二ノ国2の魅力やPC版ならではの画質設定の違いや快適にプレイするにはどのくらいのスペックがあればいいのかなどについてまとめました。PC版の二ノ国2に興味がある方は参考にしてみて下さい。
二ノ国2の魅力
美しいグラフィックス
実際のゲーム中のシーンの一コマですが、これがゲーム画像では無くアニメの映像だと言われると納得してしまう方も多いと思います。4Kなどの高解像度などのより現実に近いリアルな画質とはまた別の路線の芸術的な映像美だと思います。
戦闘が面白い
フィールド上ではエンカントシステムで敵とぶつかったら戦闘開始で上記画像のような画面に切り替わります。ダンジョンだと最初から上記画面のまま進行しているので切り替えはありません。
武器は3つまで装備可能でそれとは別枠で1つ遠隔武器が装備出来ます。1キャラクターに対して4つの武器が装備出来て防具やアクセサリー等も装備可能です。
戦闘はとにかくやれる事が多いのが特徴で面白いと感じる要因だと思います。
戦闘前にはバトルイコライザーというメニュー項目があり、属性耐性や能力の向上などを設定可能です。
戦闘中にはフニャと呼ばれる妖精のような存在がサポートしてくれるのでスキルや、バースト値を貯めて武器バーストを解放させて武器スキルを使用したり、守護神の『ポンゴ』が金ダマを放出するのでそれを獲得する事で覚醒したりと、戦闘に飽きが来ず単調さが無いので面白いです。
軍団を率いて戦術級バトルが楽しめる進軍バトル
通常の戦闘とは別に進軍バトルというモードがあります。
戦闘が始まるとエバンを中心に部隊を展開して敵バトルが楽しめます。
部隊は必殺技(戦術)を持っているのでド派手な演出があるのが特徴的です。
序盤だと2つしか軍団を操れませんが、最大4つ部隊をコントロールする事が可能です。
王国を発展させるキングダムモードについて
ストーリーが多少進むとエバンが建国した「エスタバニア」の開発が可能になります。
国が発展する為にはお金(KG)と人材が必要です。施設を建設する事で国力を高められます。
公式サイトによると人材は100人以上、施設は50以上建設する事が可能なようです。
実際にプレイしてみると、城下町を歩く事が出来るのでどんどん国を発展させたくなります。シミュレーションゲームのような要素があるのが二ノ国2の魅力です。
豪華キャストが吹替を担当
- 志田未来(エバン)
- 西島秀俊(ロウラン)
- 門脇麦(シャーティー)
- 木村文乃(シャリア)
- 山崎育三郎(セシリウス)
- 吉谷彩子(ラティエ)
- 吉田鋼太郎(ガットー)
芸能人の方が声優をされているので志田未来さんや西島さんが『ハッ』とか『えい』とか言って攻撃する時は新鮮な感じがします。
ゲーム好きな方以外でも楽しめる作品になっていると感じます。
高設定と低設定の画質比較
高水準、標準設定にするとネオンが色付きで光りますが、低水準だとネオンの色が反映されません。
ブルームという項目をONにする事でネオンの色が付きます。気にならない方はそのままで、スペックの関係で低水準でプレイしたいけどネオンを色付きにしたいのであればブルームをONでプレイされるのがいいかなと思います。
画質自体はパット見だと正直よく分からない感じです。よく目を凝らしたら違いがあるのかもしれませんが、ゲーム中で気になるほどでは無いと思います。
高水準だとライティングがリッチになる感じでしょうか。
余裕があるのであれば、画質設定はプリセット最高に設定した方がいいでしょう。
フレームレートについて
フレームレートは30、60、無制限と選択する事が可能ですが、垂直同期の設定が無いので60FPSが無難です。
HDRモードについて
HDR対応ディスプレイを持っている方は設定にHDRモードあるので選択する事でHDR表示に対応しています。
HDRの設定はWindowsの設定から[設定] > [システム] > [ディスプレイ] から設定する事が可能です。
4Kについて
4Kに対応しています。画面解像度で3840×2160の解像度に設定可能でした。
GTX1070で低水準程度ならいけるかなという感じです。
他のゲームを考えるとハイエンド製品が必要になるのでいずれにしろ4Kの環境を構築したいという方であればハイエンドのグラフィックカード搭載機がおすすめになります。
二ノ国2の推奨スペック
OS | Windows 7 SP1 64bit, Windows 8.1 64bit Windows 10 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i7-3770 / AMD FX-8350 |
メモリ | 8GB |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 970 ATI Radeon R9 series VRAM3GB以上 |
DirectX | Version 11 |
ストレージ | 40 GB |
参考情報:Steam
推奨スペックでGTX970を指定しているので、GTX 1060 / GTX 1660以上あれば二ノ国2は快適に動作すると思います。
おすすめのゲーミングPC
GALLERIA RM5R-G60S
GALLERIA RM5R-G60S | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィック | GTX 1660 SUPER(6GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 500GB NVMe SSD | |
ケース | ミニタワー |
「GALLERIA RM5R-G60S」は「GTX 1660 SUPER」を搭載したゲーミングPCです。全体的に買い得感が高いコスパ重視のゲーミングPCです。
[jin_icon_arrowsquare size=”16px” color=”#134A7E”] 「GALLERIA RM5R-G60」の実機レビュー
G-Tune HM-B-FGPC
G-Tune HM-B-FGPC | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i5-12400F |
グラフィック | RTX 3060(12GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | |
ケース | ミニタワー |
「G-Tune HM-B-FGPC」は、インテル第12世代CPU&高性能グラフィックス「RTX 3060」搭載。全体的なコストパフォーマンスが良いゲーミングPCで、ゲームが快適にプレイ出来るゲーミングPCです。
[jin_icon_arrowsquare size=”16px” color=”#134A7E”] 「GALLERIA RM5C-R36」の実機レビュー RTX 3060搭載
GALLERIA XA7C-R37
GALLERIA XA7C-R37 | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-12700 |
グラフィック | RTX 3070(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 1TB NVMe SSD | |
ケース | ミドルタワー |
「GALLERIA XA7C-R37」は、最新のRTX 3070を搭載したガレリアの高性能ゲーミングPCです。タイトルによっては4K解像度でも楽しめます。