MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

戦国無双5の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
戦国無双5の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

7年ぶりのシリーズ最新作「戦国無双5」の必要スペックと推奨スペックとおすすめゲーミングPCの情報についてまとめています。

また、実機を用いてどの程度のスペックがあれば戦国無双5が快適に動かせるの?といった事についてもまとめています。

目次

必要スペックと推奨スペック

スクロールできます
必要動作環境推奨動作環境
OSWindows 10(64ビット)Windows 10(64ビット)
CPUIntel Core i5-4460Intel Core i7 -4770K
AMD Ryzen 5 2600
GPUGTX  660
Radeon R7 370 
GTX 1060
Radeon RX 590
メモリ6GB8GB
DirectX1111
ストレージ25GB25GB
解像度1280×7201920×1080
FPS30FPS60FPS

参考情報:Steamストアページ

OSはWindows10の64ビットが必要です。

必要スペックはHD画質30FPSでCore i5-4460 / GTX 660 / メモリ6GBが下限です。

推奨スペックはフルHD解像度60FPSでCore i7-4770K / GTX 1060 / メモリ8GBが指定されています。

ウルトラワイドには非対応

ウルトラワイドには非対応

解像度は4K解像度に対応しています。ウルトラワイドと呼ばれるアスペクト比21:9だと、横に黒い帯が出ます。

例えば3440×1440の場合だと表示領域としては、2560×1440(WQHD)でのプレイになります。

グラボ別fps

戦国無双5でどの程度快適にプレイできるのかを実際にチェックしました。

CPUはCore i9-11900K、メモリは32GB搭載モデルです。画質は最高設定の「HIGH」設定で検証しました。

快適にプレイできる指標となる数値は60fpsで動作させる事です。では早速見ていきましょう。

GTX1650 SUPER

GTX1650 SUPER

手持ちのGTX 1650 SUPERでプレイ。フルHD解像度に関しては推奨でGTX 1060 / Radeon RX 590が指定されています。

フルHD解像度ならGTX 1650 SUPERでも快適に動作していました(60FPS)が、ビデオメモリの容量的に厳しいシーンもあるかもしれません。

4K解像度でプレイすると4FPSになり、カクカクでまともにプレイ出来ない状態です。ビデオメモリも完全に超過していて重いです。

特に閃技を使用するとフレームレートが劇的に低下していました。

GTX1660 SUPER

GTX1660 SUPER

GTX 1660 SUPERでプレイしてみると4K解像度で40~60FPSでプレイ可能でした。ビデオメモリの容量も足りているでしょう。

RTX3060

RTX3060

RTX 3060では、ほぼ4K解像度で60FPS張り付きです。敵が密集しているシーンでも一瞬58/59FPSに落ちるシーンもありますが、快適にゲームを楽しむ事が出来ました。

それ以上のグラフィックスボード搭載モデルであれば4K解像度で戦国無双5を快適に楽しめるでしょう。

おすすめのゲーミングPC

戦国無双5におすすめのゲーミングPCをご紹介します。

NEXTGEAR JG-A5G60

NEXTGEARミニタワー
スペック
CPURyzen 5 4500
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

「NEXTGEAR JG-A5G60」は、CPUに「Ryzen 5 4500」を搭載し、最新の高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060」を採用。

ゲームではグラフィックスボードの性能が快適性に直結するため、コストを落として最大限ゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。

NEXTGEAR JG-A5G60は多くのゲームタイトルで快適に動作します。1TBのストレージ容量を搭載していてこの価格はコスパが良いです。

Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7 7700/RTX5060Ti 16GB搭載

スペック
CPURyzen 7 7700
グラフィックRTX 5060 Ti(16GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「Lightning-G AV-Ti7W Ryzen7」は、「Ryzen 7 7700」&「RTX 5060 Ti」搭載のゲーミングPCです。ガレリアの「ゲート」をイメージしたガレリア専用 SKMケース採用モデルと比較するとリーズナブルな価格が魅力です。

強化ガラスパネルを採用し、カスタマイズでLEDデコレーションも可能です。ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。

CPUに8コア以上が必要というタイトルが登場しているため、様々なゲームをプレイするという観点から8コア搭載のRyzen 7 7700はコスパも良くおすすめ。RTX 5060 TiはDLSS 4対応&VRAM 16搭載で将来性も◎

NEXTGEAR JG-A7G70

NEXTGEARミニタワー
スペック
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。

グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。

ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5070のベンチマーク|実FPSと性能スコア検証 GeForce RTX 5070のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェック可能...

おすすめのゲーミングノートPC

おすすめのゲーミングノートPC

戦国無双5におすすめのゲーミングノートPCをご紹介します。

GALLERIA RL7C-R35-5N

スペック
CPUCore i7-13620H
グラフィックRTX 3050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(165Hz)

「GALLERIA RL7C-R35-5N」は、処理性能の高いインテル第13世代のCore i7を搭載し、RTX 3050のビデオメモリ6GB版を採用したゲーミングノートPCです。165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので滑らかな描画でゲームを楽しめます。

NEXTGEAR J6-A7G50WT-A

スペック
CPURyzen 7 7435HS
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)

「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」は、RTX 4050を搭載。中程度のゲームは快適に動作し、重いゲームは画質調整して楽しめるコスパに優れるゲーミングノートPCです。

165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので対戦ゲームでも快適です。

G-Tune P6-I7G50BK-Aの実機レビュー

GALLERIA RL7C-R45-5N

GALLERIA XL7C-R46H-6
スペック
CPUCore i7-13620H
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(165Hz)

「GALLERIA RL7C-R45-5N」は、10コアの「Core i7-13620H」と「RTX 4050」を搭載。人気ゲームも快適にプレイできるノートPCです。

RTX 3050と比較するとグラフィックス性能が大幅に向上するので、人気ゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。

GALLERIA RL7C-R45-4の実機レビュー

あわせて読みたい
無双OROCHI3の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 無双OROCHI3は総勢170名のキャラクターで一騎当千のアクションが楽しめる人気のゲームです。Steamでも無双OROCHI3が配信されています。 神器を使い神術というド派手なア...
あわせて読みたい
信長の野望・大志の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 信長の野望・大志は戦国時代の大名となって天下統一を目指すシリーズ15作目の歴史シュミレーションゲームの長寿シリーズです。今作では武将の「志」という部分に注目し...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次