
静音性を重視したい方に選び方とおすすめのゲーミングPCを紹介します。
気にならない方は全く気にならないのが静音ですが、気になる方は静音面を重視したゲーミングPC選びをおすすめします。
静音性が高いゲーミングPCの選び方
静音効果を高めるゲーミングPCのパーツ選び方は以下の3つです。
- CPUクーラー
- ケースファン
- HDD
CPUの性能を落とす事で動作音も静かになります。
ファンが音を出すのでCPUクーラー、ケースファンの静音効果が高いと静かになる事が多いです。
HDDはカリカリと音を出すので以上の点に気を付ければ静音効果が高まると言えます。
CPUクーラーについて

- 冷却性能に優れる
- 価格が高い

- 静音性が高い
- 価格が安い
CPUクーラーは空冷と水冷があります。水冷CPUクーラーと空冷CPUクーラーならどちらが静音に優れているかというと空冷のサイドフロー型です。
温度という観点から言うと水冷の方が冷えますが、空冷の方が静かな事が多いので、静音を気にするなら空冷のサイドフロー型がおすすめです。
CPU性能が高い場合には水冷の方が温度に余裕があるので、少ない回転数で冷却して空冷より静かな場合もあります。
CPU | おすすめ静音向けCPUクーラー |
---|---|
Core i9 / Ryzen 9 | 水冷 |
Core i7 / Ryzen 7 | サイドフロー型の空冷 or 水冷 |
Core i5 / Ryzen 5 | サイドフロー型の空冷 |
CPU性能が高いとCPUクーラーも冷却性能を考えると水冷のモデルや、ケースも冷却性能が高いケースを選ぶ必要性が出てきます。
しかし、CPU性能が低い場合にはCPUクーラーも標準的に付属しているクーラーで十分な冷却効果となり、結果的に動作音も静かなケースが多いです。
静音性の高さとコスパを重視したい方はCore i5などのCPUを選ぶのもおすすめです。
ケースファン

PCケースにはパーツを冷却する為にファンが搭載されています。
標準的なサイズは12cmですが、14cmだと送風量アップと静音性能の向上の効果に期待出来ます。
HDDは非搭載がおすすめ
HDDはカリカリ音を出すので静音にこだわるなら非搭載モデルを選びましょう。
現在ではストレージ構成としてNVMe SSDが登場しているのでOSをNVMe SSDにしてデータの保管をSSDにするという方法もおすすめです。これによりHDDの音を完全に排除する事が可能です。
しかし、HDDの方がコストとしては安いのでどこまで求めるのかによります。
おすすめの静音ゲーミングPC
サイレントマスターNEOシリーズ

本気で静音PCが欲しいという方におすすめなのがサイコムから販売されている「サイレントマスターNEOシリーズ」です。
空冷最高峰のNoctuaを採用し、PCケースには静音性の高いモデルを採用。
カスタマイズが柔軟に行えるBTOのサイコムなので、静音に特にこだわりたいという方におすすめです。
Silent Master NEO Mini | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i5-12600K |
グラフィック | RTX 3060(12GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 500GB NVMe SSD | |
ケース | ミニタワー |
- 冷却と静音のバランスを考えた究極の静音PC
ガレリア

ドスパラのゲーミングPCブランド「ガレリア」には静音特化モデルというカテゴリの商品はありませんが、ガレリアのゲーミングPCは実際に使用してみると非常に静かです。
これには理由があり、「静音パックまんぞくコースが標準で付属」しているからです。
静音パックが標準搭載、または静音パックにカスタマイズするだけなので分かりやすいです。
ドスパラはコストパフォーマンスも良いので、静音性とコスパを両立したい場合には非常におすすめのメーカーです。新筐体でケースファンが14cmになり更に静音面が向上しています。
GALLERIA RM5C-R36 | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i5-12400 |
グラフィック | RTX 3060(12GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 500GB NVMe SSD | |
ケース | ミニタワー |
- 静音パックまんぞくコース標準搭載
「ガレリア RM5R-R36」の実機レビュー RTX 3060搭載
G-Tune

マウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」のゲーミングPCは全ての製品が高冷却&安定稼働なので品質を求める方におすすめのメーカーです。
G-Tuneで静音を重視したい方はCPUクーラーを「Coolor Master Hyper 212 EVO」にカスタマイズするのもおすすめです。

公式サイトにも「静音性能と冷却性能を両立」と記載があります。標準的なファンより静かになります。
G-Tune EM-B-FGPC | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i5-12400 |
グラフィック | RTX 3050(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | 1TB NVMe SSD | |
ケース | ミニタワー |
- Cooler Master Hyper 212 EVOのカスタマイズ可能(執筆時)
まとめ
静音性の高いゲーミングPCを探している方で予算に余裕のある方は「サイレントマスターNEOシリーズ」がおすすめになります。
総合的なコスパとしては「GALLERIA」が静音PCとして最もおすすめです。
「G-Tune」で静音を求める方はCoolerMasterのCPUクーラーにカスタマイズすると静音に優れているので対象モデルはカスタマイズもおすすめです。
CPU性能が高いと冷却も必要になります。パフォーマンスに特別こだわりがなければ、CPU性能を落とすのがコスパ良く静音ゲーミングPCを購入するコツです。
以上になります。参考になれば幸いです。
