MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

信長の野望・新生の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
信長の野望・新生の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC

信長の野望・新生は日本の戦国時代の大名となって天下統一を目指すシリーズ16作目の歴史シュミレーションゲームです。

信長の野望・新生が快適にプレイできるPCスペックの情報と、おすすめのゲーミングPCをご紹介します。

目次

信長の野望・新生の特徴

  • シリーズ初の武将が自ら考えて行動する
  • 他国から奪った城を家臣に与える知行制
  • 2,200人の武将が登場
  • イベントは330以上
  • 4K / 60FPS動作(ウルトラワイドは16:9表示)
  • 顔画像追加ツール付属
知行制

信長の野望・新生では、家臣が己の判断で勢力を発展させるために様々な提案を行ってくれます。

さらに、他国から奪った土地を家臣に与える事で自らその地を発展させてくれます。

家臣には身分があり、勲功を上げると城主や軍団長に任命する事が出来ます。

合戦

戦闘面では大名部隊が交戦中に「合戦」を選択すると合戦が始まります。

合戦に勝利すると威風が発生することがあり、周辺郡が支配地になったり、城がそのまま攻め落とせたり、勢力の部隊が撤退したりと勝利した際のメリットが非常に大きいです。

顔画像追加ツール

ランチャー画面に「顔画像追加ツール」が付属。

2,200人の武将や330以上のイベントで筋書きのないドラマが展開します。戦国の息吹を感じながら天下統一を目指せる作品となっています。

信長の野望・新生の必要と推奨スペック

スクロールできます
必須推奨
解像度1280×7201920×1080
OSWindows 8.1/10/11 64bitWindows 10/11 64bit
CPUCore i3-3220以上
Core i3-8350K 以上
Core i7-3770以上
Core i3-8350K 以上
メモリ4 GB8 GB
グラフィックGTX 660(2GB)以上
Radeon R7 370(2GB) 以上
GTX 1060(6GB)以上
Radeon RX580(8GB) 以上
ストレージ10 GB 以上
信長の野望・新生の必要と推奨スペック

参考情報:Windows版動作環境(信長の野望・新生公式サイト)

信長の野望・新生の必要スペックは、解像度がHD画質です。PCゲームではフルHD以上がおすすめです。

推奨スペックではフルHD画質が推奨になっています。

推奨スペックのCPUはCore i7-3770(4コアで最大3.90GHz)/Core i3-8350K(4コアで最大4.00GHz)のCPUです。CPUはそれ以上がおすすめになります。

グラフィックスはGTX 1060の6GB / Radeon RX 580(8GB) が指定されているのでそれ以上のグラフィックスがおすすめです。

オンボードグラフィックは動作保証対象外です。

4K解像度のおすすめスペック

スクロールできます
WOHD推奨4K推奨
解像度2560×14403840×2160
OSWindows 10/11 64bitWindows 10/11 64bit
CPUCore i5以上(6コアCPU)
メモリ8 GB8 GB
グラフィックRTX 3060以上RTX 3070以上
ストレージ10 GB 以上10 GB 以上
4K解像度のおすすめスペック

Windows版は4K対応です。詳細はこちら(公式回答)

CPUは4K解像度でもCore i5(6コアCPU)なら快適に動きます。ギリギリ攻めるなら信長の野望・新生なら4コアでも動作はすると思います。

Core i7-8700(6コア12スレッド)の4K解像度でCPU使用率30%前後。CPUの要求スペックは低いので安心して大丈夫です。

ただ、これから選ばれる方で幅広く他のゲームを楽しむ方はWQHD以上ならCPUはCore i7(8コア以上)がおすすめです。

メモリは4K解像度でも8GBあれば十分です。

グラフィックスはビデオメモリという観点からは、5GBあれば4K解像度でも十分です。60FPS出したい方はRTX 3070以上がおすすめです。

信長の野望・新生の画質設定

信長の野望・新生の画質設定

表示モードは「フルスクリーン」「枠なし」「ウィンドウ」の3つが選択可能です。フルスクリーンモードが最速のモードなのでフルスクリーンがおすすめです。

画面サイズ(解像度)

画面サイズ(解像度)
  • 3840×2160(4K)
  • 2560×1440(WQHD)
  • 1920×1080(フルHD)
  • 1600×900
  • 1280×720(HD)

画面サイズは4K/WQHD/フルHD/1600×900/HDの5つが選択可能です。

ウルトラワイド

ウルトラワイドでも16:9表示でプレイ可能ですが、横に黒い帯が出ます。

  • 3840×1600(UWQHD+)
  • 3440×1440(UWQHD)
  • 2560×1080(UWFHD)

ウルトラワイドは確認した限りではUWQHD+/UWQHD/UWFHDの3つに対応していました。

CG品質

グラフィックスの設定は3つです。「画質優先」「標準」「速度優先」です。ゲームが重い方は速度優先にしましょう。

パフォーマンスに余裕がある方は画質優先がおすすめです。

信長の野望・新生の画質比較

画質優先

画質優先

速度優先

速度優先

田んぼの所を見て頂くと、画質優先だと高画質になっていたり、木の数が多くなったりしているのが分かるでしょうか。画質設定を高めるとリッチなグラフィックスになります。

信長の野望・新生のグラボ別fps

スクロールできます
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 409065 FPS65 FPS65 FPS
RTX 408065 FPS65 FPS65 FPS
RTX 4070 Ti65 FPS65 FPS65 FPS
RTX 407065 FPS65 FPS65 FPS
RTX 4060 Ti31 FPS65 FPS65 FPS
RTX 406031 FPS65 FPS65 FPS
RTX 306031 FPS64 FPS64 FPS
RTX 305030 FPS39 FPS64 FPS
GTX 1660 S30 FPS38 FPS64 FPS
GTX 1650 S26 FPS31 FPS64 FPS
信長の野望・新生PKのグラボ別fps

Windows11、CPU:Core i9-12900K、メモリ:32GB、ストレージ:NVMe SSD 1TBモデルを使用しています。フルスクリーン。

画質はプリセットの最高設定の画質優先設定になります。

  • フルHD解像度/60fpsならGTX 1660前後がおすすめです。
  • WQHD解像度/60fpsならRTX 3060以上がおすすめです。
  • 4K解像度/60fpsならRTX 4070以上がおすすめです。

信長の野望・新生におすすめのゲーミングPC

信長の野望・新生におすすめのゲーミングPCをご紹介します。

NEXTGEAR JG-A7G6T

スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060 Ti(16GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

NEXTGEAR JG-A7G6Tは、CPUに性能重視モデル「Ryzen 7 5700X」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060 Ti」を採用。1TBの大容量ストレージを搭載し、標準3年保証が付属している高コスパゲーミングPCです。

CPUに8コア以上が必要というタイトルが登場しているため、様々なゲームをプレイするという観点から8コア搭載のRyzen 7 5700Xはコスパも良くおすすめ。RTX 5060 TiはDLSS 4対応&VRAM 16GB搭載で将来性も◎

Lightning-G AF7B Ryzen7 7700搭載

スペック
CPURyzen 7 7700
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー

「Lightning-G AF7B」は、「Ryzen 7 7700」&「RTX 5070」搭載のゲーミングPCです。ガレリアの「ゲート」をイメージしたガレリア専用 SKMケース採用モデルと比較するとリーズナブルな価格が魅力です。

強化ガラスパネルを採用し、カスタマイズでLEDデコレーションも可能です。ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。

コスパが良い「Lightning-G AF7B」。CPU性能やグラフィックスボードのバランスが良い、人気ゲーミングPC。

NEXTGEAR JG-A7G70

NEXTGEARミニタワー
スペック
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。

グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。

ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5070のベンチマーク|実FPSと性能スコア検証 GeForce RTX 5070のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェック可能...

信長の野望・新生におすすめのノートPC

GALLERIA RL7C-R35-5N

スペック
CPUCore i7-13620H
グラフィックRTX 3050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(165Hz)

「GALLERIA RL7C-R35-5N」は、処理性能の高いインテル第13世代のCore i7を搭載し、RTX 3050のビデオメモリ6GB版を採用したゲーミングノートPCです。165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので滑らかな描画でゲームを楽しめます。

NEXTGEAR J6-A7G50WT-A

スペック
CPURyzen 7 7435HS
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)

「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」は、RTX 4050を搭載。中程度のゲームは快適に動作し、重いゲームは画質調整して楽しめるコスパに優れるゲーミングノートPCです。

165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので対戦ゲームでも快適です。

G-Tune P6-I7G50BK-Aの実機レビュー

GALLERIA RL7C-R45-5N

GALLERIA XL7C-R46H-6
スペック
CPUCore i7-13620H
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(165Hz)

「GALLERIA RL7C-R45-5N」は、10コアの「Core i7-13620H」と「RTX 4050」を搭載。人気ゲームも快適にプレイできるノートPCです。

RTX 3050と比較するとグラフィックス性能が大幅に向上するので、人気ゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。

GALLERIA RL7C-R45-4の実機レビュー

あわせて読みたい
信長の野望・大志の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 信長の野望・大志は戦国時代の大名となって天下統一を目指すシリーズ15作目の歴史シュミレーションゲームの長寿シリーズです。今作では武将の「志」という部分に注目し...
あわせて読みたい
三國志14の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC 歴史シミュレーションゲームの金字塔「三國志」シリーズの最新作が三國志14です。 勢力の変化を視覚的により分かりやすくする新システムが採用されているのが特徴です。...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次