MENU
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

格安ゲーミングPCおすすめ5選|失敗しない選び方と最新高コスパモデル

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
格安ゲーミングPCおすすめ5選|失敗しない選び方と最新高コスパモデル

予算をできるだけ抑えつつ、ちゃんと快適にPCゲームを楽しみたい。そんなワガママを叶えてくれるのが、今回紹介する格安ゲーミングPCです。

Apex Legendsやフォートナイト、VALORANTなどの人気タイトルを狙い撃ちしつつ「この価格で本当に大丈夫?」という不安を減らせるモデルだけを厳選しました。

PCゲームはどうしてもお金がかかる趣味ですが、選び方を間違えなければ、10万〜15万円前後でも十分快適なゲーム体験はできます。

この記事では、コスパの高いおすすめ5選に加えて、初心者でも失敗しないスペックの見極め方や、どこまでのゲームが遊べるかの目安もわかりやすく解説していきます。

これから1台目のゲーミングPCを買う人も、買い替えで迷っている人も、ぜひ参考にしてみてください。

目次

格安ゲーミングPCおすすめ5選

10万〜15万円前後で買えるモデルの中から、初心者でも失敗しない高コスパの5台を厳選しました。Apexやフォートナイトなどの人気FPSも快適に遊べる構成だけを紹介しています。

第1位|迷ったらこれ!Lightning-G AV7XB

スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格13万円台~

現在のPCゲーム環境では、8コアCPUのRyzen 7 5700Xはコストパフォーマンスに優れた最良の選択肢です。

グラフィックボードに最新のRTX 5060(DLSS 4対応 を組み合わせれば、価格を抑えながらも最新タイトルまで快適にプレイできます。

15万円以下で選ぶなら、この構成はまさに鉄板ともいえるベストバイ。

THIRDWAVE‑Gシリーズに属し、GALLERIAシリーズより安い価格設定でありながら、コンパクトな筐体を特徴としており、設置性に配慮された設計が魅力です。

強化ガラスパネルを採用し、ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。価格を抑えてゲームを楽しみたい方におすすめの一台です。

Lightning-G AV7XB は、同スペック帯で最安級の価格が魅力で、非常におすすめです。

保証まで含めて長く安心して使いたい場合は「NEXTGEAR JG-A7G60」も最有力候補。

現在の格安ゲーミングPC市場では、まさにこの2モデルが二強ともいえる存在です。

第2位|迷ったらこれ!NEXTGEAR JG-A7G60

NEXTGEARケース
スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格14万円台~

NEXTGEAR JG-A7G60は人気のマウスコンピューターの「NEXTGEAR」のゲーミングPC。

筐体はミニタワー型でコンパクトながら、フロント・背面に多数のファンを備え、内部のエアフローにも配慮されています。LEDに関してはケース天面の「LEDボタン」で自由に点灯パターンを変更可能です。

マウスコンピューターなので標準で3年保証に対応している点も安心です。価格を抑えつつ最新ゲームを快適に楽しみたい方におすすめの一台です。

あわせて読みたい
NEXTGEAR ミニタワーPCケース実機レビュー 冷却性能や使いやすさを検証 マウスコンピューターのゲーミングPCブランドの「NEXTGEAR」から販売されている「ミニタワー型モデル」のPCケースについて、実機をお借りしたのでレビューしていきます...

第3位|Apex/フォートナイトが遊びたい人向けの格安モデル

スペック
CPURyzen 5 4500
グラフィックRTX 3050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格8万円台~

Apex Legends、フォートナイト、VALORANT、Overwatch 2 などのFPSゲームをプレイするためにゲーミングPCを探している方は多いはずです。そういった方にとって、この「Lightning-G AT5W」は非常におすすめできるモデルです。

画質設定を適切に調整すれば快適にプレイできる性能を備えており「普段使いもゲームもどちらもこなせるPCが欲しい」という人にとって、まさにベストな選択と言えます。

特に注目したいのは、RTX 3050を搭載した新品PCがこの価格で購入できる点です。

他社では同価格帯での取り扱いがほとんどなく、そもそも RTX 3050自体をラインナップしていないBTOメーカーも多いため、現状かなり貴重な選択肢です。

コスパ重視でFPSを快適に遊びたい人にとって、今が狙い目の一台と言えるでしょう。

あわせて読みたい
ドスパラの99,980円のゲーミングPCは買い?Lightning-G AT5W ドスパラから9万円台から買えるコスパ抜群のデスクトップPCが発売されました。 今回はTHIRDWAVE-Gシリーズの最安モデル99,980円PCは買い?というテーマで徹底分析してみ...

第4位|ピラーレスが選べるパソコン工房

スペック
CPURyzen 5 4500
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格12万円台~

パソコン工房のゲーミングPCブランド 「LEVEL θ(レベル シータ)」 では、豊富なケースデザインから好みに合わせて選べるのが大きな特徴です。

パソコン工房の最大の強みは、何と言ってもラインアップの圧倒的な多さにあります。

ドスパラやマウスコンピューターと比べると、サイト構成がやや複雑で「どれを選べばいいのか迷う」という初心者の方もいるかもしれません。

しかし、幅広い選択肢と、ピラーレスケースをこの価格帯で選べる点は、パソコン工房ならではの大きな魅力です。

さらに、セールも頻繁に開催しているため、狙い目の時期をチェックすればお得に格安モデルを購入できるチャンスがあります。ぜひセール時期を見逃さずにチェックしてみてください。

第5位|セール対象ならおすすめのOzgaming

スペック
CPURyzen7 5700X
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格14万円台~

OZgamingは、15万円以下の格安ゲーミングPCを探しているなら必ずチェックしておきたいメーカーです。

ドスパラ・マウスコンピューター・パソコン工房といった大手3社に並ぶほどコスパが良いと評判で、セール時には業界最安級の価格になるモデルも珍しくありません。

一方で、大手3社と比べると、サポート体制や支払い方法の選択肢、分割払いの金利面などでやや劣る部分もあります。

それでも、第4の選択肢として非常に有力で、格安帯でとにかくお得にゲーミングPCを買いたい方は、ぜひ候補に入れてチェックしてみてください。

初心者でも失敗しない選び方

格安PC選びで迷いやすいポイントを、初心者向けにわかりやすく整理しました。

GPUはNVIDIA RTXを選べば失敗しない

GPUはNVIDIA RTXを選べば失敗しない

AMD Radeonはゲーム用途でコストパフォーマンスに優れた選択肢ですが、初心者が迷ったときはNVIDIA RTXシリーズを選ぶ方が失敗しにくいです。

NVIDIA RTXはDLSS 4に対応し、ドライバーの安定性や設定ツールの使いやすさ、ユーザー数の多さによる情報量の豊富さが大きな強みです。

さらに、NVIDIA RTX 50シリーズはGDDR7メモリを採用し、最新タイトルへの最適化も進んでいます。初心者はNVIDIA RTXを選ぶのが無難です。

CPU・メモリ・ストレージの最低ラインの目安

  • CPU:6コア以上(Core i5 / Ryzen 5 クラス)
  • メモリ:16GB以上必須
  • ストレージ:SSD 500GB以上

FPSやMMOを安定して動かすなら、エントリーでも6コアCPUは必須。4コアは最新ゲームでは力不足になりがちです。

8GBは最新ゲームでは足りず、ゲーム+ブラウザだけでパンパンに。16GBあればほとんどのタイトルが問題なく動きます。

ゲーム1本が50〜150GB時代なので、256GBではすぐ限界。500GB以上が推奨です。

初心者がやりがちな「失敗ポイント」

初心者がよくある失敗は、価格だけで選んでしまうことです。

安いモデルの中には、古いGPUや4コアCPU、8GBメモリなど、最新ゲームでは力不足の構成が混ざっています。

また、冷却や電源の品質を軽視すると、長時間プレイで性能が落ちたり、寿命が短くなる原因になります。

さらに、自分が遊びたいゲームに合わないスペックを選んでしまうケースも多く、後から「もっと上のモデルにすればよかった」と後悔しやすいポイントです。

格安ゲーミングPCとは?

ここでは、格安と呼ばれる価格帯や、実際にどこまで遊べるのか、メリット・デメリットをまとめています。

格安と呼べる価格帯(10万〜15万円)

ゲーミングPCで「格安」と言えるのは、10万円前後の価格帯です。最大で15万円までは格安と呼べる範囲でしょう。15万円を超えるとミドルレンジに入り、格安枠から外れてきます。

どこまで遊べる?ゲーム別の動作目安

RTX 5060 TiRTX 5060RTX 5050RTX 3050
Apex Legends220 FPS220 FPS185 FPS120 FPS
Valorant375 FPS375 FPS375 FPS375 FPS
Fortnite85 FPS70 FPS55 FPS30 FPS
サイバーパンク2077110 FPS95 FPS70 FPS45 FPS
Forza Horizon 5105 FPS95 FPS75 FPS55 FPS
フルHD最高画質|CPU:Ryzen 7 5700X|参照情報:ドスパラ公式サイト

格安ゲーミングPC(10万〜15万円)なら、多くの人気タイトルを十分に楽しめます。

軽めのFPSであれば快適に遊べ、Apexなど少し重めのFPSも設定を調整すれば144fps以上で安定します

最新のAAA級タイトルでも画質を落とせばプレイ可能です。インディーや2Dゲームであれば問題なく快適に動作します。

安いモデルのメリット・デメリット

安いモデルのメリット・デメリット

格安ゲーミングPCの最大のメリットは、10万〜15万円前後でも人気FPSやMMORPGを快適に遊べるコスパの高さにあります。初めての1台として選びやすく、普段使いのPCとしても十分な性能を備えている点も魅力です。

ただし、最新のAAAタイトルを最高画質で遊びたい場合や、高解像度でのプレイを重視する場合は物足りなさを感じることがあります。

格安ゲーミングPCは必要十分な性能を重視した構成が多いため、画質やフレームレートを追求する人には向きません。

同じ理由から、GPU選びにも注意が必要です。RTX 5060は格安ゲーミングPCとして優れた選択肢ですが、より高い画質や安定性を求めるなら、VRAM 16GBのRTX 5060 Tiが最優の候補になります。遊ぶタイトルや予算に合わせて、自分に合ったモデルを検討すると失敗しません。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5060 Ti(16GB)のベンチマーク|実FPSと性能検証 GeForce RTX 5060 Ti(16GB)は、フルHDからWQHDにおすすめのミドルレンジGPUです。実際のベンチマークや実際のゲームのフレームレートをもとに、実力を検証していきま...

格安ゲーミングPCによくある質問(FAQ)

5〜10万円のPCでも本当にゲームできる?

VALORANTやApexLegendsなどのFPSなら、10万円以下の構成で十分プレイ可能です。ただし最新の重量級タイトルは設定を落とす必要があります。

格安ノートPCでもゲームできる?

軽めのFPSやインディーゲームなら動きますが、AAA級タイトルは性能不足になりがちです。長く遊ぶならデスクトップPCがおすすめです。

RTX 3050と5060はどっちが買い?

迷ったら性能・将来性ともに上のRTX 5060を選ぶ方が失敗しません。RTX 3050はできるだけ安くライトにゲームを遊びたい人向けです。

関連:RTX 4060とRTX 3050はどっちが買い?性能比較ベンチマーク付き

初心者はどのスペックを選べばいいですか?

最低でもCPUは6コア / メモリは16GB / ストレージは500GB(NVMe SSD)/ NVIDIA RTX系GPU を選んでおけば、多くのゲームを快適に遊べます。最も失敗しにくい格安ゲーミングPCの基準です。

どのメーカーがコスパ良い?

10〜15万円帯では、ドスパラ・マウスコンピューター・パソコン工房・OZgamingが特に人気です。セール時は大手よりOZgamingが最安級になることもあります。

コスパが良いBTOメーカーの特徴まとめ
  • ドスパラ:配送が速い&コスパが良い。すぐに欲しいならドスパラがおすすめ
  • マウスコンピューター:標準3年保証&送料無料。保証を求めるなら最安値級になる場合もある
  • パソコン工房商品数が多い。実店舗が多いので近所に店舗があるならパソコン工房がおすすめ
  • OZgaming業界最安値級のセールが開催。支払い方法が少ないのがデメリット

まとめ

格安ゲーミングPCは、10万〜15万円前後でも人気FPSからMMORPGまで幅広いタイトルを快適に遊べるのが大きな魅力です。

今回紹介したおすすめモデルは、どれもコスパが高く、普段使いからゲームまでしっかりこなせる構成ばかりです。初めてのゲーミングPC選びで迷っている方は、ぜひランキング上位のモデルから検討してみてください。

あわせて読みたい
予算15万円のおすすめゲーミングPC【2025年】 15万円以下のおすすめのゲーミングPCをご紹介します。 15万円以下でも、重量級と呼ばれるとても重いゲームでも設定を下げればプレイする事も可能なので、初心者の方やコ...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次