MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

【PC版】オーバーウォッチの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

オーバーウォッチのPC版オーバーウォッチを快適に動作させる為にはどんなゲームパソコンを選択すればいいのかというのを解説していきます。

【PC版】オーバーウォッチの買い方・日本語化

PC版のオーバーウォッチの買い方やオーバーウォッチについては上記の記事で解説しています。合わせて参考にしてみて下さい。

目次

オーバーウォッチの推奨スペック

最低スペック

OSWindows 7 / 8 / 10(64ビット)
CPUIntel Core i3
AMD Phenom X3 8650
ビデオ(グラボ)NVIDIA GeForce GTX 460
ATI Radeon HD 4850
Intel HD Graphics 4400
メモリ4GB
ストレージ30GB以上

まずは必要動作環境です。注目したいのはビデオと記載されている箇所になります。GTX460、またはInter HD Graphic 4400との記載があります。

これはグラフィックボードを搭載していないパソコンでもInter HD Graphic 4400以上の内蔵グラフィックスがあれば動作はOKという事になります。

Inter HD Graphic 4400以上というと第4世代Haswell以上が該当するので、ゲーミングPCでは無い普通のパソコンでスペックが高いCPUを使っているという方は動作自体は要件に含まれるので動く可能性があります。

推奨スペック

OSWindows Vista/7/ 8/10(64ビット)
CPUIntel Core i5
AMD Phenom II X3, 2.8 GHz
ビデオ(グラボ)NVIDIA GeForce GTX 660
AMD Radeon HD 7950
メモリ6GB
ストレージ30GB以上

グラフィックボードにGTX 660が指定されています。数年前のミドルレンジモデルでもプレイ可能なスペックなので要求自体は低いです。

ゲーミングPCでは無い普通のパソコンでは厳しいスペックになります。グラフィックスボードが搭載されていないパソコンや、GTX 660以下の方の場合はパソコンを買い換えるのもおすすめです。

また、FPS・TPSゲームで高FPS出すにはグラボの性能も重要ですが、CPUの性能も重要になります。144FPS以上出す方やゲーム実況 / 配信を行う方は、CPU性能も高い製品がおすすめです。

最新の公式のシステム要件についてはこちらから閲覧する事が可能です。

オーバーウォッチの快適性の指標とは?

スクリーンショット_053116_071213_PM_R

競技性の高いタイトルのFPSゲームというジャンルに属するので最低ラインとして60FPSを安定的に出す事が最低条件となってきます。

更に高いフレームレートを出して高リフレッシュレートのゲーミングモニターを使用してのプレイの場合には更にスペック要求が高くなります。モニター選びというのも重要になってきます。

あわせて読みたい
【ゲーミングモニター×PC】ゲームのジャンル毎に最適なモニターの選び方 PCゲームの場合には周辺機器の選び方によってゲームの快適性が変わってきます。 今回はゲームのジャンル毎に最適なモニターの選び方に迫っていきたいと思います。ゲーム...

ジャンル毎のモニター選びはこちらで解説しているのですが、FPSですので144Hz、240Hz、360Hz対応のモニターが理想的な環境になります。

あわせて読みたい
PCゲームでFPSを表示させる5つの方法 PCゲームではパソコンのスペックによってFPS値が変動するので、今どのくらい快適にゲームが動作しているのかという指標としてフレームレートが重要になってきます。 そ...

快適性の指標となるフレームレートの計測方法はこちらからご確認頂けます。通常のモニターのリフレッシュレートは60Hzですので60FPS出ていれば性能限界まで使っているので快適となります。

同様に144Hzのゲーミングモニターであれば144FPS、240Hzであれば240FPSを安定的に稼ぐ事により、より快適性の高い環境を構築する事ができます。

オーバーウォッチの画質設定について

オーバーウォッチのPC版で設定出来る画質設定は低画質、ノーマル、高設定、ウルトラ、エピックの5つになっています。

最高画質

最低画質

左が最高のエピックで右が低になります。一番最低の画質である低画質だとオブジェクトが消えているというのが確認出来ます。

高画質だと左にあるモニターや配線、銃の近くにある緑のガスボンベなどが出現します。

高設定からは立体的になっており、画質が向上しているのが確認出来ます。

シューティングゲームなので画質設定を調整してフレームレートを確保するというもおすすめです。

MAPによってフレームレートに変動はあるか検証

パッチ1.28.0.1環境時にCore i7-8700/GTX1070/メモリ16GBで最高設定のエピック設定でそれぞれのマップを計測しました。

多少の差はありますが、そこまで大差は無いのでMAPによって極端にフレームレートが低下するという事は無さそうです。どのマップでも安定して快適にプレイ可能です。

オーバーウォッチのグラボ別fps

オーバーウォッチでどの程度快適にプレイできるのかを実際にチェックしました。

オーバーウォッチのMAXフレームレートは400FPSです。

では、早速気になるグラフィックボード別のフレームレートを見ていきましょう。

CPUはCore i7-12700KとCore i7-11700K、メモリは32GB、ストレージはSSD 1TBモデルを使用しています。

画質はエピック(最高)、計測場所は「Eichenwalde」で、乱戦時のみのフレームレート計測です。レンダー・スケールは100%に設定しています。

CPUはRTX 3070以上の場合に差が出ている事が確認出来ます。第12世代Coreがおすすめです。RTX 3060 Ti以下の場合にはCPUが高性能でもあまり性能差を感じられない結果となりました。

まとめると以上にようになります。

  • 144FPSで楽しみたい:GTX1660~RTX3060以上がおすすめ
  • 240FPSで楽しみたい:RTX3060Ti以上がおすすめ
  • 360FPSで楽しみたい:RTX3080以上がおすすめ

144Hzのゲーミングモニターを導入しようと考えている方は設定画質にもよりますが、GTX1660~RTX3060を選択するのがおすすめです。

おすすめのゲーミングPC

オーバーウォッチにおすすめのゲーミングPCをご紹介します。

GALLERIA RM5C-R36

GALLERIA RM5C-R36
スペック
CPUCore i5-13400F
グラフィックRTX 3060(12GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「GALLERIA RM5C-R36」は、インテル第13世代CPU「Core i5-13400F」&「GeForce RTX 3060」を搭載。

RTX 3060を搭載しているので、重量級ゲームも楽しめます。最新技術のレイトレーシングやNVIDIA DLSSにも対応しています。

G-Tune HM-B-3060Ti-FGPC

G-Tuneミニタワー
スペック
CPUCore i7-12700
グラフィックRTX 3060 Ti(8GB)
メモリ16GB
ストレージ512GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「G-Tune HM-B-3060Ti-FGPC」は、当サイト限定モデルとなっているので、通常はカスタマイズ対応の「Cooler Master Hyper 212 EVO」が標準搭載しています。

重量級ゲームも快適に動作出来る性能を持っており、FPSゲームも快適に動かせます。144fpsを出して快適にプレイしたい方にもおすすめです。

GALLERIA XA7C-R36T

GALLERIA XA7C-R36T
スペック
CPUCore i7-13700F
グラフィックRTX 3060 Ti(8GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XA7C-R36T」は、GALLERIAのミドルタワー型のゲーミングPCです。ガレリアの新筐体は正面部分がLEDで光り、斜めのコンソールパネルも使いやすいです。

グラフィックスは、高性能グラフィックス「RTX 3060 Ti」搭載で、重量級ゲームも快適に楽しめる性能が魅力的です。

GALLERIA XA7C-R47

GALLERIA XA7C-R36T
スペック
CPUCore i7-13700F
グラフィックRTX 4070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XA7C-R47」は、最新の「RTX 4070」搭載。WQHD解像度の重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。

RTX 40シリーズ搭載モデルなので、「NVIDIA DLSS 3」対応で将来性も高い1台です。タイトルによっては4K解像度でゲームも楽しめます。

GALLERIA XA7C-R47T

GALLERIA XA7C-R36T
スペック
CPUCore i7-13700F
グラフィックRTX 4070 Ti(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XA7C-R47T」は、高性能グラフィックス「GeForce RTX 4070 Ti」を搭載。高fps(フレームレート)を出してゲームを本格的に快適に楽しみたい方におすすめのゲーミングPCです。

FPS / TPSゲームを高fpsで楽しみたい方や、4K解像度でゲームを楽しみたい方にもおすすめのゲーミングPCです。

あわせて読みたい
「G-Tune EP-Z」の実機レビュー RTX4070Ti搭載 マウスコンピューターさんから「G-Tune EP-Z」の実機をお借りしたのでレビューをしていきます。 「G-Tune EP-Z」は、CPUに「Core i7-13700KF」を搭載し、ゲームで重要な...

おすすめのゲーミングノートPC

GALLERIA RL5C-R35

GALLERIA RL5C-R35
スペック
CPUCore i5-13500H
グラフィックRTX 3050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(144Hz)

「GALLERIA RL5C-R35」は、必要最低限にこだわったエントリーゲーミングノートPCです。「RTX 3050」搭載で、人気ゲームやホーム用途で使えるノートPCです。

G-Tune P6-I7G50BK-A

スペック
CPUCore i7-12650H
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)

「G-Tune P6-I7G50BK-A」は、最新グラフィックスRTX 40シリーズのエントリーモデル「GeForce RTX 4050 Laptop GPU」搭載のゲーミングノートPCです。人気ゲームも快適にプレイ出来るゲーミングノートPCです。

G-Tune P6-I7G60BK-A

G-Tune P6-I7G60BK-A
スペック
CPUCore i7-13700H
グラフィックRTX 4060(8GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)

「G-Tune P6-I7G60BK-A」は、Core i7-13700H&DLSS3.0に対応した最新グラフィックス「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」搭載。最新ゲームを快適に楽しめる性能が魅力的です。

キーボードは、複数のキーの同時押しに対応したnキーロールオーバー対応キーボードを搭載。FPS/TPSゲームを快適に楽しみたい方にもおすすめ。

あわせて読みたい
【PC版】オーバーウォッチ2の推奨スペックとおすすめPC チーム対戦型アクションシューティングゲーム『オーバーウォッチ2(Overwatch2)』を快適に動作させる為にはどんなゲームパソコンを選択すればいいのかというのを解説し...
あわせて読みたい
Apex Legendsの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」は、基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。 最大60人で参加し、3人でスクワッドを組み、他のチームと戦います。レジ...
目次