
GALLERIAのUシリーズとZシリーズはどちらがおすすめかという点についてまとめています。GALLERIAのUシリーズとZシリーズのどちらを選択するか迷っている方は参考にしてみて下さい。
GALLERIAのUシリーズとZシリーズとは?

- 「Uシリーズ-Ultimate-」至高にして究極
- 「Zシリーズ-Zealot-」熱狂のゲームスタイルを追求
- 「Xシリーズ-eXtend-」プレイスタイルを様々な方向性に
- 「Rシリーズ-Refine-」洗練された性能
GALLERIAのゲーミングPCは分かりやすいようにシリーズの名称が付いています。
究極を目指す「Uシリーズ」、熱狂のゲームスタイルを追求「Zシリーズ」、プレイスタイルを様々な方向性に伸ばす「Xシリーズ」、洗練された性能を持つ1台「Rシリーズ」です。
Uシリーズは最上級モデルです。Zシリーズはその下のグレードになります。
GALLERIAのUシリーズとZシリーズの違い
外観の違い

GALLERIAのUシリーズとZシリーズで外観的に大きく違う点は、Uシリーズには「プレミアムケース」が標準採用されており、それ以下のグレードでは「スタンダーケース」が標準採用されています。
プレミアムケースは外装金属部分に高品質ヘアライン加工を施したアルミ製パーツを纏った高級感のあるデザインで、スタンダードはガンメタリック塗装で重厚な質感をもつデザインとなっています。

Uシリーズでなくてもカスタマイズで「プレミアムケース」にカスタマイズする事が可能です。Zシリーズ / Xシリーズ / Rシリーズでもカスタマイズに対応している場合が多いでしょう。
なので、カスタマイズしてしまえば外観に関してはUシリーズとZシリーズで大きな差というのはありません。
質感としてはどちらも良くカッコいいデザインですが、プレミアムケースのアルミの高級感は非常に高いです。外観にこだわる方はUシリーズかカスタマイズをおすすめします。
SKプレミアム | GALLERIA UA9C-R49の実機レビュー |
---|---|
SKケース | GALLERIA XA7C-R36Tの実機レビュー |
SKMケース | GALLERIA RM5C-R36の実機レビュー |
内部パーツの違い

内部パーツに関してはZシリーズでは選択出来ないカスタマイズオプションが存在します。
UシリーズではCPUクーラー用の追加ファンが標準採用されていたり、カスタマイズオプションとしてトップケースファンのカスタマイズが選択出来たりします。
グリスも標準で性能が高い製品が採用されています。主に冷却面の向上がUシリーズとZシリーズの内部パーツの差になるでしょう。
価格の違い
2022年3月17日の価格で、両者の違いを見ていきましょう。
「UA9C-R39」と「ZA9C-R39」の価格差は4万円程度ですが、メモリの容量など異なるので、UシリーズでもZシリーズでもどちらでも極端に損という事は無いでしょう。
しかし、「UA9C-R38T」と「ZA9C-R38T」の価格差が9万円程度の差があります。
この場合にはZシリーズの方が明らかにお得なので、Zシリーズの方がコストパフォーマンスに優れています。
特定のモデルの値段が安くなる事があるので、価格は購入前に公式サイトの一覧でチェックするのが良いでしょう。
まとめ

外観はUシリーズでは「プレミアムケース」が採用されていますが、カスタマイズで他のグレードでも「プレミアムケース」にする事が可能です。
主要なCPUやグラフィックスボードはZシリーズでも同じモデルが用意されています。メモリの容量やストレージの容量はカスタマイズすれば同じ容量にする事が出来ます。
最後にGALLERIAのUシリーズとZシリーズはどちらがおすすめ?という点をまとめると以下になります。
- Uシリーズでないと選択出来ない冷却面のオプションがあったり、構成内容も非常に快適にゲームがプレイ出来る構成内容になっていたりするモデルが多いので、最上級グレードが欲しい方は「Uシリーズ」がおすすめです。
- 実用上はZシリーズでも全く問題ない冷却性能を持っているので、コスパなら「Zシリーズ」がおすすめです。