
プレゼントに特化したおすすめのゲーミングPCの選び方やおすすめのショップを紹介をしていきます。
学生さんの入学祝いやクリスマスプレゼント、誕生日プレゼントなどでゲーム機ではなく高性能なパソコンを買ってあげたい親御さんなどにおすすめのゲームもできるパソコンをご紹介します。
プレゼントとしてのゲーミングPCの選び方ポイント
デスクトップPCかノートPCか

ゲーミングPCは基本的にデスクトップPCがおすすめになります。ゲーミングPCは高性能なので一般的なパソコンとは違いビデオカードやグラフィックボードと呼ばれる専用の独立したGPUが搭載されています。
冷却面や静音性という部分を考慮するとデスクトップPCの方に優位性があり、選ばれる傾向も高いです。
ノートPCの場合には小さい筐体の中に高性能なGPUを搭載するのでデスクトップPCよりファンが大きく鳴る傾向にあります。
静音面で心配な方はデスクトップPCの方がおすすめになります。

ノートPCの場合には省スペースに環境を構築できたり、持ち出す事が可能な点の優位性があります。ライフスタイルによって選び方も異なると思いますのでどちらがいいのか聞けるのであれば聞いた方が良いでしょう。

ジャンルで考える
ゲームパソコンでやりたいゲームソフトが1つだけという事は少ないでしょうからスペック選びで迷った場合にはジャンルで考えていくのがおすすめです。
例えばRPGのネットゲーム中心なのかFPS中心なのかでパソコンの選び方も変わってきます。

人気のシューターゲームを中心にプレイする場合にはこちらの記事がおすすめです。

ネットゲームを中心としている場合はこちらの記事がおすすめです。
やりたいゲームが既に決まっている場合
プレイするゲームが明確な場合にはゲームに最適化してあるパソコン、もしくはそのゲームが快適に動作可能なパソコンはパソコンショップの方でゲーム推奨モデルが販売されているのでそちらから選ぶのがおすすめです。
ドスパラのゲーム推奨PC

マウスコンピューターのゲーム推奨PC

パソコン工房の用ゲーム推奨PC

ショップの特徴
ドスパラもマウスコンピューターもパソコン工房も国内生産で日本のショップです。サポートも充実しており実店舗もあるので安心のBTOメーカーになります。
配送の速さ重視な方はドスパラがおすすめです。
サポート重視の方はドスパラもマウスコンピューターもパソコン工房も24時間365日サポートになります。
価格はどこもお安いですが、セールを開催している事もあるので以下のセール情報もチェックしてみて下さい。


まとめ
プレゼント用のゲームパソコンとしてはミドルクラスのゲームパソコンがおすすめになります。ミドルクラスというのはビデオカードの名称として×60番台が相当します。
例えばGTX1660 SUPERやRTX2060 SUPERなど後ろの型番に60と付いているのが大抵ミドルクラス辺りに相当します。
スペックが低いとゲームの快適性に直結し、最悪起動する事が出来ないタイトルも出てきてしまうのである程度のスペックがあると安心してゲームに集中する事が可能です。
幅広くではなく特定のゲームをやりたいという明確な目的がある場合には推奨パソコンのスペックを目安に購入するのがおすすめになります。予算を抑えた選び方も出来るかもしれません。
色々なゲームでも快適にプレイできるゲームパソコンが欲しいという方はミドルクラス以上のゲーム用パソコンは人気ランキング等でも上位に来る事が多くみんなが買っているゾーンになるのでショップの人気ランキングを参考にして選ばれるのもおすすめです。
最後に
プレゼントとしてパソコンを買ってもらったら『どのくらい嬉しいのか』という点も教えて欲しい方もいるかもしれません。
簡潔に書くとパソコンが欲しい方にとってパソコンを買ってもらえる事は世界がひっくり返るくらい嬉しい体験です。確実に喜ばれると思います。