MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウンの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン(Test Drive Unlimited Solar Crown)以下「TDUSC」は、人気のオープンワールドレースゲーム最新作です。

TDUSCのスペックの解説と、実際に製品版をテストした際にどの程度のスペックがあれば快適にプレイ可能なの?という点を調査しました。TDUSCが気になっている方はチェックしてみて下さい。

この記事の内容
  • TDUSCを快適にプレイするためのおすすめスペック
  • TDUSCが快適にプレイ出来るおすすめのゲーミングPCをご紹介

TDUSCの特徴

TDUSCの特徴
  • TDUシリーズ最新作のオープンワールドレースゲーム
  • 香港島を1:1 スケールで再現
  • NVIDIA DLSS 3 / FSR 2対応 / ウルトラワイドディスプレイ対応
  • リリース日:2024年9月13日

ゲームの舞台は香港島で、1:1のスケールで再現されたMAPでオープンワルドレースゲームを楽しめる作品です。

デモ版をプレイした際にはグラフィックスがまだ最適化されていない感じがあり、特にAMD FSRを有効にすると残像感がかなり気になりました。

AMD FSRやDLSS、フレーム生成についてはゲーミングPCのグラフィックスボードの選び方で書いているので参考にしてみて下さい。

しかし、製品版ではAMD FSRの残像感が改善。全体的なグラフィックスもデモ版から改善され、他の最新レースゲームと同レベルの画質感が感じられる印象です。

グラフィックスはまだ最適化する予定との事です。ビジュアル体験をさらに向上させることを目的としたメジャーアップデートが現在進行中のようです。

TDUSC
TDUSC
TDUSC
TDUSC

画像は製品版のTDUSCのゲーム画像になります。

今後は「イビサ島」が追加されるなど期待要素もあります。カジノや不動産、バイクなどを拡張することを検討しているとの事なので、今後のアップデートにも期待です。

推奨動作環境

スクロールできます
フルHD中画質
OSWindows 10
CPUIntel Core i7-11700K
AMD Ryzen 7 3700X
GPUNVIDIA GeForce RTX 2080(8GB)
AMD Radeon RX 6650(8GB)
メモリ12 GB
ストレージ50GB(SSD必須)
Direct XDirectX 12
超解像技術DLSS or FSR 2 Balanced

WQHD / 4Kの推奨スペックはデモ版で公開された推奨スペックです

TDUSCの推奨スペックは、フルHDの中画質60FPSの推奨動作環境になっています。

CPUの要求スペックとグラフィックスの要求スペックが高めになります。

デモ版からの変更点としてはCPUが『Core i7-10700K」⇒『Core i7-11700K』、『Ryzen 7 5800X』⇒『Ryzen 7 3700X』に変更。GPUは『Radeon RX 6700』⇒『Radeon RX 6650』に変更されています。

4K解像度の推奨スペックでは、『Core i9-14900K』or『Ryzen 9 7900X』、グラフィックスには『NVIDIA GeForce RTX 4090』が指定されています。

また、HDDではすべてのマップテクスチャを表示できず、フレームレートが大幅に低下するため、ゲームは必ずSSDにインストールする必要があるとの注意文も公式から出ています。

TDUSCのデモ版の推奨動作環境
推奨動作要件

参考情報:Steamストアページ

TDUSCのCPUについて

TDUSCのCPUについて
i7-14700KF vs i5-14400F(RTX 4060 Ti)
i7-14700KF(最高画質)
51 fps
i5-14400F(最高画質)
49 fps
i7-14700KF(中画質)
63 fps
i5-14400F(中画質)
62 fps
i7-14700KF(低画質)
91 fps
i5-14400F(低画質)
79 fps

TDUSCのデモ版のCPU比較テストになります。

RTX 4060 Ti搭載モデルでCore i7-14700KFとCore i5-14400Fの比較テストを実施しました。

Core i7もCore i5もフレームレート的には大差無いので、Core i5のコスパが良いです。

画質設定を最大まで下げるとフレームレートが高く出ているので、画質設定を下げるとCPU性能が高い方がフレームレートが出てくる傾向があります。

低画質だとフレームレートが出てくるタイトルは多いです。他にもCPUとグラフィックスの関係性という点では、グラフィックスの性能が高くなるにつれてCPU性能が高いとフレームレートをしっかり引き出せるタイトルが多いです。

CPUに関してはこちらで様々なベンチマークテストを実施していますので、参考にしてみて下さい。

コントローラーがおすすめ

ゲームを開始するとコントローラを使って遊ぼう!と表示(デモ版)

TDUSCはキーボードにも対応していますが、操作が簡単なのでコントローラーで遊ぶのがおすすめです。PlayStationやXboxコントローラー、PCに接続可能なコントローラーを用意すると快適に楽しめます。

特にPlayStationの「DualSense」は、より体感的なフィードバックを実現した「ハプティックフィードバック」が採用されている特徴があります。

TDUSCのデモ版で実際にプレイすると、ブレーキを押すと途中で重くなったり、トリガー部分がブルブル振動して臨場感が味わえたのでおすすめです。

ウルトラワイドに対応している?

ウルトラワイドについて

「TDUSC」はウルトラワイドモニターに対応しています。ウルトラワイドモニターのメリットは、ゲームプレイでの臨場感の向上や、一度に視認出来る情報量が多くなる利点があります。

あわせて読みたい
ウルトラワイドモニターにおすすめのゲーミングPC ゲーム用のパソコン(ゲーミングPC)を買いたいけど、普通の人とは違う視点で考えていきたいという方におすすめなのがウルトラワイドです。 ウルトラワイドは、没入感の...

TDUSCの画質比較

TDUSCの画質設定は大きく4つ選択可能です。最高画質の「最高画質」「高画質」「中画質」「低画質」があります。

今回は最高画質の「最高」と中間設定の「中画質」、最低画質の「低画質」の3つの画質を比較しました。

最高画質

最高画質

最高画質になるので、スペックに余裕がある方向けの画質を重視したい方におすすめの画質設定です。影の量感が多く、リアルなグラフィックです。

中画質

中画質

最高画質と比較するとグラフィック水準としては落ちますが、極端に画質が悪いと感じる事は無いので中画質以上がおすすめです。一般的には中画質がボーターだと感じます。

低画質

低画質

比較すると明らかに画質としては貧弱になってしまい、ゲームの没入感が下がってしまう恐れがあるため、個人的にはおすすめ出来ない画質設定です。スペックに余裕があれば中設定以上の運用がおすすめになります。

TDUSCのグラボ別FPS

TDUSCのグラボ別FPS

PCではフレームレート(fps)を計測する事ができます。

実際に私物のグラフィックスボードを使用し、TDUSCの平均fpsを計測しました。

最高画質

スクロールできます
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 409092 FPS152 FPS182 FPS
RTX 408064 FPS112 FPS138 FPS
RTX 4070 Ti SUPER50 FPS105 FPS133 FPS
RTX 4070 SUPER44 FPS100 FPS131 FPS
RTX 407038 FPS86 FPS117 FPS
RTX 4060 Ti11 FPS27 FPS71 FPS
RTX 406011 FPS23 FPS58 FPS
RTX 305010 FPS16 FPS21 FPS

画質:最高、DLAA、フレーム生成を有効。RTX 3050はフレーム生成を有効に出来ないので無効で計測。

高画質設定で快適にプレイするにはフルHD解像度ならRTX 4060 Ti以上、WQHD解像度ならRTX 4070以上、4K解像度ならRTX 4080以上がおすすめです。

ビデオメモリ的にはフルHD最高画質で8.1GB程度の消費量でしたので、RTX 4060 Tiだと少し画質の調整が必要になるかもしれません。

場合によっては最高画質のRTX 4060 Tiだと8GBのVRAM量なので、カクついてしまう可能性があります。余裕を持つなら最高画質の場合にはRTX 4070以上を選ぶのがおすすめです。

中画質

スクロールできます
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 4090132 FPS199 FPS214 FPS
RTX 4080101 FPS160 FPS186 FPS
RTX 4070 Ti SUPER89 FPS150 FPS181 FPS
RTX 4070 SUPER74 FPS136 FPS176 FPS
RTX 407061 FPS120 FPS157 FPS
RTX 4060 Ti22 FPS77 FPS113 FPS
RTX 406022 FPS56 FPS104 FPS
RTX 305019 FPS32 FPS50 FPS

画質:中、4K:DLSSパフォーマンス、WQHD:DLSSバランス、フルHD:DLSS:高品質、フレーム生成を有効。RTX 3050はフレーム生成を有効に出来ないので無効で計測。

今回計測した中画質設定はフルHD推奨画質と同じような設定になります。

中画質設定で快適にプレイするにはフルHD解像度ならRTX 4060以上、WQHD解像度ならRTX 4060 Ti以上、4K解像度ならRTX 4070以上がおすすめです。

推奨のRTX 2080に近い性能を持つ『RTX 4060』以上なら非常に快適に楽しめます。RTX 40シリーズはフレーム生成を有効に出来るので、フレームレートが大幅に向上しています。

OS:Windows 11|CPU:Core i7-14700KF|メモリ32GB

数値は当サイトで計測した参考値です。構成内容や、使用する環境、その他の要因によって測定結果は変動します。目安として確認してみて下さい。

ビデオメモリ容量の目安

解像度画質容量
4K最高10 GB以上推奨
10 GB以上推奨
WQHD最高9 GB以上推奨
9 GB以上推奨
フルHD最高9 GB以上推奨
8 GB以上推奨

最高画質と中画質のゲーム中に消費されるビデオメモリ(VRAM)の容量を確認しました。設定はTDUSCのグラボ別FPSと同じになります。

フルHDの中画質が推奨動作環境のスペックなので、8 GB以上を搭載したグラフィックスボードがおすすめです。

TDUSCにおすすめのゲーミングPC

TDUSCにおすすめのゲーミングPCをご紹介します。

GALLERIA RM7R-R46

スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 4060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「GALLERIA RM7R-R46」は、最新CPU搭載モデルと比較するとコストパフォーマンスに優れる8コアの「Ryzen 7 5700X」を搭載。

グラフィックスには「GeForce RTX 4060」を搭載しているので様々なゲームを快適に楽しめます。コストパフォーマンスを最重視したい方におすすめのモデルです。

GALLERIA RM7C-R57

スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「GALLERIA RM7C-R57」は、インテル最新CPUを搭載しているので、動画編集や実況・配信など高負荷な作業を行う方にもおすすめです。

RTX 5070搭載搭載でビデオメモリは12GB搭載。あらゆるシーンで快適さを実感できる本格的に高性能なグラフィックスボードです。重い3Dゲームをサクサク快適に楽しみたい方におすすめ

GALLERIA XA7C-R57T

スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070 Ti(16GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XA7C-R57T」は、CPUに性能重視モデル「Core Ultra 7 265F」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5070 Ti」を採用。

ゲームを高fpsで楽しみたい方や、4K解像度でゲームを楽しみたい方にもおすすめのゲーミングPCです。

G TUNE FG-A7G80

スペック
CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックRTX 5080(16GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースフルタワー

「G TUNE FG-A7G80」は、圧倒的ゲーム性能の「Ryzen 7 9800X3D」&最新のハイエンドグラフィクス「RTX 5080」搭載。4K解像度の最重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。

あわせて読みたい
ガレリア(ドスパラ)vs G-Tune(マウスコンピューター)徹底比較 ゲーミングPCのBTOショップとして2大勢力のドスパラのガレリアとマウスコンピューターのG-Tuneを比較していきます。どちらも日本eスポーツ連合(JeSU)の正会員です。 ど...

TDUSCで文字が入力出来ない時の対処法

ゲームを始めた際にメールアドレスが入力出来ない現象の解消方法を記載します。

デモ版で試した内容なので製品版では改善されているかもしれませんので、参考程度に見てみて下さい。

  • コントローラーを抜く
  • USキーボードを導入する
  • Shift+2キーを押して@マークを入力する

日本語入力だと@を入力する事が出来なかったので、USキーボードでShift+2キーを押す事でメールアドレスの登録が行えました。メールアドレスの入力が出来ない場合に試してみて下さい。

あわせて読みたい
文字入力でゲームが落ちる時の対処方法【文字入力が出来ない】 PCゲームで文字入力をする際にゲームが落ちてしまってデスクトップ画面に戻ってしまう場合や、そもそも文字入力が行えない時の対処法を共有致します。   文字入力が出来...
あわせて読みたい
Forza Horizon 5の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC Forza Horizon 5は美麗なグラフィックスでドライブやレースを楽しめるシリーズ最新作のタイトルです。 今作の舞台はメキシコで、雄大な大地をオープンワールドで楽しめ...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!