MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

【2025年】注目したい新作無料PCゲーム10選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

新作ゲームは、どうしても値段が高くて手が出しにくいことってありますよね。セールを待つのもひとつの手ですが、2025年は無料で遊べる新作PCゲームが数多く登場しています。

基本プレイ無料でも、グラフィックや遊びごたえは有料ゲームに匹敵するクオリティ。今回はその中から特に注目度の高いタイトルを厳選してご紹介します。

すでにプレイできるタイトルはもちろん、これから配信予定の期待作も含まれているので、遊びたいゲームを見つけつつ、今後のリリースも楽しみに待ってみてください。

目次

七つの大罪:Origin(ナナオリ)

『七つの大罪:Origin』は、あの大人気漫画の世界を舞台にした 基本プレイ無料のオープンワールドRPGです。

広大なブリタニアを自由に歩き回り、原作でおなじみのキャラたちと一緒に新しい物語を体験できます。戦闘はキャラを切り替えながら爽快なコンボを繰り出せるので、アクションの気持ちよさも十分。

原作が好きな人はもちろん、「自由に冒険したい」「ストーリーもじっくり味わいたい」という人にもぴったりです。

美しいグラフィックや仲間と協力できるプレイ要素もあり、遊び始めたら時間を忘れて夢中になれること間違いなし。

あわせて読みたい
七つの大罪:Origin(ナナオリ)の推奨スペックとおすすめPC 『七つの大罪:Origin(ナナオリ)』は、世界的に人気を集めている漫画・アニメ『七つの大罪』を原作としたオープンワールドアクションRPGです。 広大なブリタニア大陸...

2XKO

2XKO

『2XKO』は、ライアットゲームズが手がける 基本プレイ無料の新作格闘ゲーム。

『リーグ・オブ・レジェンド』の人気チャンピオンたちが登場し、2対2で繰り広げられるスピード感あるバトルが魅力です。

格ゲー初心者でも直感的に操作しやすく、友達と一緒に盛り上がれるのがポイント。対戦で腕を磨きたい人や、LoLのキャラを新しい形で楽しみたい人におすすめです。

あわせて読みたい
2XKOの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 基本プレイ無料の『2XKO』は、2v2のバトルが特徴のRiot Gamesの新作格闘ゲームです。 2XKOの推奨スペックとおすすめのゲーミングPCの紹介をしていきます。 2XKOの特徴 2...

Arena Breakout: Infinite

『Arena Breakout: Infinite』は、Morefun Studios が手がける基本プレイ無料の脱出シューターです。

SteamでPC版が2025年9月15日に正式リリースされ、リアルさと緊張感を極めたバトルが魅力です。執筆時時点ではSteamのレビューでも非常に好評となっています。

一度の戦闘で「戦って、奪って、脱出できるか、それとも全ロストか」が決まる仕組みで、一つの判断ミスが命取りになるスリルを味わえます。

さらに900以上の武器モッドを自由に組み合わせられるカスタマイズ性や、多彩なマップを舞台にした戦略性も大きな魅力。

RPG的な成長要素よりも、リアルな装備管理や脱出の緊張感を重視するFPSを求める人に特におすすめ。慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、その先に待つ達成感と奥深さは格別です。

あわせて読みたい
Arena Breakout: Infiniteの推奨スペックとおすすめPC 基本無料の脱出シューター「Arena Breakout:Infinite」は、スマホで人気の「Arena Breakout」のPC版です。PC版の実機プレイを収録したトレイラーを見ると、リアルなグ...

NTE(Neverness to Everness)

ゲーム内からの撮って出し映像が美麗すぎる

『Neverness to Everness(NTE)』は、Tower of Fantasy(幻塔)などの開発を手掛ける「Hotta Studio」が開発する基本プレイ無料の都市型オープンワールドアクションRPGです。

舞台は超常現象「アノマリー」が発生する都市ヘセロー。プレイヤーはAppraiser(鑑定者)として異変に挑みます。

走る・登る・水中を泳ぐ・車やバイクで移動するなど自由度の高い探索が可能で、街を動き回るだけでも楽しめる設計。

戦闘は4人パーティを編成し、キャラを切り替えながらスキルを組み合わせてコンボを決める戦略性が魅力です。

さらに武器やビークルのカスタマイズ、生活要素も盛り込まれ、物語性と都市のリアルな雰囲気が融合。派手なアクションと探索、そして独自の世界観を楽しみたい人におすすめの注目作です。

2025年7月にはPC版のクローズドβテスト「収容テスト」が実施されました。

正式リリースは2025年中は難しいかもしれませんが、順調にいけば2026年にはプレイできる可能性が高そうです。期待が膨らむタイトルのひとつとして、今から注目しておきたい作品です。

あわせて読みたい
NTEの推奨スペック&プレイに最適なゲーミングPC特集 基本プレイ無料の新作オープンワールド『NTE(Neverness to Everness)』 は、美しいグラフィックとスムーズなアクションが魅力です。 動作要件としてはCPUはCore i7-12...

World of Tanks: HEAT

『World of Tanks: HEAT』は、Wargaming が開発する基本プレイ無料の新作タンクシューターです。

舞台はポスト第二次世界大戦の架空の時代。10対10のチーム戦を中心に、従来の「World of Tanks」よりスピーディーでアクション性の高い戦闘が展開されます。

本作の大きな特徴はカスタマイズ性で、戦車は武器システム、装甲モジュール、視覚的なアップグレード、特別能力などでプレイスタイルに合わせて調整可能。自分だけの戦車を作る楽しさがあります。

グラフィック面では、新しい自社エンジンを用いており、グラフィック面・環境表現・エフェクトに力を入れています。迫力のある戦場を体感したい人におすすめ。

白熱する戦車戦を楽しみたい人におすすめの注目タイトルです。

あわせて読みたい
World of Tanks: HEATの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC World of Tanks HEATは、基本プレイ無料のオンライン対戦戦車ゲームです。10vs10の対戦や、戦闘マシンのカスタマイズや改造が魅力のゲーム。 World of Tanks: HEATの必...

無限大ANANTA

『無限大ANANTA』は、基本プレイ無料の都市型オープンワールドRPGです。

舞台はアニメ調の都市「新啓市」。パルクールやスイング、車やヘリなど多彩な移動で街を自由に駆け回れ、戦闘では拾ったオブジェクトを武器にしたり、素手の格闘も楽しめるなど自由度の高いアクションが魅力です。

さらに、音楽ライブやビーチ、ペット飼育など生活要素も充実し、ただ戦うだけでなく街で過ごす楽しみも味わえます。

リリース日は未定ですが、事前登録が開始されており、戦闘と生活を両立した新しいオープンワールドを体験したい人に注目のタイトルです。

Sonic Rumble

『Sonic Rumble』は、SEGAとSonic Teamが手がける基本プレイ無料のマルチプレイヤーパーティーゲームです。

最大32人で競い合うバトルロワイヤル形式で、レース、リング集め、生き残りをかけたモードなど多彩なステージが用意されています。

ソニックやテイルス、ナックルズ、エミー、シャドウといったおなじみのキャラクターが登場し、スキンや見た目のカスタマイズも可能。

短い時間でテンポよく遊べる設計なので、空いた時間にさっと楽しめるのが魅力です。

ソニックシリーズのファンはもちろん、友達と気軽に盛り上がれる無料ゲームを探している人にもおすすめ。2025年内の配信予定で、今後の続報に注目が集まっています。

FragPunk

『FragPunk』は、基本プレイ無料の5対5ヒーローシューターです。

2025年3月にSteamとEpic Games Storeで正式リリースされ、鮮やかなビジュアルと戦略性の高さで注目を集めています。

最大の特徴は「Shard Cards」システムで、カードの効果によってラウンドごとにルールが変わり、毎試合まったく違う展開になるのが魅力。

さらに13人の個性豊かな「Lancer」が登場し、近接戦や遠距離支援、トラップ設置など自分に合った戦い方を見つけられます。

モードも豊富で、ランク戦やチームデスマッチ、アーケードなど気分に合わせて楽しめる構成。単調なFPSに飽きた人や短時間でテンポよく遊びたい人におすすめの新作ゲームです。

Soulframe

YouTube
Soulframe - Official TennoCon 2025 Preludes Gameplay Trailer Watch the TennoCon 2025 Preludes Gameplay Trailer for Soulframe, an upcoming free-to-play action-adventure open-world RPG game developed by Digital Extremes....

『Soulframe』はDigital Extremesが開発する基本プレイ無料の新作アクションMMORPGで、『Warframe』の精神的後継と位置づけられています。

舞台は自然と魔法が入り混じる幻想世界「Alca」。プレイヤーはEnvoy(使者)として旅立ち、武器や魔法を切り替えながら戦う自由度の高いアクションを体験できます。

探索やダンジョン攻略に加え、拠点でのカスタマイズや協力プレイも可能で、物語性と戦略性を兼ね備えた作りが魅力です。

現在は「Preludes」と呼ばれるプレアルファ版が公開されており、登録すれば先行体験も可能。ただし正式リリースは2025年内を目標としつつも、2026年以降にずれ込む可能性があるため、続報を待ちたい注目タイトルです。

Where Winds Meet

『Where Winds Meet』は、基本プレイ無料の武侠オープンワールドARPGです。

舞台は10世紀の中国、五代十国時代。プレイヤーは若き剣士として己の運命を探りながら広大な世界を旅します。

剣や槍、双刃、扇など多彩な武器を使い分け、太極拳や獅子吼といった武術スキルを組み合わせて自由に戦えるのが魅力。

さらに20以上の地域を探索でき、古都や森林、寺院など多彩なロケーションが用意されています。

プレイヤーの行動や選択が物語や世界に影響するため、正義を貫くも悪名を轟かせるも自由。

歴史とファンタジーが融合した中国武侠の世界で、己だけの物語を紡ぎたい人におすすめの注目作です。

まとめ

2025年も数多くの新作無料PCゲームが登場し、注目度の高いタイトルが揃っています。

オープンワールドRPGから格闘ゲーム、シューターやパーティーゲームまでジャンルは幅広く、どの作品も無料とは思えないクオリティを備えているのが魅力です。

気軽に始められる分、自分に合うゲームを見つけやすく、仲間と一緒に楽しむのにも最適。

新しい冒険や刺激を求めているなら、この機会にぜひ気になるタイトルをチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【2025年下半期】注目したいおすすめPCゲーム 2025年下半期の注目おすすめのPCゲームをまとめました。 最新タイトルは、グラフィックの進化はもちろん、ゲームシステムや遊び方にも革新が加わり、プレイヤーを飽きさ...
あわせて読みたい
グラフィックが凄いおすすめのPCゲーム20選 PCゲームの醍醐味と言えば凄いグラフィックスです。他にもe-sports系のゲームでライバルと勝負にこだわったり、ゲーム実況をしたりとPCゲームを楽しむ環境や方法は千差...
あわせて読みたい
【2025年】初心者におすすめのPCゲーム30選 ゲーミングPC買ったばかりの初心者の方におすすめのPCゲームを紹介していきます。 初心者の方がゲーミングPCを買ってよかった!と実感するような、ゲーミングPC買ったら...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次