MENU
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

マインクラフトのおすすめノートPCとMODを入れても快適な推奨スペック

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
マインクラフトのおすすめノートPC

世界中で大人気のサンドボックス型ゲームのマインクラフトにMODを入れて快適にプレイ出来るゲーミングノートPCをご紹介します。

ノートPCでマインクラフトをプレイしたいという人も多いと思います。大前提としてノートPCでマインクラフトが出来るか?というと確実に出来ます。

ノートPCでマインクラフト

格安の3~4万円程度の普通のノートパソコンでもプレイする事は可能です。

X205TAというASUSが販売しているCPUがAtomの低スペックのパソコンですが、それでもWindows10版のマインクラフトはもちろん動きますし、普通のPC版のマインクラフトも「OptiFine」という軽量化MODを入れれば動かす事は可能です。

ですが、影MODを入れて快適にプレイ出来るスペックとなると、ゲーミングノートPCが必要になります。

目次

ゲーミングノートPCのメリットとデメリット

PC版のマインクラフトをおすすめする人は多いですが、ノートPCでマインクラフトを推奨している人は多くは無いでしょう。

パソコンに全く詳しくない方だとなぜノートPCではなく、デスクトップPCがおすすめなのかが分からないと思うので出来るだけ簡単に説明します。

デメリット

まず大前提としてマインクラフトだからノートPCでプレイするのは微妙という訳では無いです。マインクラフトに限らずスペック要求が高いゲームに関しては基本的にデスクトップPCがおすすめです。

理由は沢山ありますが、価格面だとデスクトップPCとノートPCが同じようなスペックであってもデスクトップPCの方が安い事が多いです。

モニターの大きさもデスクトップPCは24インチが主流で、ノートPCは15インチが主流です。画面の大きさが違うので、デスクトップPCの方がより快適にゲームがプレイ可能です。

他にも人→入力装置(キーボードやマウス)→パソコン→出力装置(モニター)というパソコンではこの一連の流れでコンピューターは動作しますが、入力機器がノートPCの場合は一体になっており、CPUなどの熱くなるパーツがあるので高負荷をかけるとキーボードが熱くなりがちです。

デスクトップの場合は外付けなのでキーボードが熱くなるリスクは0です。

他にもモニターが壊れた場合も、ノートPCは一体化しているのでリスクが多少なりともあります。

普通に使っていればゲーミングノートPCの製品寿命は長いですが、飲み物をこぼしたり、落下させてしまったりするリスクがあるので、修理費が高くつく可能性もありますし、製品寿命を考えた時にはノートPCの方が不利になるケースが多いです。

そしてゲーミングノートPCは重いです。なので、選ぶ基準としてはスペックだけでは無くて本体の重量を選ぶ基準にするのがいいと思います。ゲーミングノートPCでも割りと軽い製品もあります。

最近のゲーミングノートPCでは2kg以下の製品も登場しています。液晶周りもスッキリしていて、昔と比較するとゲーミングノートPCもかなりスタイリッシュになってきたと思います。

メリット

逆にメリットは何か?と考えると、持ち運びが出来るという点と、省スペースなので場所を取らないという点が最大のメリットです。

普通のノートPCと比べるとゲーミングノートPCはグラフィック性能が大幅に上がっているので、高いグラフィック性能を要求されるゲームをプレイする事が出来ます。

マインクラフトならMODや影MODを入れてプレイする事が可能です。

ゲーミングノートPCはどんな人におすすめ?

ゲーミングノートPCはどんな人におすすめ?

現実としてゲーミングノートPCというは新製品が出ていますし、売れています。

これには色々理由はあると思いますが、基本的に家にいない人にはおすすめだと個人的には思っています。

そもそも家にいないならデスクトップPCを選ぶ人はいません。

例えば年間を通して出張が多い人や引っ越しの回数が多い人、ホテル暮らしが多い人、学生さんなど、固定された場所にいる時間が短い人にはあたりまえですが、デスクトップPCを頻繁に持ち運んだりする事は現実的では無いので、ノートPCの方が優れています。

そういう環境にいる人で、マインクラフトに影MODを入れてプレイしたいなどの場合は、ゲーミングノートPCを選択する方がいいと思います。というかそれしか選択肢が無いですよね。

外では使わないけれど自宅内での移動を頻繁にするという人はどちらを選択するべきか?というのも気になる人がいるかもしれませんが、その場合はデスクトップPCの方がおすすめです。

自宅内で移動しながらゲームをするか?というと実際経験してみるとわかりますが、やらないと思います。やってみて違うなという事に気づきます。経験談です。

中にはする人もいるかもしれませんが、ほとんどの方は不便さが勝り固定された場所でゲームをプレイする方がほとんどではないでしょうか。

  • 移動先でゲームや作業をしたい
  • 省スペースに環境を構築したい

この2点のメリットが、デスクトップPCと比較するとゲーミングノートPCは優れています。

あわせて読みたい
ゲーミングノートPCをマルチディスプレイにする方法 ゲーミングノートPCを外部ディスプレイと接続して大画面でゲームを遊んだり、作業をしたりする際に快適に使えるのがマルチディスプレイの魅力です。 デュアルディスプレ...

省スペースの観点から見ると、マルチディスプレイ環境を構築し、外付けのキーボードとマウスを使用することで、デスクトップPCに近い快適な作業環境を実現することも可能です。

また、引っ越しが多い方や設置場所を頻繁に変える方には、持ち運びが容易なノートPCの方が便利なのでおすすめです。

ゲーミングノートPCのマインクラフトのメリットとは?

ノートPCと競合するマインクラフトは携帯性という意味から考えるとスマホやタブレットでプレイ出来る「マインクラフトPE」、携帯ゲーム機でプレイ出来る「Switch版のマインクラフト」などがあげられるかと思います。

ただ、どれもノートPCのマインクラフトに無い要素としては、PC版の充実したMODがスペックを許す限りプレイできるという点です。

普通にMODを入れたりしてマインクラフトをプレイする事が可能です。

問題は影MODなのですが、これはある程度のスペックが無いと当然快適動作するとは言えない状況になります。

影MODとは?

普通のマインクラフト
影MODを導入したマインクラフト

上が影MODを適用する前の普通のマインクラフトになります。下が影MODを適用したマインクラフトになります。

このような影MODは重いです。設定にもよりますが、普通のパソコンでは動かないのでゲーミングPC、またはゲーム用のノートパソコンが必要になります。

影modを入れて快適に遊べるスペック

CPUCore i5 / Ryzen 5以上
メモリ8GB以上
グラボGeForce 1660 Ti以上

基本的にこのスペックがおすすめになります。最新のグラフィックスボードが搭載されたゲーミングノートPCであれば性能的にはデスクトップPCと遜色が無いくらいのパフォーマンスが期待出来ます。

SEUSなどの高スペックが要求される影MODだと「GTX 1660 Ti」搭載ノートPC以上がおすすめです。

ただ、KUDAなどの軽めの影MODで描画距離を落としてプレイするのであればもっと低くても動作するでしょう。

マインクラフトにおすすめのノートPC

マインクラフトに影MODを入れて快適にプレイ出来るおすすめのノートPCをご紹介します。

GALLERIA RL7C-R35-5N

スペック
CPUCore i7-13620H
グラフィックRTX 3050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(165Hz)
重量約2.1kg

「GALLERIA RL7C-R35-5N」は、処理性能の高いインテル第13世代のCore i7を搭載し、RTX 3050のビデオメモリ6GB版を採用したゲーミングノートPCです。

165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので滑らかな描画でゲームを楽しめます。

重いゲームはあまりプレイしない方で、価格を抑えながらゲーミングノートとしてちょうど良い性能を求める人におすすめです。

NEXTGEAR J6-A7G50WT-A

スペック
CPURyzen 7 7435HS
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)
重量約2.29kg

「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」は、RTX 4050を搭載。中程度のゲームは快適に動作し、重いゲームは画質調整して楽しめるコスパに優れるゲーミングノートPCです。

165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので対戦ゲームでも快適です。

ライトユーザーや初めてのゲーミングノートとして、性能・使いやすさ・価格のバランスが非常に良い一台です。

あわせて読みたい
「G-Tune P6-I7G50BK-A」の実機レビュー RTX 4050搭載 マウスコンピューターさんから「G-Tune P6-I7G50BK-A」の実機をお借りしたのでレビューしていきます。 「G-Tune P6-I7G50BK-A」は、10コア16スレッドの「Core i7-12650H...

G TUNE H6-A9G60BK-C

スペック
CPURyzen 9 8945HX
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 2560×1600
WQXGA(300Hz)
重量約2.31kg

セールで10,100円 OFF

「G-TUNE H6-A9G60BK-C」は、最新のAMD Ryzen 9 プロセッサを搭載し、高いCPU性能で重量級のゲームや同時進行の作業も余裕でこなせるゲーミングノートPCです。

グラフィックスにはGeForce RTX 5060を採用し、DLSS 4に対応することで高精細な映像をより軽快に描画。最新タイトルでも快適な動作が期待できる優等生モデルです。

大規模なオンラインゲームからクリエイティブ用途まで幅広く活躍してくれます。高性能CPU&最新グラフィックスを求めたいユーザーにおすすめの一台です。

あわせて読みたい
「G TUNE P5-I7G60BK-C」の実機レビュー RTX 5060搭載【VRAM8GBで最新ゲームはどこまで動く?】 マウスコンピューターさんから「G TUNE P5-I7G60BK-C」の実機をお借りしたのでレビューしていきます。 「G TUNE P5-I7G60BK-C」は、10コア(6Pコア+4Eコア)/16スレッドの...

マインクラフト

マインクラフトにMODを入れても快適な推奨スペックとおすすめのゲーミングPC ←デスクトップについてはこちらで解説しています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次