
NEOVERSEはローグライクカードゲームです。グラフィックスが綺麗なカードゲームを探している方にもおすすめのゲームです。
NEOVERSEの必要/推奨スペックやグラフィックスボード別fps、そしておすすめゲーミングPCの情報についてまとめています。
NEOVERSEの特徴

キャラクターは3人いてカードの効果が全く異なるデッキで楽しめます。
ステージ毎にランダムなカードを入手したり、お金でカードを購入、強化したり、スキルを構築し、戦闘を有利に進める事ができますが、敵も強くなっていきます。
また、コンボという概念が特徴的です。カードの種類毎に使用する事でコンボ成立となり、カードの効果次第では大火力で敵を一掃する事もできます。
ハマる方は100時間以上遊ぶ事ができる魅力のあるカードゲームです。

横に長いウルトラワイドにも対応しています。
NEOVERSEの必要スペックと推奨スペック
最低 | 推奨 | |
---|---|---|
OS | Windows 7 / 8/ 8.1(32 / 64ビット) | Windows 7 / 8 /10(64ビット) |
CPU | Intel Core 2 Duo E8400 | Intel Core i5 |
GPU | NVIDIA GTX 260 AMD Radeon HD 4850 ビデオメモリ512MB | NVIDIA GeForce GTX 460 AMD Radeon HD 5770 ビデオメモリ1GB |
メモリ | 4GB | 8GB |
ストレージ | 4GB |
参考情報:Steamストアページ
最低スペックは、Intel Core 2 Duo E8400、NVIDIA GTX 260、メモリ4GBです。グラフィックスカードを搭載したゲーミングPCがあると快適です。
推奨スペックは、Intel Core i5、GTX 460、メモリ8GBです。推奨としては低いですが、ゲーミングPCがあると快適に動作可能です。
NEOVERSEのグラボ別fps
NEOVERSEでどの程度快適にプレイできるのかを実際に計測しました。
快適にプレイできる指標となる数値は60fpsで動作させる事です。
最低・推奨スペックを調査

解像度は1920×1080の「フルHD解像度」です。設定は最高の「ウルトラ」設定です。
環境はCore i7-9700K、メモリ16GB、SSDです。
まずは内蔵グラフィックスの「Core i7-9700K」から見ていきましょう。ビデオカード無しで単体動作させると起動はするものの、30FPSも出ていないのでカクカクしているという印象です。
解像度をフルHD以下に落として画質も最低まで落とせば何とか動作するという印象です。具体的には解像度を「1280×720」でグラフィック品質を一番低い「性能」設定にする事で36FPS出ていました。
しかし、「NEOVERSE」はグラフィックが魅力のゲームでもあるので、やはり最低スペックと言ってもビデオカードが必要でしょう。
推奨スペックを調査
続いて、推奨スペックとされているGTX 460ですが、かなり古いビデオカードです。所有していないので現行モデルの一番性能の低いビデオカードで調査しました。
それでも93FPSも出ています。とても快適に「NEOVERSE」が動作していました。
更に高性能グラフィックスの「GTX1660 SUPER」で確認してみると144FPS(NEOVERSEの上限値)を超えて表示では146FPSと出ていました。高解像度でも余力がありそうです。
WQHDの推奨スペック

WQHD解像度と呼ばれる「2560×1440」にも対応しているので調査してみました。GTX1650でも60FPSを超えているので快適です。
4Kの推奨スペック

4K解像度と呼ばれる「3840×2160」にも対応しているので調査してみました。
GTX1650だと最高画質では少し厳しい印象です。GTX1660 SUPER搭載機なら4K解像度でも快適に楽しめます。
おすすめのゲーミングPC

NEOVERSEにおすすめのコスパが良いゲーミングPCをご紹介します。
NEXTGEAR JG-A5G60

スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィック | RTX 5060(8GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「NEXTGEAR JG-A5G60」は、CPUに「Ryzen 5 4500」を搭載し、最新の高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060」を採用。
ゲームではグラフィックスボードの性能が快適性に直結するため、コストを落として最大限ゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。

NEXTGEAR JG-A5G60は多くのゲームタイトルで快適に動作します。1TBのストレージ容量を搭載していてこの価格はコスパが良いです。
Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 16GB搭載


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィック | RTX 5060 Ti(16GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7」は、「Ryzen 7 7700」&「RTX 5060 Ti」搭載のゲーミングPCです。ガレリアの「ゲート」をイメージしたガレリア専用 SKMケース採用モデルと比較するとリーズナブルな価格が魅力です。
強化ガラスパネルを採用し、カスタマイズでLEDデコレーションも可能です。ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。



CPUに8コア以上が必要というタイトルが登場しているため、様々なゲームをプレイするという観点から8コア搭載のRyzen 7 7700はコスパも良くおすすめ。RTX 5060 TiはDLSS 4対応&VRAM 16搭載で将来性も◎
NEXTGEAR JG-A7G70


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィック | RTX 5070(12GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。
グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。



ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。


おすすめのメーカー
ガレリア


『BREAK THE NOMAL』をコンセプトに2020年に筐体が一新。新筐体は正面部分が光ります。
ドスパラのゲーミングPCは配送が速いので、すぐに自宅にゲーミングPCが届きます。
イード・アワード2023「ゲームPCアワード デスクトップPC部門」総合満足度において、3年連続で最優秀賞を受賞している人気BTOメーカーです。
G-Tune
筐体のメンテナンス性の高さや質感が良い『G-Tune』。ゲーマーの意見を採用した筐体でダストフィルターは水洗いも可能です。
サポートと品質が良く、セールも開催されていてコストパフォーマンスも良いのでおすすめ。
標準3年保証&送料無料&24時間365日の自社運営の永久電話サポートが魅力的な人気BTOメーカーです。



