MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

GTX 1650搭載のおすすめゲーミングPC

GTX 1650搭載のおすすめゲーミングPC

GeForce GTX 1650搭載のおすすめゲーミングPCを紹介していきます。

GeForce GTX 1650は、コスト抑えてライトにゲームをプレイするのにおすすめのグラフィックスボードです。

目次

GeForce GTX 1650の性能をチェック

グラフィックス性能比較

GTX1650はGTX16シリーズの末弟の性能になります。

最新重量級ゲームのような描画負荷が高い重いゲームには適していませんが、中程度のゲームをライトにゲームをプレイする方や、友達と一緒にネットゲームを少し楽しむなどの使い方におすすめの性能になります。

また、先進的な映像技術のリアルタイムレイトレーシングや、画質やフレームレートが向上するNVIDIA DLSSには完全に対応していないです。

もしもう少し予算があれば、GTX 1660 SUPER辺りを狙っていくと友達にゲームを誘われて始める際にも安心感のあるスペックです。

あわせて読みたい
GeForce GTX 1650のベンチマーク GeForce GTX 1650のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。計測したタイトルは以下の目次からチェック可能...

グラフィックスボード搭載の恩恵は大きい

FF14「漆黒のヴィランズ」ベンチマーク

製品名FF14「漆黒のヴィランズ」ベンチマーク
GALLERIA RT5(GTX1660 SUPER)
12745
Magnate MH(GTX1650)
9235
Magnate IM(内蔵グラフィックス)※
1101

※インテル UHDグラフィックス630

グラフィックスボード搭載のモデルとグラフィックスボードが非搭載のモデルを比較すると大幅なパフォーマンス向上が見込めます。

3Dゲームを楽しみたい方は、GTX1650搭載モデルでもライトなゲーム中心の場合には、かなりの恩恵を感じられるのでおすすめです。

GeForce GTX 1650搭載BTOのカスタマイズ

GeForce GTX 1650搭載モデルのおすすめカスタマイズをご紹介します。

CPU

CPUはパソコン全体の性能を決める重要なパーツです。ゲームやクリエイティブな作業で特に強みがあります。

  • Core i9 / Ryzen 9は重量級ゲームをプレイする方におすすめのハイエンドモデルです。
  • Core i7 / Ryzen 7は性能を重視したい方におすすめの性能重視モデルです。
  • Core i5 / Ryzen 5は性能とコストを重視するミドルレンジモデルです。

GeForce GTX 1650搭載モデルとの組み合わせならコストパフォーマンスに優れる「Core i5-12400」搭載モデルがおすすめです。

メモリ

メモリはゲームメインなら16GBがおすすめです。数は少ないですが32GBが推奨というゲームも登場しています。

GeForce GTX 1650搭載のゲーム用途なら16GBがおすすめです。

ストレージ

SSD搭載のパソコンだとサクサク動くのでSSD搭載のモデルがおすすめです。SSDの容量は500GB~1TBが売れ筋の容量です。

電源

電源はコスト優先ならそのままで良いと思います。GTX 1650は300W以上の電源が推奨されています。

GTX 1650搭載のおすすめのゲーミングPC

GeForce GTX 1650搭載のおすすめゲーミングPCをご紹介します。

Magnate MH

Magnate MH
Magnate MHCPUCore i5-12400
グラフィックGTX 1650(4GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格114,980円~(税込)

レビューはこちら公式サイトはこちら

「Magnate MH」は高コスパの第12世代「Core i5-12400」&「GTX 1650」を搭載したデスクトップPCです。ライトにゲームを楽しみたい方におすすめのゲーミングPCです。

G-Tune PL-B

G-Tune PL-B
CPUCore i5-12400F
グラフィックGTX 1650(4GB)
メモリ16GB
ストレージ512GB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格154,800円~(税込)

レビューはこちら公式サイトはこちら

G-Tuneのハンドル付きミニタワーモデルの特徴は、コンパクトなので置き場所を選ばない点と、持ち運びに便利なので移動する際に楽な点です。筐体の質感も高いゲーミングPCです。

mouse DT5-G

mouse DT5-G
CPUCore i5-12400F
グラフィックGTX 1650(4GB)
メモリ16GB
ストレージ256GB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格144,800円~(税込)

レビューはこちら公式サイトはこちら

「mouse DT5-G」は、普段使いとしてのパソコン作業も快適で、ゲームプレイには必須のグラフィックスカードを搭載しています。ミニタワー型なのでサイズがコンパクトでお部屋に置きやすいのも良い点です。

おすすめのBTOメーカー

おすすめのゲーミングPCが買えるBTOメーカーをご紹介します。

ドスパラ

ドスパラ

ドスパラのゲーミングPCはブランド「GALLERIA」は、eスポーツ大会にも採用されているゲーミングPCです。

ドスパラのゲーミングPCはコストパフォーマンスが高く、モデルによっては配送が速いので、欲しいと思ったらすぐに自宅に届くのがドスパラの大きな特徴です。

公式サイトはこちら

マウスコンピューター

マウスコンピューター

CMでもおなじみのマウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」は、日本eスポーツ連合(JeSU)の正会員です。

G-Tuneは24時間365日、電話&LINEで「永続」サポートが特徴的です。プロゲーマーやYouTuberの方でもG-TuneのゲーミングPCを使用しています。

公式サイトはこちら

パソコン工房

パソコン工房

パソコン工房のゲーミングPCブランド「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」は、コストパフォーマンスが良い点が魅力的です。商品ラインアップも非常に豊富です。LEDで光るゲーミングPCも展開しています。

公式サイトはこちら

グラボ別おすすめゲーミングPC

目次