MENU
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

【PC】Tower of Fantasyの推奨スペックとおすすめPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
Tower of Fantasyの推奨スペックとおすすめPC

「Tower of Fantasy(幻塔)」は、爽快なアクションバトルや美しいアニメ調のグラフィックスが特徴的なSFオープンワールドRPGです。

「Tower of Fantasy(幻塔)」の推奨スペックとおすすめのゲーミングPCをご紹介します。

目次

PC版Tower of Fantasyの特徴

  • 大画面で遊べる
  • クロスセーブ対応なのでお家でPC/外ではスマホで遊べる

PC版のメリットとしては大画面で楽しめる点やウルトラワイドや4K対応などのグラフィック関係の向上です。

また、Tower of FantasyではPCからログインしてもスマホからログインしてもクロスセーブに対応しているのでお好きな環境で遊ぶ事ができます。お家では大画面のパソコンで、移動先で遊びたい時はスマホという使い分けが可能です。

Tower of Fantasyの必要と推奨スペック

必要動作環境推奨動作環境
OSWindows 7/8.1/10 64bitWindows 10 64bit
CPU Intel Core i5 以上 Intel Core i7 以上
メモリ8 GB16 GB
グラフィックGeForce GT 1030 GTX 1060(6GB)以上
ストレージ22 GB 以上25 GB 以上

参考情報:Tower of Fantasy公式サイト

Tower of Fantasyの推奨動作要件は公式サイトで公開されています。ゲームのインストールも公式サイトからダウンロードする事ができます。

OSはWindows11の記載がありませんが、Windows11でもプレイ可能でした。

CPU

CPUは必要要件でCore i5以上、推奨要件でCore i7以上です。

Core i5-12400FCore i7-12700K
Core i5-12400FCore i7-12700K

実際に「Core i5-12400F」「Core i7-12700K」「Core i9-12900K」と「RTX 3060 Ti」構成でプレイしてみました。

「Core i5-12400F」と「Core i7-12700K」だと動作感的には「Core i7-12700K」の方がスムーズに動いている印象です。

「Core i7-12700K」の方が動作の安定性が上という印象ですが、「Core i5-12400F」でも実用上は全く問題無いです。快適にTower of Fantasyを楽しめます。

「Core i7-12700K」と「Core i9-12900K」の違いはTower of Fantasyにおいては個人的には分からないです。どちらも非常に快適です。

グラフィックス

グラフィックスは推奨ではGTX 1060の6GB以上が指定されているのでそれ以上のグラフィックスがおすすめです。

ビデオメモリは4GB程度使用しています。4K解像度では5GB程度の使用率になります。

GTX 1060には3GB版もあるのですが、6GB版が指定されている理由が性能面の他にも、ビデオメモリの容量的な側面からもGTX 1060の6GB以上が推奨になっていると思われます。

Tower of Fantasyのグラフィックス設定

Tower of FantasyのPCグラフィックス設定

Tower of Fantasyのプリセットの画質設定は「オリジナル、究極、良好、バランス、スムーズ」とあります。フレームレートは120FPS上限です。

PC版では画質設定が上になる「オリジナル」という項目や、アンチエイリアシングという項目があります。

Tower of Fantasyのスマホグラフィックス設定

スマホ版ではオリジナルが無く60FPS上限になっています。動作確認機種:iPhone 12 Pro。

アンチエイリアシングという項目は無いですが、確認した限りではアンチエイリアシングは高い設定になっていると思います。

キャラクターに寄って確認した限りでは境界のジャギーが気にならないです。

最高画質最低画質
最高画質最低画質
アンチエイリアシング8xアンチエイリアシングなし
アンチエイリアシング8xアンチエイリアシングなし

画質設定を上げると画質が良くなります。画質設定を下げる事でパフォーマンスが向上します。

PCの方ではアンチエイリアシングが「なし~8X」まで用意されているのですが、なしにするとキャラクターに寄った際に境界のジャギー(輪郭のギザギザ)が気になるので、アンチエイリアシングに関しては高い設定がおすすめです。

解像度

解像度
対応解像度
  • 4K(3840×2160)
  • UWQHD+(3840×1600)
  • UWQHD(3440×1440)
  • WQHD(2560×1440)
  • UWFHD(2560×1080)
  • WUXGA(1920×1200)
  • フルHD(1920×1080)
  • HD(1280×720)

解像度の対応は幅広いです。画面比率が異なるウルトラワイドにも対応しています。全画面表示をオンにすると強制的にネイティブ解像度で画面が表示されます。

Tower of Fantasyのグラボ別fps

Tower of Fantasyのグラボ別fps
GPU4K
3840×2160
WQHD
2560×1440
フルHD
1920×1080
RTX 3070 Ti118 FPS118 FPS118 FPS
RTX 3070118 FPS118 FPS118 FPS
RTX 3060 Ti112 FPS118 FPS118 FPS
RTX 306085 FPS118 FPS118 FPS
RTX 305064 FPS108 FPS118 FPS
GTX 1660 S27 FPS56 FPS88 FPS
GTX 1650 S17 FPS42 FPS70 FPS

Windows11、CPU:Core i7-12700K、メモリ:16GB、ストレージ:SSD 1TBモデルを使用しています。計測場所:アストラ島:転送ゲート・シェルター周辺。

画質はプリセットの最高設定のオリジナル設定になります。GTX 1660 SuperとRTX 3050では高解像度の性能乖離が大きかったです。

性能的にはRTX 3060 Ti以上のグラフィックスはオーバースペックに感じます。

  • フルHD/60fpsならGTX 1660以上がおすすめです。
  • WQHD/60fpsならGTX 1660 Super以上がおすすめです。
  • 4K/60fpsならRTX 3050以上がおすすめです。

おすすめのゲーミングPC

Tower of FantasyにおすすめのゲーミングPCをご紹介します。

Lightning-G AV7XW

スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

「Lightning-G AV7XW」は、AMD Ryzen 7 5700X(8コア/16スレッド)とNVIDIA GeForce RTX 5060(8GB)を搭載した、性能と価格のバランスに優れたミドルレンジゲーミングPCです。

THIRDWAVE‑Gシリーズに属し、GALLERIAシリーズより安い価格設定でありながら、コンパクトな筐体と充実した冷却性能(12cmファン5基構成)を特徴としており、設置性に配慮された設計が魅力です。

強化ガラスパネルを採用し、カスタマイズでLEDデコレーションも可能です。ケースはホワイトの他にも「ブラック」も展開。

価格を抑えつつ最新ゲームを快適に楽しみたい方におすすめの一台です。

最新のミドルクラスのグラフィックスを搭載しているので、性能面や機能面はバッチリ。8コアを搭載し、価格を最大限抑えつつ推奨動作要件はキッチリ抑えていく優等生マシン。メモリ32GBにカスタマイズすると尚良しです。

コンパクト
優れた冷却性と安定性
強化ガラスパネル

GALLERIA XPR7A-R56T16G-WL

スペック
CPURyzen 7 7700
グラフィックRTX 5060 Ti(16GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XPR7A-R56T16G-WL」は、CPUに性能重視モデル「Ryzen 7 7700(8コア16スレッド)」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060 Ti」を採用。

RTX 5060 Tiは大容量の16GBのビデオメモリを搭載しているので、高画質設定でゲームを楽しめます。

性能と価格のバランスが取れた構成で、コスパ重視のゲーマーにおすすめのスペックです。

CPUに8コア以上が必要というタイトルが登場しているため、様々なゲームをプレイするという観点から8コア搭載のRyzen 7 7700Xはコスパも良くおすすめ。安定のガレリアで、ケースの冷却性能、メンテナンス性、使い勝手も◎メモリは32GB以上にカスタマイズ推奨です。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5060 Ti(16GB)のベンチマーク|実FPSと性能検証 GeForce RTX 5060 Ti(16GB)は、フルHDからWQHDにおすすめのミドルレンジGPUです。実際のベンチマークや実際のゲームのフレームレートをもとに、実力を検証していきま...

NEXTGEAR JG-A7G70

NEXTGEAR JG-A7G70
スペック
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。

グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。

メモリを32GBにカスタマイズすれば、さらに快適で安定した環境を整えられます。

ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。

NEXTGEAR JG-A7G60は冷却にこだわり
NEXTGEAR JG-A7G60は標準ガラスパネル装備
あわせて読みたい
GeForce RTX 5070のベンチマーク|実FPSと性能スコア検証 GeForce RTX 5070のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェック可能...

おすすめのノートPC

Tower of FantasyにおすすめのノートPCをご紹介します。

GALLERIA RL7C-R35-5N

スペック
CPUCore i7-13620H
グラフィックRTX 3050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶15.6型 1920×1080
フルHD(165Hz)
重量約2.1kg

「GALLERIA RL7C-R35-5N」は、処理性能の高いインテル第13世代のCore i7を搭載し、RTX 3050のビデオメモリ6GB版を採用したゲーミングノートPCです。

165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので滑らかな描画でゲームを楽しめます。

重いゲームはあまりプレイしない方で、価格を抑えながらゲーミングノートとしてちょうど良い性能を求める人におすすめです。

NEXTGEAR J6-A7G50WT-A

スペック
CPURyzen 7 7435HS
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)
重量約2.29kg

「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」は、RTX 4050を搭載。中程度のゲームは快適に動作し、重いゲームは画質調整して楽しめるコスパに優れるゲーミングノートPCです。

165Hzの高リフレッシュレート液晶を搭載しているので対戦ゲームでも快適です。

ライトユーザーや初めてのゲーミングノートとして、性能・使いやすさ・価格のバランスが非常に良い一台です。

あわせて読みたい
「G-Tune P6-I7G50BK-A」の実機レビュー RTX 4050搭載 マウスコンピューターさんから「G-Tune P6-I7G50BK-A」の実機をお借りしたのでレビューしていきます。 「G-Tune P6-I7G50BK-A」は、10コア16スレッドの「Core i7-12650H...

G TUNE H6-I9G7TBK-C

スペック
CPUCore Ultra 9 275HX
グラフィックRTX 5070 Ti(12GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶16型 2,560×1,600
WQXGA(300Hz)
重量約2.58kg

セールで50,000円 OFF

「G TUNE H6-I9G7TBK-C」は、最新CPU「Core Ultra 9 275HX」24コア/24スレッド、最大5.40GHz)を搭載し、マルチタスクから重量級3Dゲームまで圧倒的な処理性能を発揮。

グラフィックスは最新世代「NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」搭載。ノートPCでもデスクトップ級のビデオメモリを搭載し、高画質ゲーミングを楽しめます。液晶はWQXGA(2,560×1,600)と300Hzで遅延の少ないゲームプレイが可能です。

加えて、32GB DDR5‑5600メモリに1TB NVMe Gen4 SSDを標準搭載し、大容量ゲームや動画編集も快適です。

Wi‑Fi 7(最大2.8Gbps)と有線LAN、Bluetooth 5、豊富なUSBポート類を備えており、ネット対戦も安定&低遅延。さらに、3年間センドバック保証+24時間365日の電話サポート付きで安心です。

性能と信頼性を兼ね備えた、非常に魅力的なハイスペックノートPCです。

あわせて読みたい
『原神』の推奨スペックとおすすめのゲーミングPC オープンワールドアクションRPG『原神』の必要スペックと推奨スペック、そしておすすめのゲーミングPCの情報についてまとめています。 必要スペックと推奨スペック 必要...
あわせて読みたい
BLUE PROTOCOLの推奨スペックとおすすめPCとベンチマーク オンラインアクションRPG『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)』の推奨スペックとおすすめのゲーミングPCをご紹介します。 実機でベンチマークソフトを使用してスコアを...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次