MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

【G-Tune×はじめてゲームPC】GTX1080Ti搭載のコラボPCレビュー(ゴールドモデル)

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

当サイトの「はじめてゲームPC」と「G-Tune」さんのコラボで誕生したCore i7-8700K&GTX1080Ti搭載のハイエンドゲーミングPCの実機レビューをしていきます。

コラボモデルは3機種出ているのですが、最上位モデルという事で性能は基本的にはどんな用途で使用しても不満が無いようにストレスフリー仕様となっています。

カスタマイズにも対応しているのでメモリの容量やストレージの容量をもっと増やしたいという場合にも対応可能です。

コラボモデルという事で通常よりもお得に購入可能となっているのでハイエンドなゲーミングPCを購入予定の方は是非チェックしてみて下さい。

目次
1.スペック 5.消費電力
2.外観 6.温度
3.内部パーツ 7.ベンチマーク
4.静音性 8.まとめ
目次

スペック

NEXTGEAR-i670ga1-fg(ゴールドモデル)
OS Windows10 64bit
CPU Core i7-8700K
CPUクーラー Cooler Master Hyper 212 EVO
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 1080Ti(11GB)
メモリ 16GB
ストレージ SSD 240GB HDD 2TB
電源 700W
スペックに関しての注意点

※情報は執筆時点のものになります。商品の詳細や価格については上記リンクから詳細ページにて必ずご確認下さい。

外観をチェック

G-TuneのNEXTGEARの外観は前面パネルが光沢になっていのが特徴的です。西洋騎士の甲冑のような前面パネルは電源を入れると青く光ります。

左側面にはCPUやGPUなどの冷却の為に吸気が開けられています。前面パネルの側面にもメッシュがありますが、こちらかも吸気の役割を果たしています。

天板部分に電源ボタンや各種インターフェースが集中しています。USB端子など角度が付いているので差し込みはしやすいです。ここの部分にUSBなど収納する事が出来るのは便利だと思います。

背面部分は上部にケースファンが装備されているので前面や側面から吸気して背面から排出するエアフローになっています。今回レビューしたGTX1080Tiモデルは外排気のGPUなので内部に熱が排出されないので冷却効果が優れます。ただ、DVI端子が無いです。

購入する際には公式サイトの詳細ページからよくよくご確認下さい。選択するGPUによって出力端子の仕様が違います。

内部パーツをチェック

Z370マザーで、CPUがCore i7-8700K、GPUがGTX1080Ti、メモリが16GB、HDDが2TBという構成になっています。カスタマイズするポイントとしては光学ドライブが非搭載なので必要な方はカスタマイズして下さい。

外付けの光学ドライブを持っているから光学ドライブは必要無いという方や、最近ではSteam等のDL系のゲームが主流なので光学ドライブは無くても平気という方はこのままの構成の方が安く済みます。

後はストレージのSSDが240GBなのでアクティブなゲームがかなり多いという方は足りない可能性もあります。例えばPUBGとOWとマイクラとFF14を常にプレイしつつ最新ゲームも必ずプレイするみたいな使い方だと240GBだとアクティブゲームが多いと厳しいです。その場合は500GBクラスあると安心かなとは思います。

常に1~2つのゲームをアクティブ運用されていて、使っていないゲームはHDDに入れておくスタイルだと240GB運用でも特に困る事は無いと思うのでここはケースバイケースです。

GPUはMSI製のGTX1080Tiが搭載されていました。性能的にはハイエンドなのでこれ以上を望むとなるとSLI等に手を出す必要があったり、動画編集等がメインならゲーム向きでは無いQuadroなどマニアックになってきます。

そういう意味ではお手軽にハイスペックを叩き出せるシングルGPUはGTX1080Tiという事になり、現状のハイエンド機では間違い無い選択かと思います。

ストレージは右下部分に収納されていますが、更に2台積めます。

電源は700Wの80PLUS BRONZEが搭載されています。もし電源にこだわりがあるのであればカスタマイズに対応しているのでそちらを選択するというのも手ですが、価格が上がってしまうので個人的にはデフォルト構成で問題無いと思います。

CPUクーラーが標準でCooler Master Hyper 212 EVO搭載

今回のコラボモデルの目玉は、標準でCPUクーラーが付属する事です。本来はカスタマイズの項目としてCPUクーラーをカスタマイズする必要があるのですが、特別にお願いしてデフォルトで付けてもらいました。

初心者の方だと性能や価格を重視されると思うのですが、それ以外に実際に買った後で重要になってくる部分として静音性や冷却性があります。見落としやすいポイントですが、体感として実感出来る部分なので静音性と冷却性能に直結するCPUクーラーを後でカスタマイズすればよかったと後悔する事が無いように標準で付けてもらいました。

実際にどのくらい違うのかに関しては標準クーラー搭載の同じNEXTGEARのレビュー時に計測した数値と比較するデータを下で掲載しているので見てみて下さい。

パーツに関しての注意点

※パーツのメーカーに関しては状況により変更される可能性があります。あくまでもレビュー機ではこのメーカーのパーツが搭載されていましたという事になります。

スペック等に関しては公式サイトの詳細ページで変更がもしあれば記載されるのでチェックして頂けると間違い無いです。

静音性のチェック

アイドル時 高負荷時(3DMARK 実行時)
45.6db 47.6db

アイドル時と3DMARKのFire Strike Ultraを実行した時の騒音デジベルを計測しました。数値は目安程度に考えて下さい。

無音環境で比較した訳では無いですが、同じ機材を使って標準クーラーとCooler Master Hyper 212 EVO搭載の本機でどのくらいの違いがあったのかを比較してみました。数値的にも変わっていますが、高負荷時ではやっぱり違いは体感でも感じますね。

3DMARKのベンチマークでCPUフェーズの所に入るとCPUファンが鳴っていくのが聞こえるのですが、Cooler Master Hyper 212 EVOのおかげで抑えられていて、CPUファンの静音性がアップしているのがよく分かります。

消費電力のチェック

アイドル時 ベンチマーク実行時
39.7w 343w

消費電力を計測しました。※高負荷時は3Dmark(FireStrike)実行時の消費電力をワットチェッカー(REX-BTWATTCH1)で計測しています。

温度のチェック

アイドル時とベンチマーク実行時の温度

CPUやGPU等の構成内容によって温度は変化します。Cooler Master Hyper 212 EVOが搭載している事で冷却性能がアップし高負荷時の温度が低くなっています。

標準のCPUクーラーを搭載したモデルと比較してみると高負荷時の温度が約10度低くなっています。

各種ベンチマークを計測

ファイナルファンタジー XIV 紅蓮の解放者

FF14の紅蓮の解放者のベンチマークはスコアが7000を超えると非常に快適の評価が出ます。7000を超えているので、FF14は4Kでも快適にプレイ可能です。

解像度 設定 スコア
3840×2160 最高品質 8959
標準品質 10498
低品質 16601
2540×1440 最高品質 15597
標準品質 16294
低品質 19997
1920×1080 最高品質 18163
標準品質 18571
低品質 21527

ドラゴンクエストX

すべての設定や解像度においてすごく快適の評価が出ています。

解像度 設定 スコア
3840×2160 最高品質 21053
標準品質 21513
低品質 22522
1920×1080 最高品質 22104
標準品質 22320
低品質 23025

ドラゴンズドグマオンライン

スコアが7000を超えると「とても快適」の評価になります。すべての設定や解像度においてとても快適の評価が出ています。

解像度 設定 スコア
1920×1080 最高品質 14870
標準品質 15153
低品質 15103

モンスターハンター第三弾(大討伐)

モンスターハンターのオンラインでのベンチマークソフトでは非常に高いスコアが出ています。快適にMHFもプレイする事が可能です。

画面サイズ スコア
3840×2160 20130
2560×1440 41093
1920×1080 65625

PSO2ベンチマーク ver.4

公式では5001以上の性能があれば快適という見解が出ていますが、最高設定で非常に高いスコアが出ています。最高設定でも問題無く快適にプレイする事が可能です。

解像度 設定 スコア
1920×1080 簡易設定6(最高設定) 94072
簡易設定5 120280

3DMARK

3DMarkは3Dゲームのパフォーマンスを計測する世界標準のベンチマークソフトです。

Fire StrikeはフルHD、Fire Strike ExtremeはWQHD、Fire Strike ULTRAは4Kのベンチとなっています。Time SpyはDirect12に対応したベンチマークテストになります。

3D MARK 項目 スコア
Fire Strike スコア 21986
Graphics Score 27728
Physics Score 18679
Combined Score 9612
Fire Strike EXtreme スコア 12774
Graphics Score 13614
Physics Score 18591
Combined Score 6613
Fire Strike Ultra スコア 6806
Graphics Score 6741
Physics Score 18439
Combined Score 3634
Time Spy スコア 9149
Graphics Score 9510
CPU Score 7531

VRMARK

Orange、Blue共にスコアが5000を越えると「VR Ready」評価になります。Orange Roomは標準的なVR性能を評価するベンチマークで、Cyan RoomはDirect12、BlueRoomは将来用です。

VRMARK 項目 スコア
Orange Room  スコア 10813
Avg FPS 235.72
Cyan Room  スコア 8625
Avg FPS 188.04
Blue Room  スコア 3070
Avg FPS 66.92

CINEBENCH R15

CINEBENCH R15 Core i7-8700K Core i7-7700K
CPU 1433 cb 967 cb
CPU(Single Core) 196 cb 191 cb

CPU性能の比較をする時に参考になるのがCINEBENCHになります。一概には言えませんが、マルチコアに対応しているゲームが少ないのでPCゲームではシングルコアのスコアが高い方が有利な傾向があります。

前世代と比較して物理コア数が増えているので性能もアップしています。動画編集等の作業をやる方なら数世代前のCPUをお使いであれば、買い替えの検討もアリだと思います。

SSD&HDDの速度

SSD HDD

アクティブなゲームをSSD、非アクティブなゲームをHDDにしたり、ローディング速度が余り重要では無いゲームをHDDにしてオンラインゲームなどでSSDで無いと厳しいタイトルをSSDにしたりといった使い方をすれば240GB運用は可能です。そういうのが面倒だと感じる方はカスタマイズが可能なので500GBクラス以上のSSDにするのがいいかと思います。

ゲームのベンチマークを計測

Rise of the Tomb Raider(中量級)

解像度 設定 FPS
3840×2160 最高 65
82
最低 126
1920×1080 最高 143
166
最低 193

中程度のゲームだとFF14などの国産オンラインゲームや数年前の重いゲームがこの位置に相当します。大抵はこれ以上のFPS値が出るので問題無くプレイ可能です。

Ghost Recom Wildlands(重量級)

解像度 設定 FPS
3840×2160 ウルトラ 38
60
89
1920×1080 ウルトラ 71
127
180

重量級は最新の海外製の重いゲームなどが該当します。GTX1080Tiを搭載しているので最高設定でもフルHD画質であれば60FPSを超えるタイトルがほとんどですが、解像度を上げると厳しいタイトルも出てきます。

まとめ

  • 価格面ではG-Tune公式サイトで買うよりもお得、他社含めてもこの価格はかなり安い
  • 性能面でも申し分なし!ゲーム用途としては現時点での最高スペックと言っても過言では無いです。
  • 冷却性能や静音性も高いので十分快適にゲームに没頭する事が可能!

カスタマイズをするのであればココ

基本的にはデフォルト構成でそのまま何もカスタマイズしなくても十分数年戦えるゲーミングPCですが、ここをカスタマイズするとより便利になるかもというポイントは以下です。

  • 光学ドライブが非搭載なので必要な方はBTOオプションでカスタマイズ選択
  • SSDの容量が足りない方は500GB以上を選択

内部パーツの箇所でも触れましたが、外付けの光学ドライブを持っている場合には必要無いです。DVDやブルーレイをPCで見る方はカスタマイズが吉です。

SSDの容量は人によって違いますが、節約すれば240GBでも問題無いです。ただ、500GB以上の容量だと管理が楽になります。

管理人からの一言

ハイエンドモデルを探している方でコスパに優れていて品質も妥協したくないという方にかなりおすすめになっているので是非チェックしてみて下さいね。

関連するページ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次