
Ghostwire: Tokyo(ゴーストワイヤー東京)は、東京が超常の世界へと変わるアクションアドベンチャーゲームです。
東京の人々が消失してしまった世界で、謎の復讐者と手を組み大規模人体消失の裏に潜む真実を暴いていくストーリーとなっています。
Ghostwire: Tokyoが快適にプレイできる推奨スペックの情報と、おすすめのゲーミングPCをご紹介します。
また、実機を用いて実際にフレームレートを計測し、どの程度のスペックがあればGhostwire: Tokyoが快適に動かせるの?といった事についてもまとめています。
Ghostwire: Tokyoの特徴

- 一人称視点のアクションゲーム
- 無制限フレームレート
- 4K解像度/HDR対応
- ウルトラワイドディスプレイ対応
- レイトレーシング対応
- NVIDIA DLSS対応
- AMD FSR2.0対応
Ghostwire: Tokyoは、一人称視点で陰陽術のようなアクションが楽しめます。ストーリーが進むにつれて強力な能力の数々を習得していきます。
PC版ではフレームレートのアンロックや4K/HDRに対応、21:9のウルトラワイドワイドにも対応しているタイトルです。
レイトレーシングやNVIDIA DLSS / FSRなどの先進的な映像技術にも対応したタイトルです。
必要と推奨スペック
必要 | 推奨 | 最高 | |
---|---|---|---|
OS | Windows 10 | Windows 10 | Windows 10 |
解像度 | 720p | 1080p | 2140p |
画質 | 低 | 高 | 最高 |
CPU | Core i7-4470K Ryzen 5 2600 | Core i7-6700 Ryzen 5 2600 | Core i7-8700 Ryzen 5 5600X |
メモリ | 12GB | 12GB | 16GB |
GPU | NVIDIA GTX 1060 AMD RX 5500XT | NVIDIA GTX 1080 AMD RX 5600XT | NVIDIA RTX 2080 S RTX 3070 AMD Radeon 6800 XT |
ストレージ | 20GB(SSD) | 20GB(SSD) | 20GB(SSD) |
参考情報:公式サイト
公式サイトの推奨環境のスペック表です。
CPUに関しては推奨でCore i7-6700以上になります。メモリは推奨で12GBが指定されています。
そしてグラフィックボードはGTX1080という事で、ある程度のグラボ性能は要求されるのでRTX 3060以上がおすすめになります。
ストレージの容量は20GBなので、容量はそこまで必要ないので安心です。ただ、SSDが推奨されています。
レイトレーシングの推奨スペック
必要 | 推奨 | 最高 | |
---|---|---|---|
OS | Windows 10 | Windows 10 | Windows 10 |
解像度 | 1080P | 1440p | 2140p |
画質 | 低 | 高 | 最高 |
CPU | Core i7-8700 Ryzen 5 3600 | Core i7-6700 Ryzen 5 2600 | Core i7-8700 Ryzen 5 5600X |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
GPU | NVIDIA RTX 2060 AMD RX 6700 XT | NVIDIA RTX 3070 AMD RX 6800 | NVIDIA RTX 3080 AMD RX 6900 XT |
スケーリング | DLSS (NVIDIA) : 無効/ FSR 1.0 (AMD) : 無効 | 品質/ FSR 1.0 (AMD) : バランス | |
ストレージ | 20GB(SSD) | 20GB(SSD) | 20GB(SSD) |
「レイトレーシング」は光の物理的挙動をシミュレートして最先端のリアルなグラフィックスを実現する技術です。
レイトレーシングを本格的に体験したい方はRTXグラフィックスボード搭載のゲーミングPCがおすすめです。
グラフィックスは『リアルタイムレイトレーシング対応』『NVIDIA DLSS対応』『NVIDIA Reflex対応』になるので、様々なゲームを快適に動作させたい方はRTXグラフィックスがおすすめです。
4K解像度ではRTX 3080 / RX 6900XT以上が指定されています。
「Ghostwire: Tokyo」のメモリについて

メインメモリに関しては12GB以上が推奨です。4K解像度でプレイすると14GB程度使用しているので、16GBがおすすめです。推奨スペックに記載の通りです。
ビデオメモリについて
レベルストリーミング距離は、ビデオメモリの容量によって設定できる値が異なります。ビデオメモリ10GBのモデルだと4が設定可能ですが、ビデオメモリが8GBのモデルだと2までの設定でした。
注意:この機能は多くのメモリを使用します。PCスペックに適さない設定にすると、著しいパフォーマンス低下が発生する可能性があります。設定を変更した状態で、パフォーマンスの低下が見られる場合はより低い設定に調整して下さい。
画質設定を上げると、ビデオメモリが6GB搭載機の場合には超過してしまう場合があります。PCスペックに合わせて画質設定の調整をしましょう。
Ghostwire: Tokyoの解像度について
4Kについて
クリックで拡大します。UI設定のタブに切り替えると「フォントサイズ」や「字幕フォントサイズ」の項目があります。
4KTVなど大画面でプレイしたい方は、フォントサイズを大きくすると文字が大きくなり見やすくなります。4K解像度でも快適です。
ウルトラワイドに対応している?
クリックで拡大します。Ghostwire: Tokyoはウルトラワイドに対応したゲームです。ウルトラワイドだと表示領域が格段に広がるので凄く広々としています。
Ghostwire: Tokyoのグラフィックスボード別fps
![]() | |||
GPU | 4K 3840×2160 | WQHD 2560×1440 | フルHD 1920×1080 |
---|---|---|---|
RTX 4090 | 112 FPS | 118 FPS | 118 FPS |
RTX 4080 | 101 FPS | 117 FPS | 114 FPS |
RTX 3080 | 69 FPS | 103 FPS | 111 FPS |
RTX 3070 Ti | 55 FPS | 87 FPS | 103 FPS |
RTX 3070 | 52 FPS | 83 FPS | 100 FPS |
RTX 3060 Ti | 44 FPS | 71 FPS | 88 FPS |
RTX 3060 | 34 FPS | 54 FPS | 69 FPS |
RTX 3050 | 24 FPS | 39 FPS | 52 FPS |
モーションブラー:シネマティック、SSS品質:高、SSR品質:シネマティック、グローバルイルミネーション:SSAO、シャドウマップ品質:高、レベルストリーミング距離:2、テクスチャストリーミング品質:シネマティック、レイトレーシング:オン、レイトレーシングシャドウ品質:高、レイトレーシングリフレクション品質:高、レイトレーシングカリング品質:高、アップスケーリング:NVIDIA DLSS。
Ghostwire: Tokyoのベンチマークは無いので、代山神社でフレームレートを計測しています。
画質は最高画質設定になります。先述のレベルストリーミング距離はグラフィックスボードによって最大値が変わってしまうため、2に設定しています。
NVIDIA DLSSの設定は、「フルHD:クオリティ」「WQHD:バランス」「4K:パフォーマンス」設定になっています。画質とフレームレートのバランスの取れた設定なので、こちらの設定がおすすめです。
おすすめグラボ
解像度 | 画質 | グラボ |
---|---|---|
4K | 最高 | RTX 3080 (10GB) |
WQHD | 最高 | RTX 3060 Ti(8GB) |
フルHD | 最高 | RTX 3060(12GB) |
レイトレーシングも楽しめるゴーストワイヤー東京におすすめのグラボは以上になります。
「Ghostwire: Tokyo」におすすめのゲーミングPC

「Ghostwire: Tokyo」が快適に楽しめるおすすめのゲーミングPCをご紹介します。
NEXTGEAR JG-A7G6T

スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィック | RTX 5060 Ti(16GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミドルタワー |
NEXTGEAR JG-A7G6Tは、CPUに性能重視モデル「Ryzen 7 5700X」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060 Ti」を採用。1TBの大容量ストレージを搭載し、標準3年保証が付属している高コスパゲーミングPCです。

CPUに8コア以上が必要というタイトルが登場しているため、様々なゲームをプレイするという観点から8コア搭載のRyzen 7 5700Xはコスパも良くおすすめ。RTX 5060 TiはDLSS 4対応&VRAM 16GB搭載で将来性も◎
Lightning-G AF7B Ryzen7 7700搭載


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィック | RTX 5070(12GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「Lightning-G AF7B」は、「Ryzen 7 7700」&「RTX 5070」搭載のゲーミングPCです。ガレリアの「ゲート」をイメージしたガレリア専用 SKMケース採用モデルと比較するとリーズナブルな価格が魅力です。
強化ガラスパネルを採用し、カスタマイズでLEDデコレーションも可能です。ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。



コスパが良い「Lightning-G AF7B」。CPU性能やグラフィックスボードのバランスが良い、人気ゲーミングPC。
NEXTGEAR JG-A7G70


スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィック | RTX 5070(12GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。
グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。



ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。



