MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
はじめてゲームPCおすすめ限定モデル詳しくはこちら

【PC】ウィッチャー3の推奨スペックとおすすめゲーミングPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
ウィッチャー3の推奨スペックとおすすめゲーミングPC

ウィッチャー3はオフラインゲームで、三部作の最終章となるオープンワールドRPGです。

ボリュームのある飽きないメインストーリーは、クリアするだけで50時間以上あり、サブストーリーも膨大な数があります。

それらを普通にこなすだけでも50時間以上、高難易度で挑めば倍以上の時間がかかります。

それだけではなく、各地に眠る財宝や最強装備やアイテムを求めたりすればさらなるボリュームになるでしょう。

そんな大作オープンワールドRPG『ウィッチャー3』の推奨スペックとおすすめのゲーミングPCについてまとめています。

また、実機を用いてグラフィックスボード別のフレームレートも計測しているのでゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。

目次

CS版とPC版の違い

CS版とPC版の違い

PS4やXboxとPC版の違いは下着が着用されているかいないかの違いがあります。

PS4版をプレイした限りだと、ストーリー上の主要なキャラクターはもちろん一般的な住民に至るまで、女性キャラクターに下着が着用しているという点が大きいでしょう。

PC版とCS版の違いとしてはCS版は処理落ち(フレームレートが低い)とかあるのですが、規制という部分で下着着用が一番大きな要素だと思います。

ウィッチャー3というゲームはかなり性表現という部分では突っ込んだ作品だと言えるので、PC版だと規制無しで本来のウィッチャー3は”こういう表現がしたかったんだな”という製作者の意図が一番伝わりやすい表現で作品と向き合う事が出来ると思います。

また、MODに関してもPC版では扱えます。『ウィッチャー3 ワイルドハント用MODエディター』も開発中で、2024年にPC版『ウィッチャー3 ワイルドハント』を持っている方なら、誰でも無料で利用可能とされています。

新世代機向けアップデートについて

新世代機向けアップデートについて

「ウィッチャー3」の新世代機向けアップデートが無料で2022年12月14日に配信開始されました。

以下ではPC版の特徴的なアップデート内容についてまとめています。

  • レイトレーシングが追加(グローバルイルミネーション/レイトレース反射/レイトレースシャドウ/アンビエントオクルージョン)
  • 開発チーム製のModに加えコミュニティ作成の人気Modも収録
  • ゲラルト、イェネファー、トリス、シリ、エレディンなどのキャラクターのテクスチャーを4Kにアップスケール
  • PC版のグラフィック設定に、ゲームのビジュアル再現度を大幅に向上させる「最高+」が追加
  • DLSS 3サポート
  • AMD FidelityFX Super Resolution (FSR) 2.1が追加

ウィッチャー3の推奨スペック

スクロールできます
必要動作環境推奨動作環境
OSWindows 7 (64ビット)
Windows 8(8.1) (64ビット)
Windows 10 (64ビット)
Windows 11 (64ビット)
CPUIntel Core i5-2500K (3.3GHz)
AMD A10-5800K APU (3.8GHz)
Intel Core i5-7400
AMD Ryzen 5 1600
GPUNVIDIA GeForce GTX 660
AMD GPU Radeon HD 7870
NVIDIA GeForce GTX 1070
AMD Radeon RX 480
メモリ6GB8GB
ストレージ50GB50GB
注意事項2024年1月1日(PT)以降、SteamクライアントはWindows 10以降のバージョンのみをサポートします。
ウィッチャー3の必要/推奨スペック

参考情報:The Witcher3: Wild Hunt(Steamストアページ)

最低でもGTX 660が必要という事なのでミドルスペックのゲーミングPCが無いと厳しいです。

GTX 660で動かしてもフルHDなら設定を下げてFPSでいうと30~40前後なので快適とまではいきません。

推奨ではGTX 1070を指定していますが、最高設定で快適にという所を目指すとハイスペックなゲームPCが必要になります。

ゲーミングPCで重要なCPUとメモリとストレージの選び方については以下でまとめています。

ウィッチャー3の画質比較

レイトレ最高画質最高画質
レイトレ最高画質
最高画質

画質は最高+が反映された新しいグラフィックス機能でレイトレーシング最高画質と通常の最高画質で比較しています。

  • RTXグローバルイルミネーション:没入感のあるライティング
  • レイトレースアンビエントオクルージョン:光を遮蔽するオブジェクトの陰影が改善
  • レイトレースシャドウ:影の鮮明度や忠実度、視認性の向上
  • レイトレース反射:水面などの反射における精度と品質の向上

レイトレーシングを有効にする事で以上のグラフィックス品質が向上します。

ウィッチャー3のグラボ別fps

ウィッチャー3でどの程度快適にプレイできるのかを実際に計測しました。

快適にプレイできる指標となる数値は60fpsで動作させる事です。では早速見ていきましょう。

スクロールできます
ウィッチャー3
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 4090223 FPS262 FPS266 FPS
RTX 4080174 FPS247 FPS267 FPS
RTX 4070 Ti SUPER153 FPS221 FPS268 FPS
RTX 4070 Ti139 FPS211 FPS266 FPS
RTX 4070 SUPER134 FPS204 FPS266 FPS
RTX 4070120 FPS181 FPS240 FPS
RTX 4060 Ti85 FPS137 FPS194 FPS
RTX 406058FPS108 FPS162 FPS
RTX 305038 FPS53 FPS71 FPS

計測場所:「大祭司広場」| 最高画質設定&DLSS品質:自動 | CPU:Core i7-14700KF、メモリ:32GB。フレーム生成を有効。

ウィッチャー3の『大祭司広場』にて特定のコースで周回した時のフレームレートになります。

RTX 40シリーズはフレーム生成(DLSS 3)を有効にしています。

DLSSは超解像度技術です。フレームレートを向上する機能なので、有効にするのがおすすめです。

ゲーミングPCのグラフィックスボードの選び方

DLSSやFSRについてはこちらの記事で書いているので参考にしてみて下さい。

おすすめグラフィックス
  • フルHD解像度:RTX 3050以上がおすすめ
  • WQHD解像度:RTX 4060以上がおすすめ
  • 4K解像度:RTX 4060 Ti以上がおすすめ

ウィッチャー3におすすめのグラフィックス性能はこちらになります。

レイトレーシングのグラボ別fps

スクロールできます
ウィッチャー3
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 4090133 FPS152 FPS154 FPS
RTX 4080105 FPS136 FPS153 FPS
RTX 4070 Ti SUPER90 FPS116 FPS147 FPS
RTX 4070 Ti85 FPS113 FPS144 FPS
RTX 4070 SUPER79 FPS104 FPS134 FPS
RTX 407067 FPS90 FPS120 FPS
RTX 4060 Ti22 FPS62 FPS92 FPS
RTX 406020 FPS47 FPS72 FPS
RTX 305012 FPS15 FPS20 FPS

計測場所:「大祭司広場」| 最高画質設定(RTウルトラ)&DLSS品質:自動 | CPU:Core i7-14700KF、メモリ:32GB。フレーム生成を有効。

レイトレーシングプリセット最高画質で計測しています。レイトレーシングにDLSSを入れてもかなり重いです。

設定は細かく調整可能なので画質設定を調整するか、RTX 40シリーズで利用出来るNVIDIA DLSS 3(フレーム生成)を有効にしてプレイするのがおすすめになります。

NVIDIA DLSS 3(フレーム生成)を有効にすると重さがかなり低減されて快適にプレイ可能です。

4K解像度に関してはビデオメモリの関係で8GBを超えてくるので、ビデオメモリ容量の多いRTX 4070以上のグラフィックスがおすすめです。

おすすめグラフィックス
  • フルHD解像度:RTX 4060以上がおすすめ
  • WQHD解像度:RTX 4060 Ti以上がおすすめ
  • 4K解像度:RTX 4070以上がおすすめ

ウィッチャー3のレイトレーシングにおすすめのグラフィックス性能はこちらになります。

おすすめのゲーミングPC

ウィッチャー3におすすめのゲーミングPC

ウィッチャー3におすすめのゲーミングPCを紹介します。

GALLERIA RM7R-R46

スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 4060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「GALLERIA RM7R-R46」は、最新CPU搭載モデルと比較するとコストパフォーマンスに優れる8コアの「Ryzen 7 5700X」を搭載。

グラフィックスには「GeForce RTX 4060」を搭載しているので様々なゲームを快適に楽しめます。コストパフォーマンスを最重視したい方におすすめのモデルです。

GALLERIA RM7C-R57

スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「GALLERIA RM7C-R57」は、インテル最新CPUを搭載しているので、動画編集や実況・配信など高負荷な作業を行う方にもおすすめです。

RTX 5070搭載搭載でビデオメモリは12GB搭載。あらゆるシーンで快適さを実感できる本格的に高性能なグラフィックスボードです。重い3Dゲームをサクサク快適に楽しみたい方におすすめ

GALLERIA XA7C-R57T

スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070 Ti(16GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XA7C-R57T」は、CPUに性能重視モデル「Core Ultra 7 265F」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5070 Ti」を採用。

ゲームを高fpsで楽しみたい方や、4K解像度でゲームを楽しみたい方にもおすすめのゲーミングPCです。

G TUNE FG-A7G80

スペック
CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックRTX 5080(16GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースフルタワー

「G TUNE FG-A7G80」は、圧倒的ゲーム性能の「Ryzen 7 9800X3D」&最新のハイエンドグラフィクス「RTX 5080」搭載。4K解像度の最重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。

あわせて読みたい
『サイバーパンク2077』の推奨スペックとおすすめゲーミングPC オープンワールドアクションアドベンチャー『サイバーパンク2077(Cyberpunk 2077)』の必要スペックと推奨スペック、グラボ別fpsの検証、そしておすすめのゲーミングPC...
あわせて読みたい
エルデンリングの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 「エルデンリング(ELDEN RING)」はダークファンタジーの世界を舞台にしたアクションRPGです。 広大なフィールドとダンジョンがシームレスに繋がるオープンフィールド...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次