
ゲームをパソコンでプレイするメリットとデメリットについてまとめています。
その前に、そもそもパソコンでゲームってプレイ出来るの?と疑問に思ってしまう方もいるかもしれません。パソコンでゲームをプレイする事は可能です。
ゲーミングPCと呼ばれるグラフィックスカードというパーツが搭載されたパソコンならゲームを快適にプレイする事ができます。
デメリット
まずは最初にPCゲームこれから始めたいと考えている方はデメリットを先に知りたい方も多いと思いますのでPCゲームのデメリットから見ていきましょう。
知識や慣れは必要
PCゲームではゲーム毎にグラフィックスオプションを自分で設定で選ぶ事が出来ます。これはメリットでもあり、逆にデメリットにもなります。
家庭用のゲーム機のように基本的に設定は不要という事では無いので設定オプションについての慣れや、スペックが足りているかの事前確認が必要です。
慣れてしまうと設定に関しては色々いじれる事に対して幸福感を感じる可能性が非常に高いです。
スペックに関しても推奨スペックを超えていれば設定調整してグラフィックスの設定を下げてフレームレートを確保する事も上げる事も出来るので対応可能になる場合もあります。
スペックについては以下でまとめているので参考にしてみてください。

メリット
次にメリット部分を見ていきましょう。
ゲームの価格が安い(セールが開催される)

家庭用のゲーム機でもセールは開催されているのでPCゲーム限定という事でもありませんが、Steamのサマーセールやホリデーセールなどの代表的なセールがPCゲームにはあります。
ちょっと前に購入しようと思っていたソフトが半額以下で購入出来るという事もあります。
インディーズゲームのようなマイナーなゲームだけでは無く大作ゲームもセールで大幅に安くなるのでゲームソフトを入手出来る機会が多いです。
買ったけれどプレイしていない詰みゲー状態になってしまうという事もあるのでちゃんとプレイするゲームを購入しましょう。
また、無料でゲームソフトを配布している場合もあります。

基本無料のゲーム数が多い

基本無料のゲームが多いのもPCゲームの特徴です。軽いゲームから超高グラフィックスの基本無料のオンラインゲームまで様々あります。
基本無料ゲームの中にはPC限定のタイトルというのもあります。
もちろん今後家庭用のゲーム機でも遊べる可能性があるタイトルもありますが、ゲームの数としてはPCは多いです。
おすすめの無料PCゲーム
自分にあったゲームが必ず1本は見つかるかと思います。
MOD

MODは簡単に言うと追加データのようなものです。追加する事によってゲームにデータを付け加える事が可能になります。
様々なMODが無料で入手出来るのでゲームの世界がMODによって拡張されて広がっていきます。
MODの世界は奥が深く、10年以上MODを楽しんでいますがまだまだ底が見えないです。
3DCGやゲームグラフィックスを極めている明らかにプロレベルの高次元の猛者もいます。導入するまで大変な面もありますが、PCゲームを楽しむ要素の一つとしてMODは欠かせない存在です。
まとめ
PCゲームを楽しむメリットはゲーム以外の部分も大きく、WindowsのPC操作に好きなゲームをプレイしながら慣れるという点や高度なソフトウェアを扱えるなどのメリットも多いです。
将来的にパソコンを使ってお仕事をする方もWindowsに慣れておくというのはおすすめです。
Microsoft Officeを使って資料作成したり、プレゼン資料作ったりする際にもゲームで覚えたPC操作が役立つのは大きなメリットと言えるかもしれません。
キーボード操作などはPCゲームやっていたらフレンドとチャットしたくて覚えたりして自然とブラインドタッチ出来るようになったという場合もあると思います。
PCゲームは自由度が高いので最初は戸惑う事も多いかもしれませんが慣れるとその自由度が幸福感を感じやすいのでPCゲームまだの方は最初は安いモデルからでもとりあえず体験してみるというのがおすすめです。