
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICEは、DARK SOULSシリーズやBloodborneなどで知られる、フロム・ソフトウェアがCODシリーズなどで知られるActivisionとの共同開発で贈る、完全新作のアクション・アドベンチャーになります。
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(隻狼)のスペック情報とおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
SEKIROの推奨スペック
必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
---|---|---|
OS | Windows 7、Windows 8、Windows 10 (64ビット) | |
CPU | Intel Core i3-2100 AMD FX 6300 | Intel Core i5-2500K AMD Ryzen 5 1400 |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 760 AMD Radeon HD 7950 | NVIDIA GeForce GTX 970 AMD Radeon RX 570 |
メモリ | 4GB | 8GB |
HDD | 25GB以上 | |
Direct X | DirectX 11 |
参考情報:『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』公式サイト
推奨スペックはミドルクラスでも快適に60fpsで動作しそうなのでスペックに不安がある方でも手を出しやすいタイトルです。
GTX970はGTX10シリーズに置き換えるとGTX1060相当になります。ですので現在取り扱いが多いGTX1660 SUPERだと更に快適に隻狼がプレイ可能になります。
SEKIROの4Kの推奨スペック
推奨動作環境 | |
---|---|
OS | Windows 7、Windows 8、Windows 10 (64ビット) |
CPU | Intel Core i7-8700K | AMD Ryzen 2700X |
GPU | Nvidia GeForce GTX 1080Ti | AMD Radeon Vega 64 |
メモリ | 16GB |
HDD | 25GB以上 |
Direct X | DirectX 11 |
参考情報:『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』公式サイト
4K解像度でゲームをプレイしたいという方はインテル第8世代のハイエンドCPUであるCore i7-8700K、メモリ16GB、GTX10シリーズのハイエンドGPUのGTX 1080Tiとなっています。
なのでスペックとしてかなり高いです。今回は4Kの方もチェックしてみました。
MODの対応は?
MODはNexus Modにて公開されております。
Sekiro: Shadows Die Twice Nexus – Mods and community
『Native PS4 Buttons』や死亡時に『死』では無く『菜』に変更したり、『Reshade』など公開されています。

個人的におすすめのMODは『Sekiro Fps Unlock And More』です。FPSアンロックという名前の通り上の画像のようにSKIEOのFPS上限を外せます。
VSYNCと呼ばれる垂直同期がデフォルトですとSEKIROはかかっているので60FPSに固定されます。
60FPS以上出して描画をスムーズにヌルヌルと動かしたいというPCゲーマーはかなり多いと思いますので、垂直同期を切れるMODになります。
144Hz等のゲーミングモニターを使用している方や、ウルトラワイドのアスペクト比である21:9も可能なようなので持っている方は導入して試してみて下さい。
ただ、144FPS出すのにはある程度高スペックが必要になります。MODなので確たる事は言えませんが上記画像の場所(赤目手前)で試してみてフルHD×RTX2080でも落ちる所は落ちると感じました。
4K×RTX2080だと60fpsアンロックがかかっていないので更にヌルヌル動く印象です。
SEKIROの画質比較
スペック選びで重要になるのが画質設定を下げるかどうかという点も気になると思いますのでSEKIRO: SHADOWS DIE TWICEの画質比較も見ていきましょう。左が最高で右が最低になります。


画質設定の項目としてテクスチャの向上、アンチエイリアシングの有効、影の品質向上、ボリューメトリックフォグは空気感の演出などがあるのでより画質の向上は実際にあります。
より立体感があり、空気感があるというイメージで考えて頂ければ良いのではないでしょうか。


他にも被写界深度も違います。手前の木の所を見ていただけと表現が違っているのが見て取れるかと思います。
『画質設定を下げても良いよ』という方もいらっしゃるとは思うので、その場合は推奨スペックを多少下回っていても動作が見込めるでしょう。
SEKIROのグラボ別fps(ベンチマーク)
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE自体が設定で垂直同期の項目が見当たらないです。また、60FPSキャップとなっています。ですので最高で60FPSがMAXという数値になります。
人間が快適にプレイできる指標が60FPSという数値です。モニターのスペック表に垂直走査周波数という記載があります。
これがリフレッシュレートの事です。1秒間に画面を何回リフレッシュすることができるかという数値です。
60Hz程度が一般的なモニターのスペックですので60FPS×60Hz=快適!と感じる数字になります。

フレームレートの事が分からないという方はFPSカウンターを用いてご自身のパソコンでリアルタイムで表示する事ができますので合わせて参考にしてみてください。
では早速隻狼のグラフィックボードのフレームレートを確認していきましょう。
グラフィックボード | 解像度 | 設定 | FPS |
---|---|---|---|
RTX2080 | 4K | 最高 | 60 |
最低 | 60 | ||
RTX2060 | 4K | 最高 | 43 |
最低 | 60 | ||
フルHD | 最高 | 60 | |
GTX1660Ti | 4K | 最高 | 37 |
最低 | 54 | ||
フルHD | 最高 | 60 |
CPUはいずれもCore i7-8700でメモリは16GBになります。
フルHDに関しては現在GTX1060の後継としてGTX1660が販売されているのでそちらをおすめします。
フルHDではかなり余裕がある動きで描画が滑らかで非常に快適にプレイする事ができていました。WQHDでも60fpsを確認した限りでは出ていたのでWQHDも視野に入るでしょう。

4K解像度のサイズはフルHDを上下左右に4つ並べたサイズ感になります。なので大画面でも綺麗に表示する事ができて、モニターのインチ数が小さい場合には高精細な表示を楽しむ事ができます。
4Kに関しては推奨でGTX1080Tiの後継としてRTX2080Tiが販売されているのでそちらをおすすめします。
CPUに関してはCore i7-8700Kが必要との記載がありますが、現在では第9世代Core i7-9700Kが販売されていますのでそちらを搭載したモデルがおすすめです。

4K解像度でもRTX2080の性能であれば快適にプレイする事ができます。全くプレイに違和感が無く、スムーズな画面描画により体感で快適と感じます。
スペックはある程度必要になるのですが、高画質×画面の描画の滑らかさを求める場合にはRTX2080~が最適でしょう。
おすすめのゲーミングPC
ガレリア XA7C-G60S | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-10700F |
グラフィック | GTX1660 SUPER(6GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | NVMe SSD 512GB | |
ケース | ミドルタワー(ATX) |
ミドルタワー型でインテル最新CPUを搭載したGTX1660 SUPER搭載モデルです。コストパフォーマンスが高いゲーミングPCなのでおすすめです。

G-Tune PM-B-AF | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-10700 |
グラフィック | RTX2060 SUPER(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | NVMe SSD 512GB HDD 2TB | |
ケース | ミニタワー(MicroATX) |
当サイト限定モデルのRTX2060 SUPER搭載モデル。RTX2060 SUPERなので重量級ゲームも楽しみたい方におすすめのゲーミングPCです。
