機をお借りしたのでレビューしていきます。 GALLERIA GCL1650TGFの特徴は4コア8スレッドで最大4.5GHzの「Core i5-10300H」...
あわせて読みたい
「GALLERIA GCL2060RGF-T」の実機レビュー ドスパラさんから『GALLERIA GCL2060RGF-T』の実機をお借りしたのでレビューしていきます。 「GALLERIA GCL2060RGF-T」の特徴は「Core i7-10750H」を搭載し、グラフィッ...
目次