
シューターゲームに代表されるFPSやTPSと言った競技性の高いタイトルでも快適に遊べるゲーミングPCの選び方とおすすめのゲーミングPCをご紹介します。
FPSと言えば大会などが開かれるほどのスポーツに近いジャンルです。なので「パソコンのスペックが低くてカクいてしまう…。」というのは避けたい事態ですよね。
カクついている間に敵にバンっと撃たれて負けてしまう事になりますから…。
なので、スペックは高いに越した事はありません。最低でもグラフィックボードは最新世代のミドルレンジクラス以上を搭載したゲーミングPCがおすすめです。
よりハイスペックなゲーミングPCであればあるほどFPS/TPS用としては適しています。
FPS・TPSではハイスペックを活かす事が可能

FPS/TPSでは低スペックだとカクカクしたりしてまともに敵を狙えないので、ハイスペックなゲーミングPCが有利です。スペックが高いゲーム用のパソコンだと滑らかに描画され、敵を補足しやすくなります。
ゲーミングモニターと呼ばれる高リフレッシュレートの製品の性能をフルに活用できるのもPCゲームのメリットです。

PCゲームの場合は144FPS以上出せます。例えばオーバーウォッチ2は600FPSまで出せます。
よく分からないという方に簡単に説明すると、ゲームの描写はパラパラ漫画です。PCゲームだと144回や240回など増やす事が可能です。
つまり、フレームレートを稼がないと常時144FPSなどは出せないので、高性能なゲーミングPCが必要になってきます。
これに144Hz対応のモニターや240Hz対応のモニターで運用すると高いフレームレートで常時快適にシューターゲームを楽しむ事ができるというメリットがあります。

PCゲームではフレームカウンターと呼ばれるフレームレートをプレイ中に確認する事ができます。リアルタイムで今どの程度の快適性なのかが分かる指標ですのでこちらの記事も合わせてチェックしてみて下さい。

グラフィックボードについて分からないという方はこちらの記事もチェックしてみて下さい。
FPS・TPSはCPU性能も重要

ゲーミングPC=グラフィックボードが搭載されているパソコンという認識で間違いないです。
グラフィックボードの性能が高ければフレームレート(1秒あたりのフレーム数の事)を稼ぐ事が可能なのですが、実はCPU性能も画質設定下げ運用になるとかなり効いてきます。
画質設定を一番軽くして、とにかく敵に勝つことだけを追い求めるという時にグラフィックボードの性能が高ければフレームレートが出るのですが、グラフィックボードだけでは無くPCゲームはCPUも両輪の関係です。
グラフィックス:GeForce RTX 3090。内蔵ベンチマークのフルHD解像度最高画質設定平均fps比較です。レンダリングのスケーリングは100。Vulkanで計測しています。
GPUボトルネック(性能限界)が解消されると次に来るのがCPU性能です。
CPU性能が高ければそれだけFPS値の底上げが可能なので、常に144FPSや240FPSでゲームをプレイしたいなどの環境の場合にはCPU性能も高性能モデルを選択するのが理想的です。
特に描画負荷が低いゲームや、画質設定を下げてフレームレートを確保するシーンではCPU性能の影響がより出る傾向があります。
基本的にはBTOで購入する場合はCPUもそれに合わせて最適化してある製品が多いので、そこまで気にする必要はありませんが、購入する際にはCPUの性能に気をつけて製品を選ぶのがいいと思います。
CPUについてはゲーミングPCのCPUの選び方でも書いているので参考にしてみて下さい。競技性の高いタイトルでは、設定下げ運用がベターになります。すると、CPU性能というのが極めて重要な要素になってきます。
FPS・TPSゲーマーならデスクトップPCがおすすめ

FPSに限っては基本的にはデストップPCがおすすめです。
キーボードとマウスで瞬時に敵を判断したり、臨機応変な対応に追われたりするFPSでは本気で向き合う必要が出てきます。
性能的に最近のノートPCの性能は格段に上がっていてデスクトップPC並みに近づいている製品もあります。
ただ、デスクトップPCの方が高性能なのは間違いないので、FPSをやるのであればライトユーザーの方でもヘビーユーザーの方でもデスクトップPCがおすすめです。
安定したパフォーマンスを生み出す環境が重要
また、安定したPCデスクとPCチェアの環境に慣れていると、自分のパフォーマンスが今どの程度なのかという事を認識する事が難しいですが、違う環境でプレイすると安定したパフォーマンスを発揮できていない事を認識します。
PCデスクとPCチェア、自分にしっくり来るマウス、キーボード、サウンド周りは安定したパフォーマンスを生み出す環境です。
ですが、ノートPCしか置けない環境の方というのもいらっしゃると思いますので、その場合には工夫して自分にとってベストな安定した環境を構築する事をおすすめします。
FPS・TPSゲーマーなら最小フレームレートも割り込ませないのがベター
一瞬の勝負が重要では無いゲームでは、平均フレームレートで60FPS出ていれば合格点をあげられると思います。
しかし、FPSゲームの場合ほんのささいなフレームレートの低下でもその時重要な場面だとカクつきに対応出来ず、試合に負けてしまうなんて場合もあります。
最小フレームレート基準で考えた場合には常に余裕のあるフレームレートで挑むのが理想です。余裕を持った選び方をするのがおすすめの理由がココにあります。
- フォートナイトで建築合戦をしている時にフレームレートが低下して試合に負ける。
- Apex Legendsで一瞬の勝負でカクついて試合に負ける。
こういう事態にならない為に、常に余裕のあるパフォーマンスを維持し続けるのが理想的なFPS・TPSにおけるゲーミング環境になります。
有名FPS・TPSタイトルの推奨スペック一覧
タイトル | CPU | グラボ | メモリ |
---|---|---|---|
Apex Legends | Core i5 3570T | GTX 970 | 8GB |
BF4 | 4コアCPU | GTX 660 | 8GB |
BF5 | Core i7 4790 | GTX 1060 6GB | 12GB |
BF2042 | Core i7-4790 | RTX 3060 | 16GB |
PUBG | Core i5-6600K | GTX 1060 3GB | 16GB |
PAYDAY 3 | Core i7-9700K | GTX 1080 | 16GB |
オーバーウォッチ2 | Core i7 | GTX 1060 | 8GB |
フォートナイト(最高) | Core i7-8700 | GTX 1080 | 16GB |
レインボーシックスシージ | Core i5-2500K | GTX 960 | 8GB |
CoD:MW2 | Core i5-2500K | GTX 1060 | 12GB |
競技用:Core i7-8700K | 競技用:RTX 3060 Ti | 競技用:16GB | |
VALORANT | Core i3-4150 | GeForce GT 730 | 4GB |
Halo Infinite | Core i7-9700K | RTX 2070 | 16GB |
以上の結果からRTX 3060以上があると推奨スペックは満たせます。
高フレームレートを出してゲーミングモニターでプレイする場合には、より性能要求が高まるので上位グレードのCPUとグラフィックボードが搭載されたゲーミングPCがおすすめです。
FPS・TPSにおすすめのゲーミングPC
FPS・TPSにおすすめのゲーミングPCをご紹介します。
GALLERIA RM5C-R46T

スペック | |
---|---|
CPU | Core i5-13400F |
グラフィック | RTX 4060 Ti(8GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「GALLERIA RM5C-R46T」は、コストパフォーマンスに優れるインテル第13世代CPU「Core i5-13400F」&「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載。
コストパフォーマンスを重視したい方におすすめのモデルです。

GALLERIA XA7C-R46T

スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | RTX 4060 Ti(8GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミドルタワー |
「GALLERIA XA7C-R46T」は、GALLERIAのミドルタワー型のゲーミングPCです。ガレリアの新筐体は正面部分がLEDで光り、斜めのコンソールパネルも使いやすいです。
グラフィックスは、高性能グラフィックス「RTX 4060 Ti」搭載で、重量級ゲームも快適に楽しめる性能が魅力的です。最新重量級ゲームを快適にプレイしたい方におすすめのゲーミングPCです。
G-Tune DG-I7G70

スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | RTX 4070(12GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「G-Tune DG-I7G70」は、CPUに「Core i7-13700F」を搭載し、ゲームで重要なグラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 4070」を搭載。
WQHD解像度の重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。タイトルによっては4K解像度でゲームも楽しめます。また、標準で水冷CPUクーラーを搭載し、冷却性能も高いモデルです。
「G-Tune DG-I7G70」はマウスコンピュータースタッフもおすすめする超目玉パソコンです。
GALLERIA XA7C-R47T

スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラフィック | RTX 4070 Ti(12GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミドルタワー |
「GALLERIA XA7C-R47T」は、高性能グラフィックス「GeForce RTX 4070 Ti」を搭載。高fps(フレームレート)を出してゲームを本格的に快適に楽しみたい方におすすめのゲーミングPCです。
FPS / TPSゲームを高fpsで楽しみたい方や、4K解像度でゲームを楽しみたい方にもおすすめのゲーミングPCです。
FPS・TPSにおすすめのゲーミングノートPC
FPS・TPSにおすすめのゲーミングノートPCをご紹介します。
GALLERIA XL7C-R45

スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700H |
グラフィック | RTX 4050(6GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
液晶 | 15.6型 1920×1080 フルHD(144Hz) |
「GALLERIA XL7C-R45」は、最新グラフィックスRTX 40シリーズのエントリーモデル「GeForce RTX 4050 Laptop GPU」搭載のゲーミングノートPCです。人気ゲームも快適にプレイ出来るゲーミングノートPCです。
G-Tune P6-I7G60BK-A

スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13700H |
グラフィック | RTX 4060(8GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
液晶 | 16型 1920×1200 WUXGA(165Hz) |
「G-Tune P6-I7G60BK-A」は、Core i7-13700H&DLSS3.0に対応した最新グラフィックス「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」搭載。最新ゲームを快適に楽しめる性能が魅力的です。
キーボードは、複数のキーの同時押しに対応したnキーロールオーバー対応キーボードを搭載。FPS/TPSゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。
プロゲーマー推奨モデルもおすすめ
マウスコンピューター

マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」は日本eスポーツ連合(JeSU)の正会員です。日本で唯一のJeSU公認PCを販売しています。
実際に実機レビューをしていますが、ハイスペックモデルはスペックが高くほとんどのゲームで快適にプレイ可能です。
プロゲーマーやYouTuberの方でもG-TuneのゲーミングPCを使用されている方もいます。
パソコン工房

パソコン工房ではeスポーツ コラボゲーミングPCを展開しています。プロゲーミングチームとのコラボモデルも充実しています。
パソコン工房のゲーミングPCの特徴は、コストパフォーマンスが良い点です。特におすすめはミドルタワー型のモデルがおすすめです。
ドスパラ

ドスパラのゲーミングPCはeスポーツ大会にも採用されているゲーミングPCです。
ドスパラのゲーミングPCはコストパフォーマンスが高く、モデルによっては配送が速いので、欲しいと思ったらすぐに自宅に届くのがドスパラの大きな特徴です。
FPSゲーマー、プロゲーマー、ストリーマーなど様々な方がGALLERIAを使っています。