
オーバーウォッチのPC版オーバーウォッチを快適に動作させる為にはどんなゲームパソコンを選択すればいいのかというのを解説していきます。
PC版のオーバーウォッチの買い方やオーバーウォッチについては上記の記事で解説しています。合わせて参考にしてみて下さい。
オーバーウォッチの推奨スペック
最低スペック
OS | Windows 7 / 8 / 10(64ビット) |
---|---|
CPU | Intel Corei3 AMD Phenom X3 8650 |
ビデオ(グラボ) | NVIDIA GeForce GTX 460 ATI Radeon HD 4850 Intel HD Graphics 4400 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 30GB以上 |
まずは必要動作環境です。注目したいのはビデオと記載されている箇所になります。GTX460、またはInter HD Graphic 4400との記載があります。
これはグラフィックボードを搭載していないパソコンでもInter HD Graphic 4400以上の内蔵グラフィックスがあれば動作はOKという事になります。
Inter HD Graphic 4400以上というと第4世代Haswell以上が該当するので、ゲーミングPCでは無い普通のパソコンでスペックが高いCPUを使っているという方は動作自体は要件に含まれるので動く可能性があります。
推奨スペック
OS | Windows Vista/7/ 8/10(64ビット) |
---|---|
CPU | Intel Core i5 AMD Phenom II X3, 2.8 GHz |
ビデオ(グラボ) | NVIDIA GeForce GTX 660 AMD Radeon HD 7950 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 30GB以上 |
次に推奨動作環境を見てきましょう。PCゲームをプレイする場合には推奨動作環境でプレイするのがおすすめになります。
グラフィックボードがGTX 660という事で数年前のミドルレンジモデルでもプレイ可能なスペックという事で要求自体は低いです。現在のミドルレンジモデルなら楽々プレイ可能です。
ただ、ゲーミングPCでは無い普通のパソコンでは厳しいと思うので、ビデオカードがGTX 660以下の方の場合はパソコンを買い換えるのもいいかと思います。
ゲーミングモニターで120Hz、144Hzを使用しているという方で144FPS稼ぎたいという方はある程度スペックが高いゲーミングPCの購入を検討するのがおすすめになります。
最新の公式のシステム要件についてはこちらから閲覧する事が可能です。
オーバーウォッチの快適性の指標とは?

競技性の高いタイトルのFPSゲームというジャンルに属するので最低ラインとして60FPSを安定的に出す事が前提条件となってきます。
更に高いフレームレートを出して高リフレッシュレートのゲーミングモニターを使用してのプレイの場合には更にスペック要求が高くなります。
ですのでモニター選びというのが重要になってきます。

ジャンル毎のモニター選びはこちらで解説しているのですが、FPSですので144Hz、240Hz対応のモニターが理想的な環境になります。

快適性の指標となるフレームレートの計測方法はこちらからご確認頂けます。通常のモニターの垂直走査周波数(リフレッシュレート)は60Hzですので60FPS出ていれば性能限界まで使っているので快適となります。
同様に144Hzであれば144FPS、240Hzであれば240FPSを安定的に稼ぐ事によりより快適性の高い環境を構築する事ができます。
オーバーウォッチの画質設定について
オーバーウォッチのPC版で設定出来る画質設定は低画質、ノーマル、高設定、ウルトラ、エピックの5つになっています。


左が最高のエピックで右が低になります。一番最低の画質である低画質だとオブジェクトが消えているというのが確認出来ます。高画質だと左にあるモニターや配線、銃の近くにある緑のガスボンベなどが出現します。
高設定からは立体的になっており、画質が向上しているのが確認出来ます。右上の出っ張り部分には影が付いてますし、ライティングが向上して左上の光がより光っています。左の階段の光っている部分が低設定だと光っていないですよね。
Overwatchに画質を求める必要性があるかどうか
FPS系のプロゲーマーを代表する方や玄人さんの意見としては求めない方が多い傾向にあります。個人の自由ですが、競技性の高いタイトルに関してはフレームレートを確保する事に最も重点が置かれる=高画質よりも安定したプレイ環境の方が好まれます。
これはゲームの性質上例えばオープンワールド系のRPGで自分がゲームをまったりと楽しむというよりはFPSゲームの場合には敵に勝つ事で快感を覚えるので勝ちにこだわるという性質があるからですね。
ですので個人的にはスペックはOverwatchの場合にはそこそこあれば良いのでは無いかと思います。
MAPによってフレームレートに変動はある?

パッチ1.28.0.1環境時にCore i7-8700/GTX1070/メモリ16GBで最高設定のエピック設定でそれぞれのマップを計測しました。多少の差はありますが、そこまで大差は無いので推奨スペックを満たしていればどのマップでも快適にプレイ可能です。
オーバーウォッチのスペックまとめ
60 FPSで快適に動かしたい | 低画質ならGTX1050で十分、高画質ならGTX1060 |
低い画質設定で120 FPS以上で快適に | GTX1060 |
高い画質設定で120 FPS以上で快適に動かしたい | GTX1070以上の性能が必要 |
まとめると以上にようになります。144Hz駆動のゲーミングモニターを導入しようと考えている方は設定画質にもよりますが、GTX1060以上を選択するのがおすすめです。
おすすめのゲーミングPC
ガレリア XA7C-G60S | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-10700F |
グラフィック | GTX1660 SUPER(6GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | NVMe SSD 512GB | |
ケース | ミドルタワー(ATX) |
ミドルタワー型でインテル最新CPUを搭載したGTX1660 SUPER搭載モデルです。コストパフォーマンスが高いゲーミングPCなのでおすすめです。

G-Tune PM-B-AF | ||
---|---|---|
![]() | CPU | Core i7-10700 |
グラフィック | RTX2060 SUPER(8GB) | |
メモリ | 16GB | |
ストレージ | NVMe SSD 512GB HDD 2TB | |
ケース | ミニタワー(MicroATX) |
当サイト限定モデルのRTX2060 SUPER搭載モデル。RTX2060 SUPERなので重量級ゲームも楽しみたい方におすすめのゲーミングPCです。
