MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

ゲーミングPCの電源容量は700W以上がおすすめな理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

ゲーミングPCを選ぶ上で欠かせないのが電源容量です。

BTOの場合には基本的にはその構成内容で動作に問題無いという状態で販売されているので、基本的にはそのまま購入する方がコスパは良いでしょう。

パーツ交換を視野に入れているという場合には電源容量が足りないとシャットダウンしてしまう場合があるので注意を払う必要性があります。

目次

CPUとグラボの消費電力をチェック

Core i7だと100W以上になる場合や、グラフィックスボードの場合はミドルレンジ以上だと150W~350Wになる場合もあります。

それ以外のパーツでも電力を取っているので、トータルすると350Wや400Wとなる場合もあります。

電力効率の面から言うと50%(最大消費量に対して電源の容量が2倍)というのが理想的です。

一例

  • 最大消費量が200Wなら400W以上の電源を搭載するのが好ましい
  • 最大消費量が300Wなら600W以上の電源を搭載するのが好ましい
  • 最大消費量が400Wなら800W以上の電源を搭載するのが好ましい

少ないよりは大きい方が良いという側面があるので、大は小を兼ねる理論で700W以上の電力があると将来のパーツ交換を予定している方は安心出来るスペックでしょう。

電源容量が足りない状態でグラボ交換した場合はどうなる?

画面に何も点かない状態か、シャットダウンを繰り返すような挙動をする場合があります。

グラフィックスカードの交換を予定している方は同グレードから同グレード、もしくは下位グレードの交換がおすすめです。

電源の交換の難易度は?

ゲーミングPCは配線処理がかなりきっちりとやってくれています。これを自分で配線処理を完璧にするというのは難易度が高いでしょう。

かなり慣れている上級者の方、配線処理が得意な方であれば結束バンド等でしっかりとケーブルを束ねたり裏配線をする事が可能だと思います。

しかし、普通の方だとかなりの労力と時間をかけても出来ないというパターンも考えられます。

電源を交換する場合にはどこに何が刺さっていたのかを覚えておく事に付け加えて、配線処理も行わなければならないという事を考えるとかなり難易度は高いと思います。

グラボの交換だけならケーブル1本か2本を挿すだけなのでそこまで難しくは無いとは思いますが、電源を交換するというのは難易度的には高いでしょう。

グラボの交換を予定している方は、余裕を持った電源容量の選び方をするのがおすすめです。

大容量の電源を搭載した場合に家庭用のコンセントで大丈夫なの?

壁面にあるコンセントの場合には15A(1500W)まで使用出来るので基本的には問題無いです。

例えばグラフィックボードを複数枚組み合わせるSLIを想定しても1500Wというのは大きなワット数なので実際には足りるでしょう。

しかし、壁面コンセントからテーブルタップなどの電源分岐タップを使用する場合には定格容量に注意する必要はあります。

(電源タップによっては合計1500Wまでという表記がしてある商品もあります)

そのテーブルタップの定格容量を越えてしまうと電源が落ちてしまう危険があるので、例えば複数台のハイエンドゲーミングPCを同じタコ足配線に繋いで高負荷をかけ、複数の機器も繋ぐというような場合は危険です。

なので定格容量を知るという事と、パソコンの最大消費電力を知っておくというのも運用する上では重要な事になります。

とはいえ、普通の使い方の範囲では700Wの電源を搭載していても実際には300W程度とかなのでそこまで神経質にならなくても大丈夫だとは思います。

目次