ゲーム推奨スペック

信長の野望・新生の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

信長の野望・新生の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

信長の野望・新生は日本の戦国時代の大名となって天下統一を目指すシリーズ16作目の歴史シュミレーションゲームです。

信長の野望・新生が快適にプレイできるPCスペックの情報と、おすすめのゲーミングPCをご紹介します。

信長の野望・新生の特徴

  • シリーズ初の武将が自ら考えて行動する
  • 他国から奪った城を家臣に与える知行制
  • 2,200人の武将が登場
  • イベントは330以上
  • 4K / 60FPS動作(ウルトラワイドは16:9表示)
  • 顔画像追加ツール付属
知行制

信長の野望・新生では、家臣が己の判断で勢力を発展させるために様々な提案を行ってくれます。

さらに、他国から奪った土地を家臣に与える事で自らその地を発展させてくれます。家臣には身分があり、勲功を上げると城主や軍団長に任命する事が出来ます。

合戦

戦闘面では大名部隊が交戦中に「合戦」を選択すると合戦が始まります。

合戦に勝利すると威風が発生することがあり、周辺郡が支配地になったり、城がそのまま攻め落とせたり、勢力の部隊が撤退したりと勝利した際のメリットが非常に大きいです。

顔画像追加ツール

顔画像追加ツールも選択可能。

2,200人の武将や330以上のイベントで筋書きのないドラマが展開します。戦国の息吹を感じながら天下統一を目指せる作品となっています。

信長の野望・新生の必要と推奨スペック

 必須推奨
解像度1280×7201920×1080
OSWindows 8.1/10/11 64bitWindows 10/11 64bit
CPUCore i3-3220以上
Core i3-8350K 以上
Core i7-3770以上
Core i3-8350K 以上
メモリ4 GB8 GB
グラフィックGTX 660(2GB)以上
Radeon R7 370(2GB) 以上
GTX 1060(6GB)以上
Radeon RX580(8GB) 以上
ストレージ10 GB 以上

信長の野望・新生の必要スペックは、解像度がHD画質です。PCゲームではフルHD以上がおすすめです。

推奨スペックではフルHD画質が推奨になっています。

推奨スペックのCPUはCore i7-3770(4コアで最大3.90GHz)/Core i3-8350K(4コアで最大4.00GHz)のCPUです。CPUはそれ以上がおすすめになります。

グラフィックスはGTX 1060の6GB / Radeon RX 580(8GB) が指定されているのでそれ以上のグラフィックスがおすすめです。

オンボードグラフィックは動作保証対象外
ゲーム画面にまつわる重要なパーツ

グラフィックボード(GPU)CPUメモリ

ゲームのロード時間にまつわる重要なパーツ

SSD、HDD

ゲーム性能目安

ベンチマーク

4K解像度のおすすめスペック

 WOHD推奨4K推奨
解像度2560×14403840×2160
OSWindows 10/11 64bit
CPUCore i5以上(6コアCPU)
メモリ8 GB
グラフィックRTX 3060以上RTX 3070以上
ストレージ10 GB 以上
Windows版は4K対応です。詳細はこちら(公式回答)

CPUは4K解像度でもCore i5(6コアCPU)なら快適に動きます。ギリギリ攻めるなら信長の野望・新生なら4コアでも動作はすると思います。

Core i7-8700(6コア12スレッド)の4K解像度でCPU使用率30%前後。CPUの要求スペックは低いので安心して大丈夫です。

ただ、これから選ばれる方で幅広く他のゲームを楽しむ方はWQHD以上ならCPUはCore i7(8コア以上)がおすすめです。

メモリは4K解像度でも8GBあれば十分です。グラフィックスはビデオメモリという観点からは、5GBあれば4K解像度でも十分です。60FPS出したい方はRTX 3070以上がおすすめです。

 RTX30シリーズのベンチマーク

RTX30シリーズについてはこちらでまとめています。

信長の野望・新生の画質設定

信長の野望・新生の画質設定

表示モードは「フルスクリーン」「枠なし」「ウィンドウ」の3つが選択可能です。フルスクリーンモードが最速のモードなのでフルスクリーンがおすすめです。

画面サイズ(解像度)

画面サイズ(解像度)
  • 3840×2160(4K)
  • 2560×1440(WQHD)
  • 1920×1080(フルHD)
  • 1600×900
  • 1280×720(HD)

画面サイズは4K/WQHD/フルHD/1600×900/HDの5つが選択可能です。

ウルトラワイド

ウルトラワイドでも16:9表示でプレイ可能ですが、横に黒い帯が出ます。

  • 3840×1600(UWQHD+)
  • 3440×1440(UWQHD)
  • 2560×1080(UWFHD)

ウルトラワイドは確認した限りではUWQHD+/UWQHD/UWFHDの3つに対応していました。

CG品質

グラフィックスの設定は3つです。「画質優先」「標準」「速度優先」です。ゲームが重い方は速度優先にしましょう。

パフォーマンスに余裕がある方は画質優先がおすすめです。

信長の野望・新生の画質比較

 画像が表示されない方は更新ボタンを押す事で表示されます。

田んぼの所を見ると画質優先だと高画質になっていたり、木の数が多くなったりしています。画質設定を高めるとリッチなグラフィックスになります。

信長の野望・新生のグラボ別fps

信長の野望・新生のグラボ別fps
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 3090 Ti64 FPS64 FPS64 FPS
RTX 309064 FPS64 FPS64 FPS
RTX 3080 Ti64 FPS64 FPS64 FPS
RTX 308064 FPS64 FPS64 FPS
RTX 3070 Ti64 FPS64 FPS64 FPS
RTX 307064 FPS64 FPS64 FPS
RTX 3060 Ti41 FPS63 FPS63 FPS
RTX 306031 FPS63 FPS63 FPS
RTX 305030 FPS36 FPS63 FPS
GTX 1660 S28 FPS31 FPS63 FPS
GTX 1650 S22 FPS31 FPS56 FPS

Windows11、CPU:Core i9-12900K、メモリ:32GB、ストレージ:NVMe SSD 1TBモデルを使用しています。フルスクリーン。

画質はプリセットの最高設定の画質優先設定になります。

  • フルHD解像度/60fpsならGTX 1660前後がおすすめです。
  • WQHD解像度/60fpsならRTX 3060以上がおすすめです。
  • 4K解像度/60fpsならRTX 3070以上がおすすめです。

信長の野望・新生におすすめのゲーミングPC

信長の野望・新生におすすめのコスパが良いゲーミングPCをご紹介します。

G-Tune HL-B-WA

G-Tune HL-B-WA
G-Tune HL-B-WACPUCore i5-12400F
グラフィックGTX 1660 SUPER(6GB)
メモリ16GB
ストレージ512GB NVMe SSD
ケースミニタワー

公式サイトはこちら

「G-Tune HL-B-WA」は、インテル第12世代CPU「Core i5-12400F」&「GTX 1660 SUPER」を搭載したゲーミングPCです。全体的に買い得感が高いコスパ重視のゲーミングPCです。

G-Tune HM-B-WA

G-Tune HM-B-WA
G-TuneミニタワーCPUCore i5-12400F
グラフィックRTX 3060(12GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

公式サイトはこちら

「G-Tune HM-B-WA」は、コストと性能のバランスに優れる「Core i5-12400F」&高性能グラフィクス「GeForce RTX 3060」搭載。アウトレット商品なので、コストパフォーマンスの良い価格が魅力的です。

「G-Tune HM-B-FGPC」の実機レビュー RTX 3060搭載

GALLERIA XA7C-R37T

GALLERIA XA7C-R37T
ガレリアミドルタワーCPUCore i7-13700F
グラフィックRTX 3070 Ti(8GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

レビューはこちら公式サイトはこちら

「GALLERIA XA7C-R37T」は、重量級ゲームも高画質設定で快適に楽しめるRTX 3070 Ti搭載モデルです。4K解像度で信長の野望・新生を楽しみたい方におすすめのモデルです。

 「G-Tune PP-Z-3070Ti」の実機レビュー

信長の野望・大志の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 信長の野望・大志は戦国時代の大名となって天下統一を目指すシリーズ15作目の歴史シュミレーションゲームの長寿シリーズです。今作では武将...
三國志14の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 歴史シミュレーションゲームの金字塔「三國志」シリーズの最新作が三國志14です。 勢力の変化を視覚的により分かりやすくする新システム...
おすすめピックアップ記事