Core i7-10700KとCore i7-9700Kで取得したデータのCPUによるフレームレート比較になります。グラフィックボードはRTX2080Tiです。全て私物の製品での比較になります。
注目するべき点としては高設定と低設定時におけるフレームレートの差に注目です。FPSゲームで用いられる事が多い低設定にしてとにかくフレームレートを稼ぎにいく場合にはCore i7-10700Kの方が少し高いフレームレートが出る傾向があります。
CPUのスペック比較
製品名 | Core i7-10700K | Core i7-9700K |
---|---|---|
コア数 / スレッド数 | 8 / 16 | 8 / 8 |
動作クロック(ベース/TB時) | 3.8GHz / 5.1GHz | 3.6GHz / 4.9GHz |
キャッシュ | 16MB | 12MB |
対応メモリ | DDR4-2933 | DDR4-2666 |
TDP | 125W | 95W |
ソケット | LGA1200 | LGA1151 |
実勢価格 | 56,000円前後 | 45,000円前後 |
Core i7-10700KとCorei9-9900Kは価格があまり変わらない印象です。Core i9-9900K(8コア16スレッドで最大5GHz)をちょっと性能アップして安くなったのがCore i7-10700Kという感じです。執筆時では同じ56,000円前後。
Core i7-9700Kは1万円程度価格が安いです。両者の大きな違いという部分ではCore i7-10700KはHT(ハイパースレッディング)に対応してマルチスレッド性能が高くなっているのでクリエイティブな作業に強みがある事です。
また、第10世代はソケットがLGA1200なので第9世代CPUソケットのLGA1151には対応していないです。
ベンチマークのスペック
今回のベンチマーク構成はマザーボードとCPUのみ違います。マザーボードは「ROG STRIX Z390-F GAMING」と「ROG STRIX Z490-F GAMING」になっています。
ベンチマーク構成 | ||
CPU | Core i7-10700K | Core i7-9700K |
CPUファン | 空冷 | |
CPUグリス | Thermal Grizzly Kryonaut | |
GPU | RTX2080Ti | |
メモリ | 16GB | |
マザーボード | Z490 | Z390 |
CINEBENCH R20
Core i7-10700Kは8コア16スレッドなのでゲーム、クリエイティブ作業を快適にこなせる処理性能を持つCPUです。
製品名 | CINEBENCH R20ベンチマーク比較(マルチ) |
---|---|
Ryzen 9 3950X | |
Ryzen 9 3900X | |
Core i7-10700K | |
Ryzen 7 3700X | |
Core i9-9900K | |
Core i7-9700K | |
Ryzen 5 3600X | |
Ryzen 5 3600 | |
Core i7-8700 | |
Ryzen 5 3500 | |
Core i5-9400F |
※Core i7-10700Kのみ私物です。
CINEBENCH R20で計測した結果がこちらです。Core i7-10700Kは、Core i7-9700Kと比較したらかなり性能アップでCore i9-9900Kより性能が上がっている印象です。
ファイナルファンタジー XV
![]() | |||
解像度 | 画質設定 | i7-10700K | i7-9700K |
---|---|---|---|
フルHD 1920×1080 | 高 | 12794 | 12760 |
標準 | 16591 | 16372 | |
軽量 | 18745 | 18042 |
ベンチマークソフト実行時の数値になります。
重量級オープンワールドの場合には画質を優先されると思うのであまり影響は少ないのかなと思います。
ファイナルファンタジー XIV 漆黒のヴィランズ
![]() | |||
解像度 | 画質設定 | i7-10700K | i7-9700K |
---|---|---|---|
フルHD 1920×1080 | 最高 | 20533 | 19786 |
高 | 21169 | 20345 | |
標準 | 24303 | 22504 |
ベンチマークソフト実行時の数値になります。
FF14はCPUの性能差が比較的に出るベンチマークなのでi7-10700Kとi7-9700Kでは性能差が出ています。
ファークライ ニュードーン
![]() | |||
解像度 | 画質設定 | i7-10700K | i7-9700K |
---|---|---|---|
フルHD 1920×1080 | 最高 | 109 | 110 |
中 | 118 | 118 | |
低 | 127 | 127 |
内蔵ベンチマーク実行時の数値になります。
ファークライニュードーンはあまり変わらずという結果になりました。
World War Z
![]() | |||
解像度 | 画質設定 | i7-10700K | i7-9700K |
---|---|---|---|
フルHD 1920×1080 | ウルトラ | 149 | 150 |
ミディアム | 166 | 156 | |
ロー | 178 | 166 |
内蔵ベンチマーク実行時の数値になります。
WWZだと低設定時に少しフレームレートの伸びがあります。
レインボーシックス シージ
![]() | |||
解像度 | 画質設定 | i7-10700K | i7-9700K |
---|---|---|---|
フルHD 1920×1080 | 最高 | 326 | 319 |
高 | 336 | 319 | |
低 | 415 | 375 |
内蔵ベンチマーク実行時の数値になります。
シージでは多少フレームレートが伸びています。i7-9700Kの最高と高設定は最小fps等では違いがありましたが、今回のテストの平均fpsでは同じ数値が出ました。
Core i7-10700Kの温度をチェック
今回使用したCPUクーラーとグリスは以下です。
十分冷えていると思います。インテルのCore i7は扱いやすさも魅力です。BTOでCore i7-10700K搭載モデルの販売も開始されています。
購入の際には水冷でもOKですが、空冷のCPUクーラーで十分だと思います。グリスはカスタマイズ推奨です。
まとめ
Core i7-10700KとCore i7-9700Kを比較するとフレームレートは高い数値が出ています。そして、1番大きな要素としては8コア16スレッドになった事でクリエイティブに強みが出ている事。
そしてインテルCPUの扱いやすさもあるのでCore i7-10700Kはゲームもクリエイティブもやりたい方にオールマイティに使えるおすすめのCPUです。
ドスパラなら翌日出荷で注文してから最速で届きます。ドスパラで5/24日の朝にCore i9-10900KとCore i7-10700Kを注文して5/25日の朝には届きました。ゲーミングPCも2日程度で届くモデルもあるので速く欲しい方はドスパラがおすすめです。
G-Tuneは6月3日にサイトの商品構成が一新されました。それに伴ってインテル第10世代搭載ゲーミングPCも販売中です。
インテル搭載おすすめゲーミングPC

