おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

THE FINALSにおすすめのゲーミングPC【グラボ別fps】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
THE FINALSにおすすめのゲーミングPC【グラボ別fps】

「THE FINALS」は、基本プレイ無料のFPSゲームです。ゲームショーに参加したプレイヤーが、バーチャル世界にダイブし、チームに参加してトーナメントを進めていく世界観です。

THE FINALSのグラボ別fps、そしておすすめのゲーミングPCの紹介をしていきます。

目次

THE FINALSの特徴

  • 基本プレイ無料のFPSゲーム
  • 建物も破壊可能な自由度の高さ
  • DLSSフレーム生成対応

THE FINALSは、テレビのバラエティのようなゲームショー的な演出が特徴的な、基本プレイ無料のFPSゲームです。

建物やオブジェクトが破壊可能

銃撃戦以外でも建物やオブジェクトが破壊可能な自由度の高さを活かして、戦術的に利用して戦闘を進める事が可能です。

THE FINALSの推奨スペック

スクロールできます
必要動作環境推奨動作環境
OSWindows 10(64ビット)Windows 10(64ビット)
CPUCore i5-6600K
Ryzen 5 1600
Core i5-9600K
Ryzen 5 3600
GPUGeForce GTX 1050 Ti
Radeon RX 580
GeForce RTX 2070
Radeon RX 5700 XT
メモリ12 GB 16 GB 
ストレージ26 GB以上26 GB以上
参考情報:Steamストアページ

グローバルβテストの時点では公開されていませんでしたが、現在ではTHE FINALSの公式の推奨スペックが公開されています。

THE FINALSのストレージは公開されていないので、実際にインストールした際のストレージ容量になります。

THE FINALSにおすすめの推奨スペック

  • CPU:Core i5以上
  • GPU:最低でもRTX 3050以上がおすすめ|フレーム生成活用でフレームレートを大幅に向上させるならRTX 40シリーズがおすすめ
  • メモリ:16GB以上

当サイトおすすめのTHE FINALSの推奨スペックは以上になります。

CPUやGPUに関してはゲーム内設定によるので、高い画質設定や解像度にする場合にはより上位のCPUやグラフィックカードがおすすめです。

CPU

CPU

CPUは、試しにCore i5-12400F(6コア12スレッドで最大4.4GHz)とRTX 3060Ti構成で試してみると快適でした。

100%張り付きになってしまうのですが、同時に何か処理をさせなければ問題無いとは思います。

CPU使用率に余裕を持ちたい方、マルチタスクで同時に作業を行う方、実況・配信を行う方はCore i7やCore i9を選択しましょう。

メモリ

メモリ

フルHDだとメモリはゲーム開始時から12GB程度が使用されていました。推奨スペックの通り12GB以上がおすすめです。

余裕を持つならメモリは16GB搭載モデル以上がおすすめになります。

THE FINALSの画質設定比較

最高画質最低画質
最高画質最低画質

シューティングゲームなので、対戦重視でゲームを楽しみたい方は画質設定を最大まで下げてフレームレートを確保するというも手です。

スペックに余裕がある方は画質設定を上げてグラフィックスを楽しむのもおすすめです。

THE FINALSのグラフィクス設定

THE FINALSのグラフィクス設定

THE FINALSのグラフィック設定では、NVIDIA DLSSフレーム生成、美麗な映像を実現するNVIDIA DLAA、高精細な映像を描写してフレームレートを向上させるNVIDIA DLSS、AMD FSR、Intel XeSSに対応しています。

  • NVIDIA DLSSフレーム生成はRTX 40シリーズが必要です。
  • NVIDIA DLSSはRTX グラフィックスが必要になります。
  • AMD FSR、Intel XeSSはグラボの種類を問わず利用可能です。

4K解像度ならNVIDIA DLAAとNVIDIA DLSS品質の差はあまり感じない程度に美麗ですが、フルHDならNVIDIA DLAAとNVIDIA DLSS品質だと画質に差を感じます。

フルHDで画質を求めるならNVIDIA DLAA運用がおすすめです。

レイトレーシングにも対応しており「NVIDIA RTX グローバルイルミネーション」の項目から調整可能です。

全体的な品質水準の項目がプリセットになっており、「エピック / 高 / 中 / 低」の4段階から調整可能です。もちろん個別で調整する事もできます。

THE FINALSの視界距離

PCスペックが厳しい方はグラフィックに関する項目は、勝敗に直結しないと思うので低設定に下げるのもおすすめですが、視界距離(オブジェクトが描画される距離)の設定はある程度上げるのがおすすめです。

THE FINALSのグラボ別fps

スクロールできます
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 4090158 FPS262 FPS332 FPS
RTX 4080116 FPS207 FPS282 FPS
RTX 4070 Ti SUPER100 FPS180 FPS249 FPS
RTX 4070 Ti92 FPS173 FPS244 FPS
RTX 4070 SUPER85 FPS161 FPS230 FPS
RTX 407077 FPS147 FPS211 FPS
RTX 4060 Ti55 FPS109 FPS164 FPS
RTX 406044 FPS88 FPS133 FPS
RTX 306027 FPS50 FPS71 FPS
RTX 305019 FPS35 FPS50 FPS

構成:Windows11、CPU:Core i7-14700KF、メモリ:32GB、ストレージ:NVMe SSD 1TB。THE FINALSのチュートリアルで一定のコースで計測した際の最高画質のフレームレート比較です。最高画質のエピック設定、NVIDIA DLAA、レイトレーシングの「NVIDIA RTX グローバルイルミネーション」設定は最高設定(ダイナミック-エピック)。

画質は最高で計測しています。画質を求める方はこちらの表を参考にしてみて下さい。

RTX 40シリーズはNVIDIA DLSSフレーム生成を有効にしています。ハイエンドグラフィックスだと特にフレーム生成の恩恵が大きいですが、RTX 4060 Tiでもフレーム生成が無効時には110fps前後でしたので40fps程度増加しています。

ミドルクラスのグラフィックスボードでもフレーム生成の恩恵は大きいです。

特に高画質設定や高解像度の場合にはフレーム生成の恩恵が大きいので、画質とフレームレートを求める方はRTX 40シリーズがおすすめです。

  • フルHD最高/60fpsならRTX 3060以上がおすすめです。(推奨スペックのRTX 2070に近い性能)
  • フルHD最高/144fpsならRTX 4060 Ti以上がおすすめです。
  • フルHD最高/240fpsならRTX 4070 Ti以上がおすすめです。
  • 4K最高/60fpsならRTX 4070以上がおすすめです。
THE FINALS|フルHD低設定比較
RTX 4090
555
RTX 4080
483
RTX 4070 Ti SUPER
425
RTX 4070 Ti
417
RTX 4070 SUPER
399
RTX 4070
366
RTX 4060 Ti
309
RTX 4060
269
RTX 3060
235
RTX 3050
172

構成:Windows11、CPU:Core i7-14700KF、メモリ:32GB、ストレージ:NVMe SSD 1TB。THE FINALSのチュートリアルで一定のコースで計測した際の最高画質のフレームレート比較です。最低画質の低設定、NVIDIA DLSS品質設定、レイトレーシング:スタティック。RTX 4070以上はフレーム生成を有効。

フルHD画質の低画質設定を比較しました。低画質運用の場合にはこちらの数値を参考にしてみて下さい。

RTX 4060/RTX 4060 Tiでは低画質だとフレーム生成を有効にすると10fps程度フレームレートが低下したので、フレーム生成は無効で計測しています。RTX 4070以上ではフレーム生成を有効にした方が高い数値になりました。

RTX 4070ではフレーム生成を有効にすると360fps前後でしたが、無効にすると310fps前後という結果でした。

NVDIA DLSS 3はCPUとは別で独立してフレームを生成出来る特徴があるので、CPUボトルネックが解消されてフレームレートが向上しているのではないかと思われます。

  • フルHD低/144fpsならRTX 3050以上がおすすめです。
  • フルHD低/240fpsならRTX 4060以上がおすすめです。

THE FINALSにおすすめのゲーミングPC

THE FINALSにおすすめのゲーミングPC

THE FINALSにおすすめのコスパが良いゲーミングPCや、高fpsを出してより快適に使える高性能モデルをご紹介します。

Lightning-G AV-Ti7XW

スペック
CPURyzen 7 7700
グラフィックRTX 5060 Ti(16GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

セールで5,000pt還元

「Lightning-G AV-Ti7W」は、「Ryzen 7 7700(8コア/16スレッド)」&「RTX 5060 Ti」搭載のゲーミングPCです。RTX 5060 TiはフルHD~WQHD環境でも十分快適な性能を持っています。

THIRDWAVE‑Gシリーズに属し、GALLERIAシリーズより安い価格設定でありながら、コンパクトな筐体と充実した冷却性能(12cmファン5基構成)を特徴としており、設置性にも配慮された設計が魅力です。

強化ガラスパネルを採用し、カスタマイズでLEDデコレーションも可能です。ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。

RTX 5060 Tiは大容量の16GBのビデオメモリを搭載しているので、高画質設定でゲームを楽しめます。

性能と価格のバランスが取れた構成で、コスパ重視のゲーマーにおすすめです。

本格的にPCゲームが楽しめる構成でコスパも◎。RTX 5060 TiはDLSS 4対応&VRAM 16GB搭載で将来性も高い。迷ったらコレがイチオシです。

Lightning-G AF7Bはコンパクト
Lightning-G AF7Bは優れた冷却性と安定性
Lightning-G AF7Bは強化ガラスパネル
あわせて読みたい
GeForce RTX 5060 Ti(16GB)のベンチマーク|実FPSと性能検証 GeForce RTX 5060 Ti(16GB)は、フルHDからWQHDにおすすめのミドルレンジGPUです。実際のベンチマークや実際のゲームのフレームレートをもとに、実力を検証していきま...

NEXTGEAR JG-A7G70

NEXTGEAR JG-A7G70
スペック
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。

グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。

1TB NVMe SSDにより、起動やロードが高速で、快適なゲームプレイをサポート。

初期サポートとして3年センドバック保証と24時間365日電話サポートが付帯しており、安心して長期使用できる一台です。

ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。

NEXTGEAR JG-A7G60は冷却にこだわり
NEXTGEAR JG-A7G60は標準ガラスパネル装備
あわせて読みたい
GeForce RTX 5070のベンチマーク|実FPSと性能スコア検証 GeForce RTX 5070のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェック可能...

GALLERIA XPC7A-R57T-WL

スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070 Ti(16GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XPC7A-R57T-WL」は、CPUに性能重視モデル「Core Ultra 7 265F(20コア/20スレッド)」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5070 Ti」を採用。ハイエンド志向のデスクトップゲーミングPCです。

最新ゲームを高画質設定で楽しめるのはもちろん、WQHDから4K環境でも快適に動作。さらにマルチタスクや映像編集などのクリエイティブ用途にも余裕を持って対応できます。

高スペックを求めるゲーマーはもちろん、配信者やクリエイターにとっても理想的な一台です。

様々な用途で汎用性が高い最新高性能CPUを搭載。RTX 5070 Ti搭載で最高画質の対応力も◎。安定のガレリアで、ケースの冷却性能、メンテナンス性、使い勝手も良いです。メモリは32GB以上にカスタマイズ推奨です。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5070 Tiのベンチマーク|実FPSと性能検証 GeForce RTX 5070 Tiのゲーム性能を、ベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェッ...

THE FINALSにおすすめのゲーミングノートPC

THE FINALSにおすすめのゲーミングノートPC

THE FINALSにおすすめのゲーミングノートPCをご紹介します。描画が滑らかになるので、リフレシュレート144Hz以上に対応したモデルがおすすめです。

G TUNE H6-A9G60BK-C

スペック
CPURyzen 9 8945HX
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 2560×1600
WQXGA(300Hz)
重量約2.31kg

「G-TUNE H6-A9G60BK-C」は、最新のAMD Ryzen 9 プロセッサを搭載し、高いCPU性能で重量級のゲームや同時進行の作業も余裕でこなせるゲーミングノートPCです。

グラフィックスにはGeForce RTX 5060を採用し、DLSS 4に対応することで高精細な映像をより軽快に描画。最新タイトルでも快適な動作が期待できる優等生モデルです。

大規模なオンラインゲームからクリエイティブ用途まで幅広く活躍してくれます。高性能CPU&最新グラフィックスを求めたいユーザーにおすすめの一台です。

G TUNE H6-A9G60BK-Cの特徴
G TUNE H6-A9G60BK-Cは300Hz搭載
あわせて読みたい
「G TUNE P5-I7G60BK-C」の実機レビュー RTX 5060搭載【VRAM8GBで最新ゲームはどこまで動く?】 マウスコンピューターさんから「G TUNE P5-I7G60BK-C」の実機をお借りしたのでレビューしていきます。 「G TUNE P5-I7G60BK-C」は、10コア(6Pコア+4Eコア)/16スレッドの...
あわせて読みたい
GeForce RTX 5060(ノート)のベンチマーク GeForce RTX 5060(ノート)のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かして、どの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次から...

GALLERIA ZL9R-R57T-6

スペック
CPURyzen 9 9955HX
グラフィックRTX 5070 Ti(12GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型 2560×1600
WQXGA(300Hz)
重量約2.4kg

「GALLERIA ZL9R-R57T-6」は、Ryzen 9 9955HXとRTX 5070 Ti(12GB)搭載の16インチハイスペックゲーミングノートです。

300 Hz駆動のWQXGAノングレア液晶に加え、32GB DDR5メモリと1TB PCIe Gen4 SSDを装備し、高速処理と映像のヌルヌル描画を実現。

USB-A×3、USB-C×2(DP/PD対応)、Mini DP 2.1、HDMI 2.1、2.5G有線LAN、Wi-Fi 7と豊富なインターフェースも魅力。本体重量は約2.4kgと携帯性にも配慮したノートPCです。

GALLERIA ZL9R-R57T-6のCPU
GALLERIA ZL9R-R57T-6のGPU
GALLERIA ZL9R-R57T-6のディスプレイ

G TUNE H6-I9G7TBK-C

スペック
CPUCore Ultra 9 275HX
グラフィックRTX 5070 Ti(12GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型 2,560×1,600
WQXGA(300Hz)
重量約2.58kg

セールで50,000円 OFF

「G TUNE H6-I9G7TBK-C」は、最新CPU「Core Ultra 9 275HX」24コア/24スレッド、最大5.40GHz)を搭載し、マルチタスクから重量級3Dゲームまで圧倒的な処理性能を発揮。

グラフィックスは最新世代「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」搭載。ノートPCでもデスクトップ級のビデオメモリを搭載し、高画質ゲーミングを楽しめます。液晶はWQXGA(2,560×1,600)と300Hzで遅延の少ないゲームプレイが可能です。

加えて、32GB DDR5‑5600メモリに1TB NVMe Gen4 SSDを標準搭載し、大容量ゲームや動画編集も快適です。

Wi‑Fi 7(最大2.8Gbps)と有線LAN、Bluetooth 5、豊富なUSBポート類を備えており、ネット対戦も安定&低遅延。さらに、3年間センドバック保証+24時間365日の電話サポート付きで安心です。

性能と信頼性を兼ね備えた、非常に魅力的なハイスペックノートPCです。

あわせて読みたい
Apex Legendsの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」は、基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。 最大60人で参加し、3人でスクワッドを組み、他のチームと戦います。レジ...
あわせて読みたい
VALORANTの推奨スペックとおすすめゲーミングPC ライアットゲームズの新作FPS『VALORANT/ヴァロラント』は5対5のチームで戦うキャラクターベースのタクティカルシューターです。 VALORANTの推奨スペックとおすすめのゲ...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次