MENU
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

サイバーパンク2077の推奨スペックとおすすめゲーミングPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
『サイバーパンク2077』の推奨スペックとおすすめゲーミングPC

オープンワールドアクションRPG『サイバーパンク2077(Cyberpunk 2077)』をPCで快適にプレイするための必要スペックと推奨スペック、そしてグラボ別fpsを計測しています。

どの程度のスペックがあればサイバーパンク2077は快適に動作するのか、MODを入れて快適なスペックは?など最新パーツを基準にしたおすすめのゲーミングPCもご紹介。

▼ おすすめゲーミングPC3選

コスパバランスハイスペ
画像NEXTGEARケース
NEXTGEAR
NEXTGEARケース
NEXTGEAR
ガレリア
GALLERIA
CPURyzen 7 5700XRyzen 7 7800X3DCore Ultra 7 265F
GPURTX 5060 TiRTX 5070RTX 5070 Ti
価格16万円台~23万円台~33万円台~
リンク詳細詳細詳細
特徴コスパが良いゲーム性能が高い4Kも視野に
目次

サイバーパンク2077の特徴

  • 作り込まれたサイバーパンクな世界観が魅力
  • 無制限フレームレート&4K / HDR対応
  • ウルトラワイドディスプレイ対応
  • レイトレーシング対応
  • NVIDIA DLSS / FSR対応

サイバーパンク2077は架空の2077年の巨大都市ナイトシティが舞台で、どこに行くのも自由なオープンワールドが採用されています。

近未来世界を描いた圧倒的に作り込まれたサイバーパンクな世界観が魅力です。

フレームレートのアンロックや4K解像度かつHDR対応、21:9のウルトラワイドワイドにも対応しているタイトルです。

「レイトレーシング」対応

最先端のリアルなグラフィックスを実現する「レイトレーシング」にも対応し、画質を損なわずフレームレートを向上するAIレンダリング技術「NVIDIA DLSS」にも対応しています。

PCでサイバーパンク2077を遊ぶメリット

PCでサイバーパンク2077を遊ぶメリット
出典:Hyst Hair Collection – CCXL

PC版は、家庭用ゲーム機よりも圧倒的に高画質・高fpsで楽しめるのが最大の魅力です。ネイティブ4Kや高品質レイトレーシングに対応し、街の光や反射が段違いに美しくなります。

さらに、MODで自由にカスタムできるのもPCだけの強み。UI改善や見た目変更など、自分好みの世界に作り変えられます。

また、PC版は国内規制が少なく、オリジナルに近い表現をそのまま楽しめる点も大きなメリット。総合的に、サイバーパンク2077の世界を最高の形で味わいたいなら、PC版一択と言えます。

必要スペックと推奨スペック

サイバーパンク2077推奨スペック表
必要動作環境推奨動作環境ウルトラ
解像度1080p / 30 FPS1080p / 60 FPS2160p / 60 FPS
画質ウルトラ
OSWindows 10(64ビット)
CPUCore i7-6700
Ryzen 5 1600
Core i7-12700
Ryzen 7 7800X
Core i9-12900
Ryzen 9 7900X
GPUGeForce GTX 1060
Radeon RX 580
Arc A380
GeForce RTX 2060 SUPER
Radeon RX 5700XT
Arc A770
GeForce RTX 3080
Ryzen 9 7900XTX
VRAM6GB8GB12GB
メモリ12GB16GB20GB
ストレージ70GB SSD70GB SSD70GB NVMe SSD
参考情報:Steamストアページ

サイバーパンク2077の必要スペックと推奨スペックを見ていきましょう。

必要スペックでは快適にプレイ出来ない事が多いので、推奨動作環境以上の性能がおすすめです。

フルHD / 60fpsでプレイしたい方はRTX 2060 SUPER以上が推奨スペックとなっています。4K解像度 / 60fpsでプレイしたい方はRTX 3080以上が推奨スペックになります。

レイトレーシングの推奨スペック

RT 最小要件RT 推奨要件RT オーバードライブ
解像度1080p / 30 fps1080p / 60 fps2160p / 60 fps
画質RT 低RT ウルトラRT オーバードライブ
OSWindows 10(64ビット)
CPUCore i7-9700
Ryzen 5 5600
Core i9-12900
Ryzen 7 7900X
Core i9-12900
Ryzen 9 7900X
GPUGeForce RTX 2060
Radeon RX 6800 XT
Arc 750
GeForce RTX 3080 Ti
Radeon RX 7900 XTX
RTX 4080
VRAM8GB12GB16GB
メモリ16GB20GB24GB
ストレージ70GB SSD70GB SSD70GB NVMe SSD

「レイトレーシング」は光の物理的挙動をシミュレートして最先端のリアルなグラフィックスを実現する技術です。

レイトレーシングを本格的に体験したい方はRTXグラフィックスボード搭載のゲーミングPCが必要です。

グラフィックスは『リアルタイムレイトレーシング対応』『NVIDIA DLSS対応』『NVIDIA Reflex対応』になるので、様々なゲームを快適に動作させたい方は最新のRTXグラフィックスがおすすめです。

レイトレーシング&DLSS対応表

「GTX 1660~GTX 1660 Ti」で「サイバーパンク2077」のレイトレーシングを有効にする事は可能ですが、RTコアを持っていないので、レイトレーシングのパフォーマンスに期待する事が出来ません。

RTX 40シリーズではNVIDIA DLSS 3に対応、RTX 50シリーズではNVIDIA DLSS 4に対応しているので、大幅にフレームレートを向上させる事が可能です。

メモリ容量とVRAM容量には注意

レイトレーシングのフルHDの推奨メモリが20GBなので、レイトレーシングを本格的に楽しみたい方は32GBにカスタマイズ推奨です。

また、ビデオメモリの容量もレイトレ:ウルトラで12GBとなっています。推奨ではRTX 3080 Ti(12GB)が指定されています。4K解像度ではRTX 4080(16GB)となっています。

サイバーパンク2077に必要なGPU性能を解説(3DMark比較)

3DMARK Steel Nomad DX12
RTX 5080(16GB)
8138
RTX 5070 Ti(16GB)
6474
RTX 3080 Ti(12GB)
5081
RTX 5070(12GB)
4991
RTX 5060 Ti(16GB)
3577
RTX 5060(8GB)
3138
RTX 5050(8GB)
2317
RTX 2060 SUPER(8GB)
2001
RTX 3050(6GB)
1004
GTX 1060(6GB)
907

推奨環境ではRTX 2060 SUPER以上が推奨スペックになっています。ゲーミングPCの性能を客観的に評価する指標として3DMARKが役立ちます。

これを基準にすると『サイバーパンク2077』の推奨動作環境を満たすには、現行モデルでRTX 5050以上が目安となります。

レイトレーシングの推奨スペックを満たすには、現行モデルで『RTX 5070』以上が目安になります。

必要スペックとしてはGTX 1060が指定されているので、ひとまず動かせる最低限の環境としてはGTX 1060以上のグラフィックスボードを搭載したゲーミングPCが必要になります。

NVIDIA DLSSについて

解像度DLSS設定
4Kパフォーマンス
WQHDバランス
フルHDクオリティ

NVIDIA DLSSを利用するには、「GeForce RTXシリーズ」のグラフィックスボードが必要です。

NVIDIA DLSSには設定が4つあります。解像度別の推奨設定を調査しました。

NVIDIA DLSSを「自動」に設定した際のフレームレームレートと、任意でそれぞれ設定した際のフレームレートが同じになる設定が以上になりました。

NVIDIA DLSSは基本的に有効にするのがおすすめです。画質を少しでも落としたくない方は「自動」から「クオリティ」に設定を変更しよう。

4K解像度で画質とfps(フレームレート)を維持するなら、パフォーマンス設定がおすすめです。

NVIDIA DLSSは画質とパフォーマンスで決める

画質「レイトレーシング:ウルトラ」

  • クオリティ:最高画質
  • バランス:画質とパフォーマンスのバランスに優れる
  • パフォーマンス:パフォーマンス重視
  • ウルトラパフォーマンス:パフォーマンス最重視

NVIDIA DLSSは、クオリティが最も画質が良い設定です。バランス、パフォーマンスと続き、ウルトラパフォーマンスが最もパフォーマンス重視の設定です。

NVIDA DLSS 3はRTX 40シリーズが必要

2023年2月1日のアップデートで、PC版サイバーパンク2077に「NVIDIA DLSS 3」と「NVIDIA Reflex」が追加対応になりました。

NVIDA DLSS 3を利用するには、RTX 40シリーズのグラフィックスボードが必要です。NVIDA DLSS3は、フレーム生成機能が加えられており、画質を損なわずDLSSより更に高いパフォーマンスに期待出来る技術です。

NVIDA DLSS 4はRTX 50シリーズが必要

2025年1月23日にリリースされたパッチ2.21からサイバーパンク2077がNVIDIA DLSS 4(マルチフレーム生成)に対応。GeForce RTX 50シリーズ向けに最適化されました。

NVIDA DLSS 4を利用するには、RTX 50シリーズのグラフィックスボードが必要です。

サイバーパンク2077はウルトラワイドに対応している?

サイバーパンク2077ウルトラワイド

「サイバーパンク2077」はウルトラワイドモニターに対応しています。ウルトラワイドモニターのメリットは、ゲームプレイでの臨場感の向上や、一度に視認出来る情報量が多くなる利点があります。

あわせて読みたい
ウルトラワイドモニターにおすすめのゲーミングPC ゲーム用のパソコン(ゲーミングPC)を買いたいけど、普通の人とは違う視点で考えていきたいという方におすすめなのがウルトラワイドです。 ウルトラワイドは、没入感の...

「サイバーパンク2077」ベンチマーク

「サイバーパンク2077」ベンチマーク

サイバーパンク2077のベンチマークを実行して各解像度でどの程度快適にプレイできるのかを実際に計測しました。

快適にプレイできる指標となる数値は60fpsで動作させる事です。60fpsだと実際にゲームをプレイした際に滑らかに動きます。

では早速見ていきましょう。

サイバーパンク2077
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 4090170 FPS271 FPS320 FPS
RTX 4080137 FPS223 FPS292 FPS
RTX 4070 Ti SUPER114 FPS187 FPS250 FPS
RTX 4070 Ti103 FPS182 FPS248 FPS
RTX 4070 SUPER90 FPS169 FPS232 FPS
RTX 407070 FPS154 FPS199 FPS
RTX 4060 Ti47 FPS117 FPS160 FPS
RTX 406039 FPS91 FPS135 FPS
GTX 1660 SUPER23 FPS36 FPS55 FPS
サイバーパンク2077ベンチマーク

内蔵ベンチマークで計測|ウルトラ設定&DLSS:自動。フレーム生成を有効。 CPU:Core i7-14700KF、メモリ:32GB。GTX 1660 SUPERはFSR 2.1:自動。パッチ:2.11。

RTXグラフィックスはDLSS+フレーム生成を有効にして計測しています。RTX 40シリーズはフレーム生成(DLSS 3)に対応しているのが特徴です。

フレームレートを向上する機能なので、DLSSを有効にするのがおすすめです。

ゲーミングPCのグラフィックスボードの選び方

DLSSやFSRについてはこちらの記事で書いているので参考にしてみて下さい。

おすすめグラフィックス
  • フルHD/WQHD解像度:RTX 4060以上がおすすめ
  • 4K解像度:RTX 4070以上がおすすめ

サイバーパンク2077におすすめのグラフィックス性能はこちらになります。

レイトレーシングのグラボ別fps(ベンチマーク)

サイバーパンク2077
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 4090108 FPS157 FPS190 FPS
RTX 408074 FPS123 FPS150 FPS
RTX 4070 Ti SUPER63 FPS106 FPS136 FPS
RTX 4070 Ti56 FPS99 FPS125 FPS
RTX 4070 SUPER53 FPS93 FPS123 FPS
RTX 407042 FPS78 FPS107 FPS
RTX 4060 Ti16 FPS30 FPS45 FPS
RTX 406013 FPS22 FPS42 FPS
サイバーパンク2077ベンチマーク

内蔵ベンチマークで計測|レイトレーシング:オーバードライブ設定&DLSS:自動。フレーム生成を有効。 CPU:Core i7-14700KF、メモリ:32GB。パッチ:2.11。

レイトレーシングプリセット最高画質「レイトレーシング:オーバードライブ(Ray Reconstruction含む)」で計測しています。レイトレーシングにDLSS(フレーム生成:自動)を入れてもかなり重いです。

DLSS 3.5

サイバーパンク2077は、NVIDIA DLSS 3.5のレイトレーシングの画質を向上させる「Ray Reconstruction」対応ゲームです。

ビデオメモリの要件がかなり厳しく、フルHDの場合にはビデオメモリ12GB以上が推奨になります。

4Kの場合にはクオリティ設定にするとRTX 4070 Ti(12GB)でもカクツキます。ビデオメモリ容量の多いRTX 4070 Ti SUPER(16GB)以上のグラフィックスがおすすめです。

おすすめグラフィックス
  • フルHD / WQHD解像度:RTX 4070以上がおすすめ
  • 4K解像度:RTX 4070 Ti SUPER以上がおすすめ

サイバーパンク2077のレイトレーシングにおすすめのグラフィックス性能はこちらになります。

「サイバーパンク2077」におすすめのゲーミングPC

「サイバーパンク2077」が快適に楽しめるおすすめのゲーミングPCをご紹介します。

NEXTGEAR JG-A7G6T

NEXTGEARケース
スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060 Ti(16GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格16万円台~

NEXTGEAR JG-A7G6Tは、CPUに性能重視モデル「Ryzen 7 5700X」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060 Ti」を採用。

CPUに8コア以上が必要というタイトルが登場しているため、8コア搭載のRyzen 7 5700Xはコスパも良くおすすめ。RTX 5060 TiはDLSS 4対応&VRAM 16GB搭載で将来性も高い。

性能と価格のバランスが取れた構成で、コスパ重視のゲーマーにおすすめです。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5060 Ti(16GB)のベンチマーク|実FPSと性能検証 GeForce RTX 5060 Ti(16GB)は、フルHDからWQHDにおすすめのミドルレンジGPUです。実際のベンチマークや実際のゲームのフレームレートをもとに、実力を検証していきま...

NEXTGEAR JG-A7G70

NEXTGEAR JG-A7G70
スペック
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格23万円台~

ゲーミングマウスが貰える

「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。

CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。

グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、ほとんどのゲームがWQHD解像度や高FPSで快適に遊べます。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5070のベンチマーク|実FPSと性能スコア検証 GeForce RTX 5070のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェック可能...

GALLERIA XPC7A-R57T-WL

ガレリア
スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070 Ti(16GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー
価格33万円台~

「GALLERIA XPC7A-R57T-WL」は、CPUに性能重視モデル「Core Ultra 7 265F(20コア/20スレッド)」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5070 Ti」を採用。ハイエンド志向のデスクトップゲーミングPCです。

最新ゲームを高画質設定で楽しめるのはもちろん、WQHDから4K環境も視野に入る性能。さらにマルチタスクや映像編集などのクリエイティブ用途にも余裕を持って対応できます。

配信者やクリエイターにとっても理想的な一台です。安定のガレリアで使い勝手も極めて良好。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5070 Tiのベンチマーク|実FPSと性能検証 GeForce RTX 5070 Tiのゲーム性能を、ベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェッ...

G TUNE FZ-I7G80

スペック
CPUCore Ultra 7 265K
グラフィックRTX 5080(16GB)
メモリ32GB
ストレージ2TB NVMe SSD
ケースフルタワー
価格42万円台~

セールで80,000円 OFF

「G TUNE FZ-I7G80」は、最新の高性能CPU「Core Ultra 7 265K」&最新のハイエンドグラフィクス「RTX 5080」搭載。

32GBメモリと2TB NVMe Gen4×4 SSDを標準装備し、重量級ゲームやマルチタスクも余裕でこなせます。

筐体設計は冷却性能に優れ、前面スリットからのエアフローを活かせる構造に加え、最大7基の空冷ファンや360mm水冷ラジエーター×2の搭載が可能な余裕を備えています。

ベンチマークでもその性能は圧倒的で、4K解像度の最重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。

あわせて読みたい
「G TUNE FG-A7G80」の実機レビュー RTX 5080搭載 マウスコンピューターさんから「G TUNE FG-A7G80」の実機をお借りしたのでレビューをしていきます。 「G TUNE FG-A7G80」は、CPUに「Ryzen 7 9800X3D」を搭載し、ゲーム...
あわせて読みたい
GeForce RTX 5080のベンチマーク GeForce RTX 5080のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かして、どの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェック可...

サイバーパンク2077に関するよくある質問

サイバーパンク2077はゲーミングPCが必要?グラボなしでは無理?

はい。GTX 1060以上のGPUが必要です。推奨はRTX 2060 SUPER以上です。

レイトレーシングを快適に楽しみたい方はRTX 3080 Ti以上が推奨スペックになります。現行モデルならRTX 5070が同等クラスのスペックです。

ノートPCでもプレイできますか?

可能です。ただし内蔵GPU(Intel UHD / Iris / Ryzen Vega)では厳しいため、最低限RTX 3050搭載モデル、推奨ではRTX 5060搭載PC以上をおすすめします。

レイトレーシングなどを本格的に楽しみたい方は、RTX 5070 Ti以上がオススメ。性能的に足りなくてもDLSS 4でフレームレートが稼げますし、VRAM 12GBなので快適です。

3DMARK Steel Nomad DX12(ノート)
RTX 5080ノート(16GB)
5095
RTX 3080 Tiデスク(12GB)
5081
RTX 5070 Tiノート(12GB)
3867
RTX 5070ノート(8GB)
2943
RTX 5060ノート(8GB)
2596
RTX 2060 SUPERデスク(8GB)
2001
RTX 4050ノート(6GB)
1791
RTX 3050ノート 6GB
1109
GTX 1060デスク(6GB)
907

CPUはどのくらい必要?

CPUは最低4コア(Core i5 / Ryzen 5)以上が必要で、推奨では8コアCPUとなっています。

実際の候補としては「Core i7-12700」や「Ryzen 7 7800X」以上を選んでおくと安心して遊べます。

VRAMはどれくらい必要?

6GB以上が必要です。推奨は8GB、レイトレーシングの推奨VRAMは12GBです。

サイバーパンク2077のMODの推奨スペックは?

軽量MODを使用するのか、グラフィックスMODを使用するのかで異なりますが、本格的にプレイするなら最低でもVRAMは12GB以上を推奨します。

Ultra Plus Best Performance and Visuals for Everyone

例えば「Ultra Plus Best Performance and Visuals for Everyone」ではVRAM 12GB以下ではフレームレートが不足すると注意書きがあります。

MODはVRAMが多い方が安定するので、12GB以上がおすすめ。現行モデルならRTX 5060 Ti(16GB)以上を選ぼう。

今使っているPCでサイバーパンク2077が動くか確認する方法は?

性能チェックには3DMarkのスコアを確認する方法がもっともわかりやすくておすすめです。

お持ちのPCで実際に3DMarkのベンチマークを実行してスコアを確認してもいいですし、当サイトの「ゲーミングPCベンチマークまとめ」で掲載しているGPU別スコアと見比べて、おおよその性能を判断することもできます。

フルHDで快適に遊びたい場合の目安は以下の通りです。

  • Time Spy Graphicsスコア:8,500前後
  • Steel Nomad:2,000前後

このあたりのスコアが出ていれば、サイバーパンク2077は十分快適に動作します。

おすすめのBTOメーカーはどこですか?

コスパが良いBTOメーカーの特徴まとめ
  • ドスパラ:配送が速い&コスパが良い。すぐに欲しいならドスパラがおすすめ
  • マウスコンピューター標準3年保証&送料無料。保証を求めるなら最安値級になる場合もある
  • パソコン工房商品数が多い。ピラーケースなどのデザイン性に優れたモデルのコスパも良い。
  • フロンティアローンで買わないなら最安値級のセールが開催。金利手数料がかかるのがデメリット
  • OZgaming業界最安値級のセールが開催。支払い方法が少ないのがデメリット

出荷の速さで選ぶならドスパラ。
安心の標準3年保証などサポート重視ならマウスコンピューターがおすすめです。

豊富な商品ラインナップを求めるならパソコン工房。
最安クラスを狙うなら、フロンティアやOZgamingのセールをチェックしましょう。

まとめ

サイバーパンク2077は、PCで遊ぶことで世界観の魅力が一気に広がります。レイトレーシングで街の光がよりリアルに輝き、DLSSを使えば高画質のまま快適なfpsをキープできます。

さらに、PC版はMODにも対応しているので、見た目やプレイ環境を自分好みにカスタムできるのも大きな魅力です。

とくに最高画質で遊びたい人や、MODをしっかり楽しみたい人は VRAM 12GB以上のグラボがおすすめ。メモリに余裕があるぶん、重いシーンでも安定して動きやすくなります。

これから始める人は、推奨スペックを満たしたPCを選べばまず失敗しません。ぜひPC版ならではの快適な環境で、ナイトシティの世界に思いきり浸ってください。

あわせて読みたい
【PC】ウィッチャー3の推奨スペックとおすすめゲーミングPC ウィッチャー3はオフラインゲームで、三部作の最終章となるオープンワールドRPGです。 ボリュームのある飽きないメインストーリーは、クリアするだけで50時間以上あり、...
あわせて読みたい
スカイリムの推奨スペック!MOD+ENBを入れても快適に動くおすすめのゲーミングPC Oblivion、Fallout3、Fallout: New Vegasといったタイトルが話題になり、家庭用ゲーム機でベゼスタの新作が出るぞー!と熱気むんむんとなって発売されたスカイリム。 発...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次