
ゲーム実況や配信におすすめのゲーミングPCをご紹介します。
ゲーム実況・配信のパターンは3つ
- PC単体でPCゲームを動かして実況や配信を行う
- キャプチャーボードでゲーム機やスマホの画面を取り込んで作成する
- 2つのPCでゲームの実況や配信を行う
通常は2の構成を目指します。さらに環境的に追い込みたい方やパソコンが余っているような場合には3の構成を目指すのがいいでしょう。
キャプチャーボードにパススルー機能が付いた製品が多くなっているのでその場合にはキャプチャーボードをモニターに繋ぐので配信PCと合わせてモニターは合計で2台必要になります。
高性能なゲーミングPCのメリット
- 実況動画作成には編集ソフトを快適に動作させる必要性がありますが、高性能なゲーミングPCなら快適に動作する
- 配信の場合にはCPUの性能が高いと有利に働くので高性能なゲーミングPCなら快適に動作する
などの理由があげられます。
ゲーム実況動画を作るのに必要なスペックは?

録画するにしろ生放送の用途にしろ、パソコンにはある程度の余力があると快適な作業が出来ます。
動画編集で気を付けるのはCPUとメモリとグラボとストレージです。
- CPUはエンコードや配信で重要になるのでCore i7 / Ryzen 7以上推奨。
- メモリは16GB以上推奨(おすすめは32GB以上)
- グラボはGTX1660 SUPER以上(おすすめはRTX3070以上)
- ストレージはSSD 500GB以上の構成が無難です。
ゲームタイトルによっては低スペックでも快適に動作し、ゲーム実況を作成する事も可能です。
例えばマインクラフトの実況動画を作成するとして、バニラ(MODや影MODを導入していない状態)での実況プレイ動画を作成するだけなら高性能なゲーミングPCは要求されません。
しかし、影MODを使用して実況動画を作成しようとするとスペック要求が高くなります。
PCゲームを動かし、更に裏で録画ソフトを動かすので、高性能なゲーミングPCが必要になるという事になります。
重量級のゲームでも高性能なゲーミングPCであれば録画や配信が可能になるメリットがあります。
実況する為に必要な機材

マイクとキャプチャーボードと動画編集ソフトとパソコンがあればゲーム実況動画を作成する事が可能です。
動画編集ソフトについては割愛しますが、キャプチャーボードはパソコン本体に組み込むので初心者の人からするととっつきにくいイメージがあるかもしれません。
キャプチャーボードとは?
主にPS3、PS4、Xbox360、Xbox oneなどの据え置き型の家庭用ゲーム機を録画するのに必要な機材になります。
(2023/01/27 21:12:30時点 Amazon調べ-詳細)
4K/60FPS、フルHD/240FPSに対応したキャプチャーボードですが、こちらはPCIエクスプレス×4です。
×4の場合にはマザーボードの中に物理的に入らないというパターンも考えられるので購入時には注意する必要があります。
(2023/01/27 22:43:18時点 Amazon調べ-詳細)
キャプチャーボードの中には×1もあります。その場合には問題ないでしょう。
(2023/01/27 21:12:31時点 Amazon調べ-詳細)
よくわからないという方はUSB接続の商品を使おう。

基本的には仕様・詳細に書かれている「PCIエクスプレス」の項目に記載があります。この場合には「PCIエクスプレス×16」が2つありますが、上段はグラフィックカードのスロットです。
下段スロットはPCIエクスプレス×4動作になります。ここにキャプチャーカードを挿入するという事になります。
これに対応していないとPCIエクスプレス×4が挿入出来ないという事になってしまうのですね。
実況プレイ動画を作成する流れ

実際にマインクラフトの実況動画を作成する流れをみていきます。
- マインクラフトが快適に動かせるゲーミングPCを用意する(マインクラフトで影MODを扱うのかどうか)
- 周辺機器を用意する(マイク、ヘッドセット、配信ソフト、録画ソフト、編集ソフト)
- ゲームをプレイしながら録画、配信する
- 録画なら後に編集する
簡単な流れは以上になります。1番の影MODを扱うかどうかで要求スペックは変わってくるのでゲーミングPCの選択も変わってきます。
マインクラフトのスペック等に関してはマインクラフトPC版の推奨スペック&MODを入れても快適な推奨スペックで解説しているので参考にして下さい。
2番の周辺機器はマインクラフトの場合はPCのソフトを持っている場合、キャプチャーボードは必要無いです。
家庭用ゲーム機版のマインクラフトの実況を配信、録画したい場合はキャプチャーボードが必要になります。
後は録画なり配信を実際にして、録画なら後に編集するという流れになります。

PCゲームでは推奨スペックがストアページ、もしくは公式サイトや公式ブログの方で公開されています。そちらの情報を元に作成したスペック早見表もありますので、こちらもご確認頂けると最新ゲームのスペックが分かると思います。
実況・配信を予定の方はこちらのスペックよりもワンランク上の環境を用意すると快適に実況や配信の作業を行う事が可能です。
おすすめのゲーム実況・配信PC

ゲーム実況や配信で重要なのはPCゲームが快適に動作する事、そしてその上で録画ソフトや配信ソフトを動作させる事です。
GTX1660 SUPER等のモデルでも軽めのゲームであれば実況・配信を行う事が可能ですが、プレイするゲームタイトルによって選び方も変わってきます。
RTX30シリーズのグラフィックスボード別のベンチマークを取得しているので性能目安の参考にしてみて下さい。
RTX 3060~RTX 3070程度の性能があれば大抵のタイトルで実況や配信等でも快適な動作が見込めるのでおすすめのグラフィックスボードです。

G-Tuneではゲーム実況・配信におすすめのゲーミングPCも紹介されているので、これからゲーム実況・配信を始めたい方は推奨PCもチェックしてみて下さい。
G-Tune HM-B-3060Ti-FGPC
G-Tune HM-B-3060Ti-FGPC | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-12700F |
グラフィック | RTX 3060 Ti(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 512GB NVMe SSD | |
ケース | ミニタワー |
「G-Tune HM-B-3060Ti-FGPC」は、RTX 3060 Ti搭載のゲーミングPCです。オンラインゲーム、最新重量級ゲームなど、幅広くゲームを楽しめる性能を持ったゲーミングPCです。実況・配信にもおすすめです。
GALLERIA XA7C-R36T
GALLERIA XA7C-R36T | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-12700 |
グラフィック | RTX 3060 Ti(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 1TB NVMe SSD | |
ケース | ミドルタワー |
「GALLERIA XA7C-R36T」はRTX 3060 Ti搭載のゲーミングPCです。高性能グラフィックス搭載で重量級ゲームも快適に楽しめる性能が魅力的です。
GALLERIA XA7C-R37
GALLERIA XA7C-R37 | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-12700 |
グラフィック | RTX 3070(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 1TB NVMe SSD | |
ケース | ミドルタワー |
「GALLERIA XA7C-R37」は、最新のRTX 3070を搭載したガレリアの高性能ゲーミングPCです。ガレリアの新筐体は正面部分がLEDで光り、斜めのコンソールパネルも使いやすいです。
まとめ
ゲーム実況・配信ではタイトルによって負荷が変わるので重いゲームでは相応のPCスペックが必要になります。
プレイするゲームタイトルによってはミドルクラスのゲーミングPCでも快適に動作しますが、ある程度余裕を持って選定するのがおすすめです。
既に実況・配信を行っていて、より本格的なモデルを探している方はハイエンドモデルも検討してみて下さい。
はじめての実況・配信のゲーミングPC選びならミドルクラス辺りから始めてみるのがおすすめです!
