ドスパラさんから「ガレリア XA7C-G60S」の実機をお借りしたのでレビューをしていきます。
「ガレリア XA7C-G60S」は、インテルの「Core i7」搭載、ゲームで重要なグラフィックカードにはNVIDIAの「GeForce GTX 1660 SUPER」を搭載しているので最新ゲームをコスパ良く楽しみたい方におすすめのスペックとなっています。
スペック
ガレリア XA7C-G60S | ||
---|---|---|
![]() |
CPU | Core i7-10700 |
グラフィック | GTX 1660 SUPER(6GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | |
マザーボード | H470(ATX) | |
電源 | 650W 静音電源 | |
ケース | ミドルタワー(ATX) |
「ガレリア XA7C-G60S」の魅力はインテル第10世代の高性能CPU搭載で、グラフィックにはGTX1660 SUPERが搭載しているのでフルHD解像度のゲームをコスパ良く動かせる性能を持っている点です。
外観
PCケースはガレリア専用のSKケース (ATX) です。質感の良い筐体で、左側面はクリアパネル。
側面に吸気口があります。電源を投入すると電源ボタンと前面がLEDライトで光ります。RGB-LEDライトの設定については公式サイトでご確認下さい。
背面の映像出力端子はHDMI端子、DisplayPort端子、DVI端子となっています。
USB Type-Cも付いているので話題のOculus Quest2と接続してVRゲームをプレイする際にも使えます。
コンソールパネルの質感が良く、USBが4つあるのも、斜めになっていてアクセスしやすいのも良い点です。
天板と底面にはダストフィルターが付いています。底面のダストフィルターはワンタッチで取り外せてメンテナンス性が高いです。
内観
左側面のパネルを開閉させると内部にアクセス出来ます。右上に光学ドライブ、マザーボード下のエリアにHDD×2台が拡張可能です。
右側面のパネルを開閉させると2.5インチ(SSD)、3.5インチ(HDD)の増設が可能です。
- ケースの質感が良い
- 歴代ガレリア最高の冷却機構
- ケースがLEDで光る(オフも可能)
- ケースの拡張性が高い(HDD×2・SSD×2搭載可能)
- コンソールパネルが斜めで使いやすくて良い
ゲーム性能
【定番ベンチマーク】3DMARK
3DMarkのFireStrikeはDirectX 11、TimeSpyはDirectX 12のパフォーマンスを計測する定番ベンチマークソフトです。
Fire Strike | スコア | 14189 |
Graphics Score | 15367 | |
Physics Score | 21793 | |
Combined Score | 6763 | |
Time Spy | スコア | 6128 |
Graphics Score | 5797 | |
CPU Score | 9064 |
ファイナルファンタジー15【重い】
解像度 | 設定 | スコア / FPS / 評価 |
---|---|---|
フルHD 1920×1080 |
高 | 6428 / 64 fps【快適】 |
標準 | 8863 / 88 fps【快適】 | |
軽量 | 11620 / 116 fps【とても快適】 |
ベンチマークソフトを使用。フレームレートはスコアから算出した数値になります。
ファイナルファンタジー XVは重量級ゲーム。スコアの評価としては6,000スコア出ていれば快適評価です。
6,000スコアを超えて快適評価が出ています。GTX1660 SUPERを搭載しているので重量級ゲームも楽しめます。
ファイナルファンタジー14【中程度】
解像度 | 設定 | スコア / FPS / 評価 |
---|---|---|
フルHD 1920×1080 |
最高 | 15781 / 107 fps【非常に快適】 |
高 | 17084 / 119 fps【非常に快適】 | |
標準 | 21037 / 171 fps【非常に快適】 |
ベンチマークソフトを使用。フレームレートはレポート出力の平均フレームレートの数値になります。
7,000スコアで「非常に快適」評価となります。最高画質設定でも快適に楽しめます。
Apex Legends【中程度】
人気FPSゲームのApexでは最高画質では105fps。最低では170fpsを記録しました。FPSゲームも快適に楽しめます。
フォートナイト【中程度】
人気TPSゲームのフォートナイトでは最高画質では86fps。最低では205fpsを記録しました。フォートナイトも快適に楽しめます。
原神
話題のオープンワールドアクションRPG「原神」でもフルHD解像度×高画質設定で快適に楽しめるゲーミングPCです。
ドラクエ10 / PSO2【軽い】
PSO2やドラクエ10でも非常に高いスコアが出ています。PSO2は簡易設定6(最高設定)で7万超え、ドラクエ10でもすごく快適評価です。
ゲーム性能まとめ
ここまでをまとめます。
重いゲーム | |
中程度のゲーム | |
軽いゲーム |
- 重量級:FF15のベンチマーク:最高設定で快適評価。最重量級だとRTX2060 SUPER以上がおすすめです。
- 中量級:FF14のベンチマーク:最高設定で非常に快適評価。
- 軽量級:軽めのゲームはかなり快適です。
ベンチマーク
CINEBENCH R20
CINEBENCH R20はCGレンダリング性能を測定するベンチマークテストです。上記画像は当サイトで計測した参考数値になります。
マルチ「3743」、シングル「489」を記録しました。
Core i7-10700は8コア16スレッドで最大4.8GHz。Core i7-9700からスコアもアップしています。
PCMARK 10
PCMark 10 | Essentials | Productivity | DCC |
5820 | 8020 | 7562 | 8822 |
パソコンの総合的なパフォーマンスを計測するベンチマークソフトが「PCMark 10」です。
ストレージの速度
SSDが搭載されているので動作がサクサクでストレスフリーです。
消費電力
![]() |
![]() |
アイドル時 | 3DMARK |
72.3 W | 180 W |
消費電力はワットチェッカー(REX-BTWATTCH1)で計測しています。
温度
室温23℃環境での計測になります。計測ソフトはHWMONITOR-PROを用いてアイドル時と3DMARKのFireStrikeおよびCINEBENCH R20を実行した際の最大温度になります。
FireStrikeは重量級ゲームを想定した温度で、Cinebench R20を実行した際にはCPU使用率100%となるのでその際の温度を計測すると80℃前後となりました。温度も低めです。
静音性
アイドル時と3DMARKのFire Strikeを実行した時の騒音デシベルを計測しました。無響室で計測した訳で無く、一般的な住宅で計測した数値になっているので参考程度に見てみて下さい。静音性に優れています。
まとめ
「ガレリア XA7C-G60S」はケースの質感が良く、コンソールパネルが斜めになっている部分も使いやすです。
また、冷却性能が高いPCケースが魅力的なのと、スペック面ではフルHD解像度のゲームをコスパ良く楽しめる点が魅力的です。
これからPCゲームをはじめたいという方におすすめです。
- 筐体の質感が良いモデルを探している方
- 光るゲーミングPCが欲しい方
- フルHD解像度でゲームをコスパ良く人気ゲームを楽しみたい方
- レイトレシーングや高解像度は必要ないと考えている方

