
龍が如く2極は、龍が如く6で開発されたドラゴンエンジンが採用されており『龍が如く2』からパワーアップしています。
街の完全シームレス化、真島吾朗の新規エピソード、新・水商売アイランド、グラビア撮影スタジオなどの追加要素もあります。
スペック面に目を向けると、4解像度対応、無制限フレームレート、視野角の調整など快適にPCで楽しめる環境が整っているタイトルです。
龍が如く2をプレイした事があるという方も再び龍が如く 極2をプレイしてみるのもおすすめです。
龍が如く 極2はゲームパッド推奨ゲーム

ゲームパッド推奨なのでパッドを用意しましょう。
おすすめのコントローラーはXboxワイヤレスコントローラーとワイヤレスアダプターのセットです。龍が如くシリーズを非常に快適に楽しめるのでおすすめです。
ウルトラワイドに対応

龍が如く極み2は横に長いウルトラワイドに対応していました。「3840×1600」解像度にも対応しています。
龍が如く6もプレイしたのですが、ウルトラワイドに対応していました。
龍が如く 極2の推奨スペック
必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
---|---|---|
OS | Windows 7(64ビット) | Windows 10(64ビット) |
CPU | Intel Core i5-3470@3.2GHz AMD Ryzen 3 1200@3.1GHz | Intel Core i7-6700@3.4GHz AMD Ryzen 7 1700@3.7GHz |
GPU | GeForce GTX 660(2GB) Radeon HD 7870(2GB) | GeForce GTX 1070(8GB) Radeon RX Vega 56(8GB) |
メモリ | 4GB | 16GB |
HDD | 42GB | |
DirectX | Version 11 |
参考情報:Steamストアページ
- 最低スペックの追記事項:プリセットのグラフィック設定:低(Low)で30FPS(解像度はフルHDで75%のレンダースケール)
- 推奨スペックの追記事項:プリセットのグラフィック設定:高(High)で60FPS(フルHD)
いずれもフルHD(1920×1080ドット)での話になります。最低スペックですと低設定にして30fpsというのは快適には遠いです。
推奨スペックですとフルHDで高い描画設定にして60fpsを確保する事が出来るのでGTX1070を目処にするのが良いでしょう。
それ以上のスペックを有している場合には、フルHD以上の解像度で高い画質設定×高いフレームレートを確保する事ができる利点があります。
龍が如く 極2の画質比較
最高画質

低画質

4K解像度での最高設定と低設定の比較です。低設定は実際に見ると画質が悪いと感じる程度には落ちるので、フルHD中設定以上が楽しめる下限でしょう。
グラフィック品質設定のプリセットが用意されており、「最高」「高」「中」「低」の4つが存在します。
龍が如く 極2のメモリ

4章まで進めましたがメモリは8GBあれば十分だと思います。ただ推奨スペックとしては16GB指定されていますので何かのタイミングや環境によってメモリの消費量が増える場合があるのかもしれません。
龍が如く 極2のグラボ別fps
フルHD解像度
GPU | フルHD(1920×1080)最高設定 |
---|---|
RTX 3090 | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3080 | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 3070 | |
RTX 3060 Ti | |
RTX 3060 | |
GTX 1660 SUPER | |
GTX 1650 SUPER |
CPUはCore i9-11900K、メモリは32GB、ストレージはSSD 1TBモデルを使用しています。画質は最高画質設定、計測場所は神室町です。
- フルHD解像度/60fpsならGTX 1660以上がおすすめです。
4K解像度
GPU | 4K(3840×2160)最高設定 |
---|---|
RTX 3090 | |
RTX 3080 Ti | |
RTX 3080 | |
RTX 3070 Ti | |
RTX 3070 | |
RTX 3060 Ti | |
RTX 3060 | |
GTX 1660 SUPER | |
GTX 1650 SUPER |
4K解像度(3840×2160)は負荷が非常に大きくなるので高性能なグラフィックスボードが必要です。
- 4K解像度/60fpsならRTX 3070 Ti以上がおすすめです。
龍が如く 極2におすすめのゲーミングPC
NEXTGEAR JG-A7G6T

スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィック | RTX 5060 Ti(16GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミドルタワー |
NEXTGEAR JG-A7G6Tは、CPUに性能重視モデル「Ryzen 7 5700X」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060 Ti」を採用。1TBの大容量ストレージを搭載し、標準3年保証が付属している高コスパゲーミングPCです。

CPUに8コア以上が必要というタイトルが登場しているため、様々なゲームをプレイするという観点から8コア搭載のRyzen 7 5700Xはコスパも良くおすすめ。RTX 5060 TiはDLSS 4対応&VRAM 16GB搭載で将来性も◎
Lightning-G AF7B Ryzen7 7700搭載


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィック | RTX 5070(12GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「Lightning-G AF7B」は、「Ryzen 7 7700」&「RTX 5070」搭載のゲーミングPCです。ガレリアの「ゲート」をイメージしたガレリア専用 SKMケース採用モデルと比較するとリーズナブルな価格が魅力です。
強化ガラスパネルを採用し、カスタマイズでLEDデコレーションも可能です。ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。



コスパが良い「Lightning-G AF7B」。CPU性能やグラフィックスボードのバランスが良い、人気ゲーミングPC。
NEXTGEAR JG-A7G70


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィック | RTX 5070(12GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。
グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。



ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。

