マウスコンピューターの工場にお邪魔させて頂けるという事で長野県の飯山市にある飯山工場に行ってきました。
飯山工場では年に一度大規模な訳ありセールをここで開催しているという事でも有名ですね。工場長の松本さんにお話を伺うと行列が出来るくらい凄い人なんだとか!
飯山工場には当日は車で行ったのですが、飯山駅から3kmくらいの場所に飯山工場はあります。
当日はマウスコンピューターの社員の方と工場長の松本さんと管理人の3人で工場内を見学しました。
いざ!工場内部に潜入
さすがパソコンの工場。当たり前ですが、パソコンやPCパーツがたくさん置かれています。
全体的な工場のレイアウト的には、左側がデスクトップPCで右側がノートPCの組立が行われていて、比率的にはデスクトップPCの方がスペースは広く取られているという感じでした。
とにかく広いですね。商品の部材を集めるスペース、組み立てるスペース、組み立てた製品を検査するスペース、各種点検するスペース、梱包から出荷まで一連の流れがこの工場内で完結するシステムになっています。
これだけのスペースだと素人感覚だとどこに何があるのかわからなくなりそうですが、中で説明を受けてみると標識があったり、綺麗に整頓されて管理されているので視覚的にも分かりやすくなっている工夫がされていました。
室内照明がとても明るいという事にもびっくりです。
実際にパソコンが組み上がるまでも見せてもらいました!
注文を受けたパソコンは、構成表で管理されていて、この構成表の内容の通りにパーツを一つずつ箱の中に入れていくというピッキング作業になります。
パーツ1つ1つにシリアルナンバーが記載されていてそれをデータベースで管理しているという徹底ぶりでした。
構成表は、曜日ごとに5色に色付けされていて視覚的に分かりやすいようにされているそうです。
パーツを集める
構成表を元にパーツを1つずつピッキングしていく作業員の方の様子です。
ランプが光っていますが一部の部品は、構成表のバーコードをスキャンする事でランプが点灯するシステムになっており、これによって作業の正確性と効率性が高まっている工夫がなされています。
CPUの上に乗っているので少し分かり辛いかもしれませんが、このような細かい部材にまでシリアルナンバーが記載されていました。
これをする事で間違った部品の組み込みを防いだり、サポート時にデータベースで管理されている事から正確な案内が出来たり、修理をする時にも原因特定が迅速に行えるというメリットがあるそうで、なるほど!と納得してしまいました。
集めたパーツはコンテナの中に入れて管理します。コンテナは次にデータベースに登録する作業を経て組み立ての工程に移るという流れになっています。
組み立て
組み立ては、1人1台が最初から最後までを担当するセル方式で、モニターに記載されている指示に則って作業を進めるという手順になっています。
写真はNEXTGEAR-MICROが実際に組み上がっている様子です。
ノートPCは別の区画で組み上げていてピッキングの場所もノートPCは別の区画になっています。職人技でテキパキと作業されていました。
組み立て検査
組み上がったパソコンは、組み立てたスタッフとは別のスタッフが検査します。ネジが緩んでいないか、コネクタ類の差し込みは大丈夫か?など、人の手でしっかりと検査する事で不具合が出ないようにチェックされています。
機能検査
組み立て検査を経て、次に機能検査に移ります。ポート類の入出力や音声の再生・録音などのパソコンの機能がちゃんと全部使えるかどうか?という機能検査が行われていました。
パソコンの全ての機能や動作に不具合が無いかこの機能検査でしっかりと検査されているので、グラボの出力がおかしいなとか、USBが使えないな、などの初期不良を低減させる工夫がされているとの事で安心出来ます。
負荷試験
次はエージングゾーンと言われるエリアで、こちらで最終試験となります。一般的な使用環境を上回る高負荷を数時間もかけ続けるという負荷試験が行われていました。
こちらではたくさんのパソコンがズラッと並んでいて、LITTLEGEARがエージング中でした!
実際に負荷をかけている様子。この作業があるから初期不良の低減に繋がるという事で大事な試験です。実際には画面内部でバーが進んだりグルグル動いたりしていました。
ノートPCも同様に負荷試験が行われています。先程の組立検査や機能検査がハードウェア的な検査だとしたらこちらはソフトウェア的な検査という位置づけでしょうか。
梱包
これだけの検査工程を経て不具合が無いかしっかりと確認した後に、梱包作業になります。
梱包作業も付属品ひとつずつスキャンをして、この段階で全てのシリアル番号がデータベース上に登録され、晴れて1台のパソコンとして完成を迎えます。
この梱包作業で最終的な外観での検査も同時に行っていてキズが付いていないか、塗装がはげていないかの確認作業も行われます。
奥の段ボールにG-TuneのデスクトップPCを発見!マウスプロってなんだろうと思い質問してみると法人向けのブランドだそうです。
G-TuneのゲーミングノートPCも発見しました!
抜き取り検査
そして更に完成した製品からランダムに抜き取り検査も行っています。
こちらでは独立した部門となっており、梱包まで完了した製品をランダムに抜き取って製品不具合が無いかチェックします。
もし不具合が見つかった場合には、誰が担当したのかもデータベースで管理されているのですぐに分り、問題解決が迅速に行えるという徹底ぶり。
商品開発に向けての取り組み
環境試験
環境試験室と呼ばれる部屋にはパソコンが過酷な条件でも動作するかどうかの品質評価が出来る恒温室が設置されていました。恒温室は一定の温度に保つ事が出来る装置です。
人が余裕で入れる大きさで、中に入って作業する事もあるんだそう。
恒温室は-30℃~+80℃の設定範囲の中で試験ができるとあると書いてあります。凄い!
この環境試験室ではたくさんの品質を評価する機材が置かれており、振動試験や静電気試験、ノイズ試験など様々な環境に対応し得るような努力を重ねられているというのが凄く伝わってきました。
ズラリと並んだPCケース達です。LITTLEGEAR、NEXTGEAR-MICRO、NEXTGEAR、MASTERPIECEなどG-Tuneの現行ラインナップが勢揃いしています。
これは何かというと、落下試験などで使うそうです。
騒音に関しては元々は恒温室で無音になるのでそれで代用していたとのお話がありましたが、新たに騒音レベルが測れる場所を設置したんだそうです。
ちなみに横にある服は恒温室で寒すぎるから使用する服だそうで、この上着を見ると努力が伝わってきます。
高温試験室
高温エージング中と書かれた部屋に案内されると、中には大量のモニターが並んでいました。部屋の中は約40℃に設定されていてモニターの寿命試験を行っているとの事。
長時間入っていると凄い暑さでしたが、夏などの冷房の効いていない部屋ではこのくらいの暑さになると思うので、そうなった時に長期間使用した場合どのような事が起きるのかをしっかりとモニタリングする事で品質改善に役立っているとの事。
組立体験
飯山工場で熟練スタッフがサポートしてくれる中で自作に挑戦出来るというサービスもマウスコンピューターでは記事執筆時だと10,000円で展開しています。
こちらが組立体験と書かれた部屋で、自分で組立に挑戦する事が出来ます。自作に興味があるんだけど1人だと組み立てられるか不安だなと感じている方におすすめなサービスとなっています。
近くに住まれている方や、長野に旅行に行く機会がある方などは自作に興味があるのなら挑戦してみるのがいいと思います。
最後に質疑応答
個人的に気になる事を質問してきました。
翌営業日出荷サービスについて
G-Tuneで注文する時にカスタマイズオプションで見かけるこの翌営業日出荷サービスに関してですが、特別速いという事は時間がかかりそうな機能検査やエージング検査などは出来ないのでは?と思ったので正直に聞いてみました。
すると、通常の商品と等しく上記全ての工程を経て機能検査やエージング検査なども行っているとの事で、安心しました。これなら素直にこのサービスをおすすめ出来るなと思ったからです。
その代わりに工場の方の負担もやっぱり増えるそうで、供給が間に合わないような時はこのサービス自体を止める事もあるそうです。
なのでこのオプションがあるという事は翌営業日出荷サービスを利用出来るので、急ぎでゲーミングPCが欲しいという方は素直にこちらのサービスを使いましょう。
電源のこだわり
パソコンにとって非常に重要なパーツである電源にもマウスコンピューターはこだわっているというお話も聞けました。電源ユニットは専任のエンジニアの方が電源メーカーと共同しながら回路設計や部品の選定などを行い、品質評価をして開発や採用をしているとの事です。
マウスコンピューターのゲーミングPCを何十台も実機レビューさせて頂いていますが、ベンチマークなどの高負荷をかけても突然落ちるというような事は一度も経験していないので、G-Tuneの電源は安心・安定なのはこのような企業努力によって品質改善されているからだと納得しました!
以上で、マウスコンピューターの飯山工場見学のレポートは終了になります。とにかく品質に関してのこだわりが凄くて驚きました。
細かい部分まで徹底的に管理されて、品質チェックは見てもらった通り素晴らしいのですが、松本工場長は『また来年来てもらったらまた何か改善しているかもしれません!』とおっしゃっていたのでそれだけ品質に対してものすごくこだわっているという事で、これからも更なる品質改善に向けて努力していくという姿勢に感銘を受けました。
今回お邪魔させて頂いたマウスコンピューターはG-TuneというゲーミングブランドでゲーミングPCの販売を展開しています。G-Tuneが気になった方は是非公式サイトをチェックしてみて下さい。