
2022年10月20日リリースの「ドルフィンウェーブ」は、エネルギー銃を撃ち合う新しいスポーツ「ジェットバトル」の選手「ドルフィン」のコーチとなって、彼女達を成長させていく爽快ジェットバトルゲームです。
基本プレイ無料で始められるので気になった方はチェックしてみて下さい。
ドルフィンウェーブの始め方
ドルフィンウェーブは、DMMMゲームプレイヤーをインストールしてゲームを始める事が出来ます。
ドルフィンウェーブの推奨スペック
動作環境 | |
---|---|
OS | Windows10/11(64bit) |
CPU | Core i3-6100/AMD A6-7400K以上 |
メモリ | 4GB以上 |
GPU | GeForce GTX 750Ti/Radeon R7 260以上 |
ストレージ | 10GB以上 |
画面解像度 | 1920×1080以上 |
公式サイトに記載されているドルフィンウェーブの動作環境のスペック表です。
ドルフィンウェーブは基本無料のタイトルなので、パソコンをお持ちの方はひとまずプレイしてみて動作するかチェックしてみましょう。
起動しない方や、カクカクするなどの症状でお困りの方は動作要件を満たしていない可能性が高いのでゲーミングPCの購入を検討をおすすめします。
CPU
ドルフィンウェーブの動作要件になっている「Core i3-6100」はインテル第6世代CPUです。インテル第6世代CPUは2015年に登場したモデルです。古めのCPUでも快適に動作するでしょう。
メモリ
メモリは4GB以上となっていますが、ドルフィンウェーブの実機で確認すると32GB搭載モデルの場合には6~7GB程度使用していました。
4GBでも動作する可能性もありますが、8GB以上あると安心です。
GPU
ゲームで最も体感性能に繋がってくるのがグラフィックスボードです。グラフィックスボードの性能が高いとゲームが快適に動作します。
ドルフィンウェーブでは「GTX 750Ti」が動作要件になっています。
一般的なパソコンではグラフィックスボードが搭載されていないので、3Dゲームを楽しみたい方はグラフィックスボードが搭載されたゲーミングPCがおすすめです。
ドルフィンウェーブの設定

ドルフィンウェーブにはグラフィック設定が3つあります。解像度の選択は出来ません。
ドルフィンウェーブは4Kでプレイ可能?
ドルフィンウェーブはウィンドウ表示でゲームが起動します。ウィンドウ表示で画面を任意の大きさに変えられるゲームも多いですが、ドルフィンウェーブでは固定になります。
全画面でゲームが表示されないので、4K解像度で表示した場合に非常に画面が小さくなってしまうという懸念がありますので、実際に試してみました。
実際に試すとフルHDと4Kでサイズは全く同じ結果になりました。解像度を選択する事が出来ないのですが、高解像度モニターでもフルHD解像度と同じように遊ぶ事が可能です。
内部の解像度も変わっており、4K解像度の方が綺麗に表示されていました。
- フルHD解像度のモニターと4K解像度のモニターを2台用意
- フルHD解像度で動作を確認後にゲームを終了
- 4K解像度に接続しゲームを起動
ドルフィンウェーブは内蔵グラフィックでもプレイ可能?
3Dゲームをプレイするにはグラフィックスボードが必ずと言っていいほど必要になりますが、他の3Dゲームはプレイしないからドルフィンウェーブだけ遊びたいという方もいるかもしれません。

Core i9-12900Kの内蔵グラフィックスで試してみると動作が少し安定しないものの、水上バトル中でも20fps前後で動作していました。
少なくとも検証中に落ちるという事も無かったです。CPUの処理性能次第ですが、内蔵グラフィックスでもプレイは可能です。
ただ、ドルフィンウェーブは30fpsで動作するゲームなので30fpsで快適にゲームを楽しみたい方はグラフィックスボードを搭載したモデルをおすすめします。
ドルフィンウェーブを4Kでプレイ可能なスペック

ドルフィンウェーブは内蔵グラフィックスでも動作してしまうくらい軽かったので、4K解像度でゲームの検証をしました。
2019年に発売された「GTX 1650 SUPER」で動作検証を行った所、4K解像度のモニターでも30fpsで快適に動作していました。
少なくともGTX 1650 SUPER以上のグラフィックスボードの処理性能があれば、ドルフィンウェーブを4K解像度でプレイする事が出来るでしょう。
おすすめのゲーミングPC
NEXTGEAR JG-A5G60

スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィック | RTX 5060(8GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「NEXTGEAR JG-A5G60」は、CPUに「Ryzen 5 4500」を搭載し、最新の高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060」を採用。
ゲームではグラフィックスボードの性能が快適性に直結するため、コストを落として最大限ゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。

NEXTGEAR JG-A5G60は多くのゲームタイトルで快適に動作します。1TBのストレージ容量を搭載していてこの価格はコスパが良いです。
Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 16GB搭載


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィック | RTX 5060 Ti(16GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7」は、「Ryzen 7 7700」&「RTX 5060 Ti」搭載のゲーミングPCです。ガレリアの「ゲート」をイメージしたガレリア専用 SKMケース採用モデルと比較するとリーズナブルな価格が魅力です。
強化ガラスパネルを採用し、カスタマイズでLEDデコレーションも可能です。ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。



CPUに8コア以上が必要というタイトルが登場しているため、様々なゲームをプレイするという観点から8コア搭載のRyzen 7 7700はコスパも良くおすすめ。RTX 5060 TiはDLSS 4対応&VRAM 16搭載で将来性も◎
NEXTGEAR JG-A7G70


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィック | RTX 5070(12GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。
グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。



ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。


おすすめのゲーミングノートPC
GALLERIA RL7C-R35-5N


スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13620H |
グラフィック | RTX 3050(6GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
液晶 | 15.6型 1920×1080 フルHD(165Hz) |
「GALLERIA RL7C-R35-5N」は、処理性能の高いインテル第13世代のCore i7を搭載し、RTX 3050のビデオメモリ6GB版を採用したゲーミングノートPCです。165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので滑らかな描画でゲームを楽しめます。
NEXTGEAR J6-A7G50WT-A


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7435HS |
グラフィック | RTX 4050(6GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
液晶 | 16型 1920×1200 WUXGA(165Hz) |
「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」は、RTX 4050を搭載。中程度のゲームは快適に動作し、重いゲームは画質調整して楽しめるコスパに優れるゲーミングノートPCです。
165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので対戦ゲームでも快適です。
GALLERIA RL7C-R45-5N


スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13620H |
グラフィック | RTX 4050(6GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
液晶 | 15.6型 1920×1080 フルHD(165Hz) |
「GALLERIA RL7C-R45-5N」は、10コアの「Core i7-13620H」と「RTX 4050」を搭載。人気ゲームも快適にプレイできるノートPCです。
RTX 3050と比較するとグラフィックス性能が大幅に向上するので、人気ゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。



