MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

メタルギアソリッド5の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

メタルギアソリッド5:ファントムペインは、シリーズ初のオープンワールドを採用し、前作のグラウンドゼロズの200倍を越えるとも言われる広大なMAPが特徴です。

ミッションの自由度はかなり高く、ゴリ押ししたり、スナイパーライフルで狙ったり、様々な兵器を駆使したり、知的に敵を翻弄して鮮やかにミッションをクリアしたり、バディと呼ばれる仲間と共にミッションをクリアしたりと、プレイヤーが思いつく限りの自由度でミッションを攻略する事が可能なゲームデザインとなっています。

目次

必要スペックと推奨スペック

スクロールできます
必要推奨
OSWindows 7 / 8 /10 以上(64ビット)
CPUIntel Core i5-4460 (3.40 GHz) 以上
もしくは4コアCPU以上
Intel Core i7-4790 (3.60 GHz) 以上
もしくは4コアCPU以上
GPUGeForce GTX 650 (2GB)GeForce GTX 760
メモリ4GB8GB
ストレージ28GB

参考情報:Steamストアページ

OSは64ビットが必要です。

必要スペックはCore i5-4460以上、GTX 650、メモリ4GBが必要とされています。グラフィックカードを搭載したゲーミングPCが必要でしょう。

推奨スペックはCore i7-4790以上、GTX 760、メモリ8GBが推奨されています。

PC版とPS4版の違い

PC版とPS4版の違い
違いまとめ
  • より多くの光源がONになり、影を落とすライトの数が増える
  • 周囲の環境の映りこみ、反射表現を追加する技術
  • フォトリアリスティックに、カメラのレンズで撮ったかのようなボケ表現をPS4よりも向上
  • モデルがより遠くまで表示されるようになり、また、詳細な状態をより遠くまで維持できるように
  • PS4よりも高度なアルゴリズムを用いて表現力をアップ
  • オプションのグラフィック設定で各パラメータを調整することが可能
  • 4K (横3840×縦2160画素) 映像 に対応

メタルギアソリッド5の画質比較

最高画質

最高画質

最低画質

最低画質

キャラクターの影を見て頂くと、最高設定だと高画質になっていたり、テクスチャが高画質化しています。画質設定を高めるとリッチなグラフィックスになります。

メタルギアソリッド5のグラボ別fps

スクロールできます
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 409097 FPS97 FPS97 FPS
RTX 4070 SUPER97 FPS97 FPS97 FPS
RTX 4060 Ti95 FPS95 FPS96 FPS
RTX 406075 FPS95 FPS96 FPS
RTX 305052 FPS95 FPS96 FPS

Windows11、CPU:Core i7-14700KF、メモリ:32GB、ストレージ:NVMe SSD 1TBモデルを使用しています。ミッション5「バイオニクスの権威」で計測。

画質はテクスチャなど全て最高の『Extra High』に設定しています。

  • フルHD/WQHDならRTX 3050でも余裕です
  • 4K解像度ならRTX 4060以上がおすすめです。

おすすめのゲーミングPC

メタルギアソリッド5におすすめのゲーミングPCをご紹介します。

NEXTGEAR JG-A5G60

NEXTGEARミニタワー
スペック
CPURyzen 5 4500
グラフィックRTX 4060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

「NEXTGEAR JG-A5G60」は、CPUに「Ryzen 5 4500」を搭載し、最新の高性能グラフィクス「GeForce RTX 4060」を採用。

ゲームではグラフィックスボードの性能が快適性に直結するため、コストを落として最大限ゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。

GALLERIA RM7R-R46

スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 4060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「GALLERIA RM7R-R46」は、最新CPU搭載モデルと比較するとコストパフォーマンスに優れる8コアの「Ryzen 7 5700X」を搭載。

グラフィックスには「GeForce RTX 4060」を搭載しているので様々なゲームを快適に楽しめます。コストパフォーマンスを最重視したい方におすすめのモデルです。

GALLERIA RM7C-R57

スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「GALLERIA RM7C-R47」は、インテル最新CPUを搭載しているので、動画編集や実況・配信など高負荷な作業を行う方にもおすすめです。

RTX 5070搭載搭載でビデオメモリは12GB搭載。あらゆるシーンで快適さを実感できる本格的に高性能なグラフィックスボードです。重い3Dゲームをサクサク快適に楽しみたい方におすすめ

おすすめのノートPC

GALLERIA RL7C-R35-5N

スペック
CPUCore i7-13620H
グラフィックRTX 3050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(165Hz)
重量約2.1kg

「GALLERIA RL7C-R35-5N」は、処理性能の高いインテル第13世代のCore i7を搭載し、RTX 3050のビデオメモリ6GB版を採用したゲーミングノートPCです。165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので滑らかな描画でゲームを楽しめます。

Lenovo LOQ 15IRX9

スペック
CPUCore i7-13650HX
グラフィックRTX 4060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ512GB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
FHD(144Hz)
重量約 2.38kg

「Lenovo LOQ 15IRX9」は、処理性能の高い第13世代インテルCPUと、最新の高性能グラフィックスRTX 4060搭載のゲーミングノートPC。コスパ重視の方におすすめです。

「LOQ 15AHP9」の実機レビュー RTX 4060搭載

NEXTGEAR J6-A7G60GN-A

スペック
CPURyzen 7 7840HS
グラフィックRTX 4060(8GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)
重量約2.29kg

「NEXTGEAR J6-A7G60GN-A」は、RTX 4060を搭載しているので最新ゲームも快適です。大容量の32GBメモリ&1TBの大容量ストレージを搭載したコスパに優れるゲーミングノートPCです。標準3年保証や、様々なカスタマイズに対応している点がおすすめポイントになります。

メタルギアソリッド5で60fps以上出す方法

メタルギアソリッド5では上記の画像ように60fps以上出す事が可能です。

例:C\Steam\userdata\(user-id)\287700\local\TPP_GRAPHICS_CONFIG

メタルギアソリッド5で60fps以上出すには以上の手順で『TPP_GRAPHICS_CONFIG』というファイルをメモ帳等で開き、framerate_controlを『Variable』に変更すると60fps以上出せます。

{
   "as" : "lODSet3LW3s=",
   "graphics" : {
      "quality_setting" : {
         "depth_of_field" : "Enable",
         "effect" : "ExtraHigh",
         "lighting" : "ExtraHigh",
         "model_detail" : "ExtraHigh",
         "motion_blur_amount" : "Large",
         "postprocess" : "ExtraHigh",
         "shadow" : "ExtraHigh",
         "ssao" : "ExtraHigh",
         "texture" : "ExtraHigh",
         "texture_filtering" : "ExtraHigh",
         "volumetric_clouds" : "On"
      },
      "version" : 1,
      "videoout_setting" : {
         "display_index" : 0,
         "framerate_control" : "Variable",
         "height" : 1080,
         "vsync" : "Disable",
         "width" : 1920,
         "window_mode" : "FullScreen"
      }
   },
   "project" : "tpp"
}

Variableに変更しても60fps上限を解除出来ない場合は、上記をコピペして保存を押してみて下さい。

フルHD設定になっていますので、高解像度やフルHD以下の解像度のモニターをご使用の方は「height(縦)」の値と「width(横)」の値をそれぞれ変更して設定しましょう。

一般的な解像度の例
  • 3840×2160(4K)
  • 2560×1440(WQHD)
  • 1920×1080(フルHD)
  • 1280×720(HD)

注意点としては、ゲーム内のグラフィックスオプションを変更すると60fps上限に戻ってしまう点です。

ゲーム内の設定を変更した場合に、60fpsの制限解除を行うにはその都度上記の設定を行う必要があります。

あわせて読みたい
デス・ストランディングの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 小島秀夫監督の最新作「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」の推奨スペックとおすすめPCの情報について書いています。 必要スペックと推奨スペック 必要動作環...
あわせて読みたい
METAL GEAR SURVIVEの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC METAL GEAR SURVIVE(メタルギアサバイブ)は『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』のスピンオフに当たる作品で、ベースはMGS5ですが飢えや渇きなどのサバイバル要...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次