MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

30万以上のおすすめゲーミングノートPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
30万以上のおすすめゲーミングノートPC

30万円以上のゲーミングノートPCのおすすめを紹介します。

ゲーミングノートPCとしてはゲームがより一層快適に行えるのが30万円以上という価格帯になり、ハイエンドなゲーミングノートPCを購入可能な価格帯になります。

目次

30万円以上のゲーミングノートPCを選ぶべき人とは?

ゲーミングノートPCは20万円前後でも多くのゲームを楽しめますが、30万円以上のモデルにはそれ以上の魅力があります。

ここでは、どんな人にハイエンドモデルが向いているのかを紹介します。

ミドルクラスでは満足できない人

ミドルクラスでは満足できない人

ミドルクラスのゲーミングノートでも、フルHD環境なら多くのゲームを快適に遊べます。

ただし、レイトレーシングや4K解像度や最高設定で最新タイトルを楽しもうとすると、フレームレートが安定しない場面が出てくることもあります。

映像の美しさや滑らかさに強くこだわる人にとっては、性能面で少し物足りなく感じるでしょう。そうした「もっと上を目指したい」人にこそ、30万円以上のハイエンドモデルが力を発揮します。

長期間買い替えずに使いたい人

長期間買い替えずに使いたい人

ゲーミングノートPCは安い買い物ではないので、できるだけ長く使いたいと考える人も多いはずです。

ミドルクラスだと数年後の最新ゲームで設定を下げざるを得ない場面が出てきますが、30万円以上のハイエンドモデルなら性能に余裕があり、将来のタイトルにも対応しやすいのが魅力です。

結果的に買い替えサイクルを延ばせるため、長期的に見ればコストパフォーマンスも高くなります。

デスクトップの代わりにしたい人

デスクトップの代わりにしたい人

部屋のスペースが限られていたり、外へ持ち運ぶ必要がある人にとって、デスクトップPCは不便に感じることがあります。

そんな時に選ばれるのが、30万円以上のハイエンドゲーミングノートPCです。ハイエンドクラスを搭載したモデルなら、デスクトップに迫るパフォーマンスをノート1台で実現可能。

さらにSSDや大容量メモリも標準的に備えているため、ゲームはもちろん動画編集やクリエイティブ作業まで幅広くこなせます。

あわせて読みたい
ゲーミングノートPCをマルチディスプレイにする方法 ゲーミングノートPCを外部ディスプレイと接続して大画面でゲームを遊んだり、作業をしたりする際に快適に使えるのがマルチディスプレイの魅力です。 デュアルディスプレ...

クリエイティブ作業もしたい人

クリエイティブ作業もしたい人

ゲームだけでなく、動画編集や3Dモデリング、配信などクリエイティブ用途にも使いたい人には、30万円以上のゲーミングノートPCが最適です。

ハイエンドGPUによる映像処理や、大容量メモリによる快適なマルチタスク性能は、作業効率を大きく高めます。

ミドルクラスでも対応はできますが、書き出し時間の短縮やプレビューの滑らかさなどで差が出やすいのが現実です。ゲームと制作を両立したい人にこそ、投資する価値があります。

予算30万円以上のゲーム性能目安

スクロールできます
タイトルRTX 5090RTX 5070 TiRTX 5070RTX 5060
モンハンワイルズ85 fps60 fps50 fps45 fps
Apex Legends270 fps270 fps225 fps205 fps
Valorant375 fps365 fps360 fps425 fps
フォートナイト150 fps115 fps100 fps90 fps
Escape from Tarkof95 fps95 fps90 fps85 fps
サイバーパンク2077145 fps110 fps90 fps80 fps
GTA 5185 fps145 fps120 fps110 fps
Forza Horizon 5125 fps105 fps90 fps85 fps

参考モデル:GALLERIA UL9C-R59-8AGALLERIA ZL9C-R57T-6AGALLERIA ZL7C-R57-6AGALLERIA XL7R-R56-6A。フルHD/画質最高。

ドスパラのRTX 5090からRTX 5060モデルのフレームレートが以上になります。

この中で重いと実感する可能性のあるタイトルは「モンハンワイルズ」です。画面の映像がきれいなため、重量級ゲームとして有名なタイトルです。

しかし、RTX 5090はもちろんRTX 5070 Tiでも60fpsが出ているので快適です。

AI活用で圧倒的な性能

AI活用で圧倒的な性能

シンプルなゲーム性能向上に加えて、最新AI技術による性能向上により、30万円以上のゲーミングノートPCは最新ゲームを快適に楽しめます。

NVIDIAの最新GPUでは、RTX 5080が4080や3080を大きく上回り、Cyberpunk 2077やBlack Myth: Wukongでは旧世代の約2倍の速さを実現。

さらに動画編集や3Dレンダリングでも処理時間が短縮され、AIによる画像生成では3倍以上の差が出るなど、ゲーム以外の作業でも圧倒的な性能を発揮します。

予算30万円以上のゲーミングノートPCの選び方

予算30万円以上のゲーミングノートPCの選び方

予算30万円以上のゲーミングノートPCの選び方を見ていきましょう。高性能モデルを選ぶうえで重視すべきポイントを整理して解説します。

グラフィックスの選び方

3DMARK TimeSpy
RTX 5090
20240
RTX 5070 Ti
15860
RTX 5070
13883
RTX 5060
11081
RTX 4060
10703
RTX 5050
9450
RTX 4050
9031
RTX 3050
5444

参考数値:ドスパラ公式サイト | RTX 4060は当サイトのレビューより

ゲームで重要になるグラフィックスボードの性能は、3DMARKのベンチマークソフトを参考にしてみましょう。

RTXシリーズは世代が進むごとに性能がシンプルに向上しており、ビデオメモリ容量の増加やリアルな光表現を可能にするレイトレーシングへの対応、さらに映像を高精細に引き上げるNVIDIA DLSSといった最新技術を利用できる点が大きなメリットです。

スクロールできます
GPUビデオメモリNVIDIA Encoder
RTX 509024 GB GDDR7第9世代NVENCが3基
RTX 508016 GB GDDR7第9世代NVENCが2基
RTX 5070 Ti12 GB GDDR7第9世代NVENCが1基
RTX 50708 GB GDDR7第9世代NVENCが1基
RTX 50608 GB GDDR7第9世代NVENCが1基

最新のRTX 50シリーズノートPCのスペック表を見ると、性能差はもちろんありますが、とくに注目したいのがビデオメモリ容量です。

4K解像度で快適に遊ぶには、最低でもVRAM 12GB以上を備えたモデルがおすすめ

4K解像度で快適に遊ぶには、最低でもVRAM 12GB以上を備えたモデルがおすすめです。

そのため高解像度でプレイしたい方はRTX 5070 Ti以上を選ぶと安心ですが、本格的に楽しむなら16GBを搭載するRTX 5080が理想的な選択肢となります。

さらに、NVIDIA GPUに搭載されているハードウェアエンコーダ「NVENC」にも違いがあります。

これはCPU処理よりも負荷が軽く、高速に動画を書き出せるのが特徴で、数が多いほど配信や編集、AI処理に有利です。

RTX 5080は2基、RTX 5090は3基搭載しているため、本格的な動画制作や配信を考えている方はRTX 5090も選択肢に入れるとよいでしょう。

CPUはCore U7/Ryzen AI 7クラス以上がおすすめ

CPUはパソコン全体の性能を決める重要なパーツです。ゲームやクリエイティブな作業で特に強みがあります。

エントリーメインストリームハイエンド
インテルCore i3Core U5
Core i5
Core U7
Core i7
Core U9
Core i9
AMDRyzen 3Ryzen AI 5
Ryzen 5
Ryzen AI 7
Ryzen 7
Ryzen AI 9
Ryzen 9
用途軽作業一般向けプロ向け
ネット閲覧
SNS利用
動画視聴
軽めのビジネス資料作成
動画編集
写真編集
3Dゲーム
ビジネス資料作成
動画編集
映像制作
3Dゲーム
3DCG
分析・研究

30万円以上の予算であれば、CPU性能も求める事が出来るため、Core U7 / Ryzen AI 7搭載モデル以上がおすすめです。

一般的なネット閲覧や、ビジネス用途(MicroSoft Officeの使用やビデオ会議)などの一般的なパソコン作業ではCore U7 / Ryzen 7は非常に快適です。

ゲームに関してもCore U7 / Ryzen AI 7で快適にゲームをプレイ出来るタイトルは多いです。より本格的なCore U9 / Ryzen AI 9も選択可能になりますので、予算に合わせて検討してみて下さい。

メモリは32GB以上を選定しよう

Adobe Premiere Proで動画編集中の様子

Adobe Premiere Proで動画編集中の様子。

最新ゲームの推奨スペックを見ると、16GBのメモリを推奨するタイトルが多いです。

そのため、現状のゲームをメインに楽しむ場合は16GBで十分快適にプレイできます。例えば、Apex legendsやFF14などです。

ただし、最新重量級ゲームをより高画質で長く楽しみたい場合や、同時に配信・動画編集なども行いたい場合は、32GB以上あると安心です。

一部のタイトルでは推奨メモリが64GBとされるケースもあります。

「最新の重量級ゲームを配信しながら遊ぶ」や「4K以上の環境でMODを大量に導入したオープンワールドをプレイする」といった、通常を超える使い方を想定する場合は、64GBへのカスタマイズを検討するのもおすすめです。

SSDは1TB以上がおすすめ

SSDは1TB以上がおすすめ

ストレージは長期的に使う際にストレスに感じやすいポイントでもあるので、1TBのNVMe SSD搭載モデルがおすすめです。

容量の大きいタイトルでは100GB前後を使用するため、500GBクラスのSSDだと実質インストールできるのは2~3本程度が限界になります。

一方、1TBあれば複数のソフトを余裕をもって入れられるのが大きなメリットです。2TBなら更に快適になるので、2TBのカスタマイズもおすすめです。

30万円以上のおすすめゲーミングノートPC

30万円以上のゲーミングノートPCは、最新の重量級ゲームを高画質で快適に楽しめるだけでなく、動画編集や配信といったクリエイティブ用途にも対応できる性能を備えています。

性能・機能・コストのバランスを踏まえておすすめのモデルを紹介します。

G TUNE H6-I9G7TBK-C

スペック
CPUCore Ultra 9 275HX
グラフィックRTX 5070 Ti(12GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型 2,560×1,600
WQXGA(300Hz)
重量約2.58kg
価格39万円台~

「G-TUNE H6-I9G7TBK-C」は、最新のインテル「Core Ultra 9 275HX」と「RTX 5070 Ti」を搭載した強力なゲーミングノートPCです。

16型のWQXGA(2560×1600ピクセル)ディスプレイに、リフレッシュレート300Hzというなめらかな表示で、激しいアクションや動きの速いゲームでもブレが少なく、画面が追いついてくれます。

VRAM(ビデオメモリ)は12GBを備えており、高画質・高解像度のゲームやMODをたくさん使ったオープンワールドでも十分対応可能。

メモリは32GBなので、ゲームしながら配信したり複数の作業を同時にする人にも安心。マウスコンピューターなので3年標準保証対応も◎

コスパと性能のバランスがとても良く、「高画質でしっかり遊びたい」という人にとって優れた選択肢です。

GALLERIA ZL9R-R57T-6

スペック
CPURyzen 9 9955HX
グラフィックRTX 5070 Ti(12GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型 2560×1600
WQXGA(300Hz)
重量約2.4kg
価格35万円台~

「GALLERIA ZL9R-R57T-6」は、本気でゲームを楽しみたい人におすすめのハイエンドゲーミングノートPCです。

高性能CPU「Ryzen 9」と最新グラフィック「RTX 5070 Ti」を搭載し、重いゲームでも高画質で快適に動作します。

画面は2560×1600の高解像度で、リフレッシュレートは300Hz。動きがとてもなめらかなので、FPSやアクションゲームでも一瞬の差を逃しません。

さらに、メモリ32GBと高速SSD 1TBを備えているため、ゲームの読み込みはもちろん、動画編集や配信などのクリエイティブ作業もスムーズにこなせます。

デスクトップ並みの性能を持ち運べる一台として、長く活躍してくれるモデルです。

OMEN 16

スペック
CPUCore Ultra 9 275HX
グラフィックRTX 5080(16GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型 2560×1600
WQXGA(240Hz)
重量約 2.68 kg
価格44万円台~

「OMEN 16」は、最新CPU「Core Ultra 9」と「RTX 5080」を搭載できる高性能ゲーミングノートです。

16インチの高解像度ディスプレイは最大2560×1600で、高速リフレッシュレートにも対応。

Tempest Cooling構造で冷却性能も高く、長時間プレイでも安定します。32GBメモリや1TB SSDを備え、ゲームはもちろん配信や動画編集も快適です。

性能・画質・冷却のバランスに優れた1台です。

商品の価格は更新時点になります。現在の価格については詳細ページにてご確認下さい。

予算別のおすすめゲーミングノートPC

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次