おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

プロゲーマーが推奨するゲーミングPCまとめ【実機感想有り】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
プロゲーマーが推奨するゲーミングPCまとめ【実機レビュー有り】

eスポーツの盛り上がりとともに、プロゲーマーたちが推奨するゲーミングPCへの注目も高まっています。この記事では、プロゲーマーが推奨するゲーミングPCやコラボPCをまるっとまとめてみました。

お気に入りのチームや配信者の方がおすすめしているゲーミングPCもあるかもしれません。プロの現場でも信頼されるゲーミングPCを、初心者にもわかりやすく解説します。

また、実際に200台以上の実機を検証したレビュー目線で(分かる範囲でですが)、それぞれのメーカーの実機の特徴についても触れているので、気になる方はチェックしてみて下さい。

目次

ドスパラ / GALLERIA

ドスパラ / GALLERIA

ドスパラが展開するゲーミングPCブランド GALLERIA(ガレリア) は、BTO形式で高性能PCを提供し、カスタマイズ性・性能・価格のバランスに優れる点で人気があります。

納期の速さ(当日出荷・翌日出荷モデルあり)も強みで、用途に応じてCPU・GPU・冷却仕様など細かく選べる点も魅力。

また、VTuberグループ「ぶいすぽっ!」とのコラボモデル展開やスポンサー契約を通じ、eスポーツ・配信界隈での露出も意欲的です。

ドスパラの実機の特徴

ドスパラのゲーミングPC「GALLERIA(ガレリア)」は、まずデザイン性の高さが際立ちます。スタイリッシュで洗練された外観は、多くのユーザーの目を引くポイントです。

さらに、静音性に優れているのも大きな特徴のひとつ。実際に「静かで驚いた」といったレビューも多く見られます。

筆者自身、ガレリアを含む約200台のゲーミングPCを実機レビューしてきましたが、他メーカーと比較してもファン制御のバランスが良く、全体的に静かなチューニングが施されている印象を受けます。

あわせて読みたい
ドスパラ(ガレリア)の実機レビューまとめ このページでは実機レビューしたドスパラのゲーミングPCブランド「ガレリア」のゲーミングPCやゲーミングノートPCをまとめたページになります。 また、実機レビューした...

Crazy Raccoon

Crazy Raccoon
Crazy Raccoon
Crazy Raccoon

Crazy Raccoon(クレイジー・ラクーン)は、2018年4月に設立された日本のeスポーツ&コンテンツ集団です。「ゲーマーをかっこよく魅力的に見せる」をテーマに「Fortnit」「APEX」「Valorant」など多ジャンルの部門を展開。

また、オンライン大会「Crazy Raccoon CUP」や、オンラインストアの運営にも力を入れています。

Crazy Raccoon コラボモデルは筐体が別になるので、コラボモデルだけのオリジナルデザインケースが欲しい方はCrazy Raccoonコラボモデルを要チェックです。

渋谷ハル

渋谷ハル
渋谷ハル
渋谷ハル

渋谷ハル(しぶやハル)は、日本のVTuberで、VTuber事務所Neo-Porte の運営兼所属タレントです。

主にAPEX LEGENDSの実況・配信を中心に活動し、VTuber同士で対戦する大会「VTuber最協決定戦」などを主催。日本eスポーツアワード2024にて、Vtuber賞を受賞しています。

葛葉

葛葉
葛葉
葛葉

葛葉(くずは)は、にじさんじ所属の男性バーチャルライバー。魔界出身の吸血鬼というキャラクター設定を持ち、ゲーム実況・配信を中心に活動。また、歌手としても活動しており、Virgin Music所属として音楽活動も展開。

2025年には YouTube チャンネル登録者数200万人を突破し、にじさんじ所属ライバーとしては初の快挙を成し遂げています。

ぶいすぽっ!

ぶいすぽっ!
ぶいすぽっ!
ぶいすぽっ!

ぶいすぽっ!Virtual eSports Projectは、ゲームとeスポーツを軸に活動する次世代VTuberグループ/プロジェクト。

メンバーは主にFPSや対戦ゲームに取り組み、配信活動・eスポーツ大会出場・アニメなどメディアミックス展開を行う。

また、英語圏向けにVSPO! ENを立ち上げ、国際展開も進行中です。

マウスコンピューター / G-Tune

マウスコンピューター / G-Tune

ウスコンピューターが展開するゲーミングブランド G-Tune は、JeSU(日本eスポーツ連合)の正会員およびオフィシャルPCサプライヤーとしての信頼性を持ち、デスクトップ/ノート問わず豊富なラインナップとカスタマイズ性を備えています。

コストパフォーマンス・保証・サポート体制を重視するゲーマーや配信者から広く支持されており、スペックバランスを重視した中~上位モデルも充実しています。

マウスコンピューターの特徴

G-Tuneのプロゲーマー推奨モデルも実際に実機レビューを行いましたが、全体的に非常に完成度の高い仕上がりでした。特に印象的だったのは、すべてのモデルに共通して感じられる高い冷却性能です。

筐体内部のエアフロー設計がしっかりしており、長時間のゲームプレイでもパフォーマンスが落ちることはほとんどありません。

高負荷がかかる最新PCゲームを連続でプレイしても、CPUやGPUの温度が安定しており、動作のカクつきやフレームレートの低下も見られませんでした。

そのため、eスポーツシーンのように高い集中力を求められる環境でも、安心してプレイに没頭できる1台だと感じます。「安定性と冷却性」を重視するゲーマーに最適なブランドと言えるでしょう。

あわせて読みたい
G-Tune(マウスコンピューター)の実機レビューまとめ このページではマウスコンピューターのゲーミングPCブランド「G-Tune」「NEXTGEAR」の製品レビューをまとめたページになります。また、マウスコンピューターのおすすめ...

JeSU(日本eスポーツ連合)公認PC

JeSU(日本eスポーツ連合)公認PC

一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU:Japan esports Union)は、2018年2月1日に発足した日本のeスポーツ統括団体です。主な役割は、プロライセンスの発行や大会の認定、選手育成、eスポーツの振興・普及活動、関連団体との連携などです。

2025年には日本スポーツ協会(JSPO)の承認団体となり、eスポーツを正式なスポーツ領域として確立する動きが進んでいます。

JeSU公認のG-TuneゲーミングPCは、5年間の長期保証を選択できる点や、eスポーツ競技に最適化された構成が特徴です。

カスタマイズ性も高く、通常モデルと同等の拡張性を備えています。高品質で信頼性の高いゲーミングPCを求める方におすすめのシリーズです。

ネフライト

ネフライト(Nephrite/ネフライト)は、大阪出身のプロゲーマー/ストリーマー。元Overwatchのプロ経験を持ち、現在はDetonatioN FocusMe(DFM)所属として活動しています。

得意タイトルはFortniteで、チャプター1シーズン7ではソロ31連勝の実績を持つなど、高い技術力が評価されています。

YouTubeやTwitchでの配信・動画投稿活動も盛んで、YouTube登録者数は100万人を超える人気を誇ります。

ぶゅりる

ぶゅりる(Buyuriru)は、『フォートナイト(Fortnite)』で活躍する日本の人気プロゲーマー兼ストリーマーです。

卓越したエイム力と建築技術で数々の大会に出場し、高い実績を残しています。YouTubeやX(旧Twitter)でも精力的に活動しており、プレイ解説やハイライト動画を通して多くのファンを獲得。

日本トップクラスのフォートナイトプレイヤーとして、eスポーツ界で注目を集めています。

パソコン工房 / レベル インフィニティ

パソコン工房 / レベル インフィニティ

パソコン工房 LEVEL∞(レベル インフィニティ)は、国内生産、高品質設計にこだわるゲーミングPCブランドです。

高冷却・高耐久な構成により長時間のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを発揮します。また、人気プロゲーマーやeスポーツチームとのコラボモデルも展開中。

店舗サポートや24時間対応のサポート体制も充実しており、安心して使えるゲーミングPCとして高い評価を得ています。

ZETA DIVISION

ZETA DIVISION(ゼータ・ディビジョン)は、東京を拠点とする日本を代表するプロeスポーツチームです。
『VALORANT』『Fortnite』『ストリートファイター』など多くのタイトルで国内外の大会に出場し、実績を残しています。

競技シーンだけでなく、ストリーマーやクリエイターによる配信・ライフスタイルブランドとしての展開も特徴。高い人気と実力を兼ね備えた、今注目のeスポーツチームです。

父ノ背中

父ノ背中(ちちのせなか)は、2016年に結成された日本のプロゲーマー兼ストリーマー集団です。

主に『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』を中心に活動し、個性豊かな人気メンバーがYouTubeや配信で高い支持を得ています。

また、企業とのコラボPC開発やイベント出演など、eスポーツとエンタメの両面で活躍する実力派チームとして知られています。

RIDDLE

RIDDLE(リドル)は、人気ストリーマーボドカが2016年に設立した日本のプロeスポーツチームです

『Apex Legends』や『VALORANT』『Fortnite』など多くのタイトルで活躍し、国内大会でも優勝経験を持つ実力派チーム。

競技シーンだけでなく、ストリーマーやクリエイターによる配信活動にも力を入れており、競技とエンタメを両立するeスポーツチームとして高い注目を集めています。

Lenovo / LEGION / LOQ

世界PCシェアNo.1のグローバル企業Lenovo(レノボ)のゲーミングブランド「LEGION」と「LOQ」。

LEGIONは高性能CPUと冷却性能を備えたハイエンドモデル、LOQはコスパ重視のエントリー~ミドルクラス向けゲーミングPCとして注目されています。

どちらも安定したパフォーマンスと堅牢な設計が特徴で、初心者からプロゲーマーまで幅広く支持されるゲーミングPCブランドです。

レノボの実機の特徴

実機検証の結果、レノボ製ゲーミングPCは静音性が高いという特徴がありました。ファンの動作音が控えめで、静音と冷却性能のバランスが優れている印象です。実際、公式サイトでも「静音冷却」というキーワードが強調されており、その設計思想が感じられます。

さらに、デザイン性の高さも魅力で、スタイリッシュな外観とシンプルな筐体デザインが印象的。加えて、コストパフォーマンスにも優れており、性能と価格のバランスが取れたゲーミングPCブランドです。

あわせて読みたい
レノボPCの実機レビューまとめ Lenovo(レノボ)は、世界シェアNo.1を誇るPCメーカーとして知られ、信頼性と品質の高さに定評があります。 静音性と冷却性能のバランスが良く、デザイン性が高くスタイ...

スタンミ

スタンミ

スタンミは、日本を代表する人気ゲーム配信者・ストリーマーです。Legionのアンバサダー。

『VALORANT』『VRChat』など幅広いタイトルをプレイし、高いトーク力と独特のユーモアで多くのファンを魅了しています。

また、配信だけでなくイベント出演やコラボ企画にも積極的で、TBSラジオにてスペシャル番組のパーソナリティーに抜擢されるなど、日本のeスポーツ・配信文化を牽引する存在として注目を集めています。

推奨モデルのカスタマイズについて

CPUクーラーがカスタマイズできる状況ではカスタマイズをおすすめします。高負荷をかける用途の場合にはCPUクーラーやCPUグリスは温度を下げる効果が見込めます。

CPUだけでなく、周辺の温度も下がる事で長期間的にパソコンを使う上で長寿命に繋がる効果も見込めるので高負荷をかけるゲームにおいてはカスタマイズ推奨です。

あわせて読みたい
FPS・TPSにおすすめのゲーミングPC シューターゲームに代表されるFPSやTPSと言った競技性の高いタイトルでも快適に遊べるゲーミングPCの選び方とおすすめのゲーミングPCをご紹介します。 FPSと言えば大会...
あわせて読みたい
ゲーム実況・配信用のおすすめゲーミングPC ゲーム実況や配信におすすめのゲーミングPCをご紹介します。 ゲーム実況や配信で重要なのはPCゲームが快適に動作する事、そしてその上で録画ソフトや配信ソフトを動作さ...
あわせて読みたい
ゲームタイトル別推奨スペック早見表 このページでは、ゲーミングPCを購入する時に自分がプレイしたいタイトルのスペックを満たしているかどうか気になる方の為に早見表を作成しています。 ゲームで最重要に...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次