MENU
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

【2025年】白くておしゃれ!ホワイトカラーのゲーミングPCおすすめ8選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

最近は、黒いゲーミングPCばかりだった頃と違って、白くておしゃれなモデルを選ぶ人が増えています。白い筐体はデスク周りをパッと明るくしてくれて、どんな部屋にもなじみやすいのが魅力です。

見た目がきれいだと気分も上がりますし「せっかくなら見せたくなるPCがいい」と感じる人も多いでしょう。

この記事では、そんな「見た目も性能もこだわりたい人」に向けて、2025年におすすめの白いゲーミングPCを5台厳選して紹介します。

目次

白いゲーミングPCが人気の理由

画像出典:フロンティア
  • インテリアになじむ上品なデザイン
  • 女性ゲーマーや、配信者にも人気
  • 選択肢が増えてほとんどのモデルで白が選択可能

昔は黒いPCばかりで、デザインの選択肢がほとんどありませんでした。けれど最近では、白いゲーミングPCの人気がぐんと高まっています。

白いゲーミングPCが人気なのは、見た目の綺麗さと部屋になじむデザインが大きな理由です。ホワイトカラーはデスク周りをパッと明るくしてくれて、清潔感もあります。

最近では配信やSNSで「おしゃれな部屋」や「映えるデスク」を見せたい人が増えていて、その中でも白いPCは特に人気です。

ホワイトゲーミングPCを選ぶときのポイント

ホワイトのゲーミングPCを選ぶときは、見た目だけでなく中身の性能をしっかり確認することが大切です。

CPUやGPUの性能が不足していると、せっかくおしゃれでもゲームが快適に動きません。

目安としては、最低限グラフィックスボードを搭載したモデルを選びましょう。RTX〇〇と書かれたグラボを搭載したモデルがおすすめです。

【2025年最新】白くておしゃれなゲーミングPCおすすめ8選

白くておしゃれな最新ゲーミングPCのおすすめを8選ご紹介します。

ガレリア「Xシリーズのホワイトモデル」

GALLERIA

ガレリアXシリーズは、2025年にリニューアルされた新筐体モデルで、デザインと機能性を両立した最新のゲーミングPCです。従来よりもエアフローが改良され、冷却性能が向上。

ガレリア「Fシリーズのホワイトモデル」

GALLERIA

2025年に登場したGALLERIA Fシリーズ(ホワイトモデル)は、内側まで白く統一されたフルホワイト仕様と、前面と左側が強化ガラスのピラーレス設計で、内部パーツを美しく見せるデザインを採用しています。

ARGBイルミネーションや、強力なエアフロー、標準での水冷CPUクーラー搭載など、デザインと性能を両立した魅せるゲーミングPCです。

ガレリア「Crazy Raccoon コラボモデル」

GALLERIA × Crazy Raccoon コラボモデルは、「白を基調としたホワイトカラー」と大胆な「赤のライティング」が特徴で、前面および両サイドに強化ガラスパネルを備え、内部構造を美しく見せる設計となっています。

さらに、水冷CPUクーラーのヘッド部分にはコラボらしく、Crazy Raccoonメンバーから選べる仕様です。冷却性能も強化されており、高パフォーマンスを実現しています。

マウスコンピューター「NEXTGEAR」

2025年モデルのNEXTGEARは、ミニタワーとフルタワーケースを一新しました。フロントパネルにメッシュ構造を採用し、エアフローを大幅改善。

左右にアクセントカラー「スパークマゼンタ」を配し、強化ガラスサイドパネル+RGBファン標準装備で見た目も豪華です。筐体カラーにはホワイトとブラックを用意し、ライフスタイルに合わせた選択が可能です。

マウスコンピューターのNEXTGEARはとにかくコスパが良い。コスパの良いゲーミングPCを探しているならNEXTGEARがおすすめ。

マウスコンピューター「G TUNE」

G TUNE(2025年リニューアルモデル)は、筐体デザインを全面刷新しています。フロントには赤いLEDラインとブランドロゴを配置し、ゲーミングらしい存在感を演出。

サイドには強化ガラスパネルを採用し、内部パーツのライティングを美しく見せる魅せるPCとしてのデザイン性も高めています。

さらに、冷却性能を重視したエアフロー設計や防塵フィルターも備え、長時間のプレイでも安定した動作を実現。見た目も性能も両立した、G-Tuneの新たな代表モデルです。

パソコン工房「LEVEL∞ M-Class RGB Build」

パソコン工房「LEVEL∞ M-Class RGB Build」は、デザイン性と冷却性能を両立した新筐体モデルです。前面の支柱をなくしたピラーレス設計と、2面の強化ガラスパネルによって、内部パーツのRGBライティングをより美しく見せることができます。

さらに、最大6基の120mmファンや、240mm水冷ラジエーターに対応するなど、エアフロー性能も抜群。ホワイトとブラックの2色展開で、見た目にも性能にもこだわりたいユーザーにぴったりのモデルです。

OZgaming「P30シリーズ」

OZgaming P30 seriesは、2面強化ガラスパネルやARGBファンを備え、内部パーツのライティング演出に優れています。専用ソフトでライティングの制御が可能です。

CPUクーラーは「360mm簡易水冷Thermalright CORE VISON 360 ARGB」にカスタムすれば専用ソフトで画像表示も可能。こだわりの一台が欲しい方におすすめです。

フロンティア「GPLシリーズ」

FRONTIER の「GPLシリーズ」は、デザインにこだわるゲーマーにぴったりの一台です。

ピラーレス設計により前面とサイドがガラスパネルになっており、内部まで見える開放感が格別です。ケースカラーは白と黒の2色展開で、筐体とパーツの配色を統一して「魅せる」美しさを追求。

さらに、複数の光るファンやRGBLEDに対応し、ゲーム中の没入感もアップ。性能面でも最新世代CPU・グラフィックスを搭載し、冷却性能や拡張性もしっかり確保されています。

白いゲーミングPCと相性の良い周辺機器

ホワイト系モニター

白いゲーミングPCに合わせるなら、ホワイト系モニターを選ぶとデスク全体がすっきりまとまります。黒いモニターだと少し重たい印象になりがちですが、白いモニターなら部屋が明るく見えて、清潔感のある雰囲気になります。

最近はベゼル(画面のふち)が細く、デザイン性の高い白いモニターも多く登場していて、見た目もとてもおしゃれです。

さらに、144Hz以上の高リフレッシュレートに対応しているモデルを選べば、ゲームも滑らかに動いて快適にプレイできます。

見た目をそろえたい人はもちろん、配信や動画撮影で「映えるデスク環境」にしたい人にもぴったりです。

かわいい白いモニターならpixioがおすすめ

ホワイト系キーボード

白いゲーミングPCには、ホワイト系キーボードを合わせると統一感が出てデスクが一気におしゃれになります。

黒いキーボードに比べて明るく清潔な印象になり、長時間作業しても気分が上がります。最近は、静音タイプやメカニカル式など種類も豊富で、見た目だけでなく打ち心地や機能性にもこだわったモデルが増えています。

さらに、白いキーキャップに淡いRGBライトが映えるデザインも人気。デスク全体を明るく見せたい人にぴったりです。

かわいい白いキーボード

ホワイト系マウス

白いゲーミングPCと合わせるなら、ホワイト系マウスを選ぶと全体の統一感がぐっと高まります。

最近は、軽量タイプやワイヤレスモデルなど、デザインと使いやすさを両立した白マウスも増えています。

中には、淡いRGBライトが映えるおしゃれなモデルもあり、ゲーム中も気分が上がります。見た目も使い心地も重視したい人におすすめです。

かわいい白いマウス

よくある質問(Q&A)

白いゲーミングPCは熱がこもりやすいですか?

色によって放熱性能に大きな違いはありません。むしろ、冷却設計やエアフロー構造の方が重要です。市販されているゲーミングPCは、どのモデルも高負荷時の温度管理を考慮して設計されており、販売前に十分な動作検証が行われています。そのため、白い筐体でも安心して長時間プレイできます。

ホワイトゲーミングPCはどんな人におすすめですか?

「部屋を明るく見せたい」「インテリアを統一したい」「配信やSNSで映えるデスクを作りたい」人におすすめです。デザイン性と性能を両立したモデルが多く、男女問わず人気があります。

白い周辺機器もそろえたほうがいいですか?

統一感を出したいならおすすめです。モニターやキーボード、マウスもホワイト系でまとめると、明るく清潔感のあるデスク環境になります。

まとめ

白いゲーミングPCは、見た目の美しい人気モデルです。ホワイトカラーはデスク周りを明るく見せ、清潔感のあるおしゃれな空間を演出してくれます。

ホワイト系のモニターやキーボード、マウスを組み合わせれば、統一感のある理想のデスク環境が完成します。自分らしい魅せるPC環境を作りたい人は、ぜひホワイトゲーミングPCを検討してみてください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次