MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

MMORPGにおすすめのゲーミングPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
MMORPGにおすすめのゲーミングPC

MMORPGは他のプレイヤーと協力しながらゲームをプレイしたり、フレンドと一緒にゲームをプレイできるオンラインゲームです。

MMORPGにおすすめのゲーミングPCのスペックや、おすすめのゲーミングPCをご紹介します。

目次

MMORPGって何?

RPGというのはロールプレイングゲームの略の事で、ロールプレイとは役割(キャラ)を演じるという事です。Role=役割

MMOは大規模同時参加型オンラインです。つまり大勢の人と同時に参加するロールプレイングゲームという事です。

MMORPGだと基本的に他人から見える場所にいるので戦ってたら回復されたりPK(プレイヤーキル)があるゲームもあります。

この世界が全く分からないという方は、SAO(SAOはソードアート・オンラインの略。厳密に言うとVRMMOなのですが、雰囲気は分かるかと思います。)や、ログ・ホライズンなどのアニメを見る事をおすすめします。

MORPGとの違いは?

MORPGとMMORPGの違いは簡単に言うとプレイヤーの数が上げられます。MMOの場合は数百人~数千人規模ですが、MOの場合はもっと小人数な感じです。

オンラインゲームの魅力

MMORPGやオンラインゲームの魅力は、全世界の人と一緒にワイワイゲームがプレイできる点にあると思います。

個人的には、友達がオンラインゲームにハマっていて「一緒にやらない?」と誘われたのでやってみたら面白くて、コミニュケーションを主体として楽しんでいました。

ゲームで難しいクエストをこなした時や、まったり通話やチャットで雑談しながら最後に一緒にアバターのスクリーンショットを撮影した際には、画像加工してメールで送ってくれました。

朝起きてそのメールを見た時にはすごく嬉しかったですね。

また、一緒にゲームをプレイすると仲が深まる事があるのは良く知られています。目標を共有して一つのゴールに一緒に向かう事でよりコミュニケーションが深まるのです。

オンラインゲームを一緒にプレイしていて、結婚したという方も少なくないのはそういう効果があるからでしょう。

もちろんコミュニケーションが苦手な人でも、ソロで遊べる工夫が盛り込まれたゲームも多いです。

世界中の人と繋がっているという実感を得ながらゲームをプレイする事ができるのがオンラインゲームの魅力です。

こんな方におすすめ
  • 世界中の人と一緒にゲームをプレイしたい
  • フレンドと一緒にゲームをプレイしたい
  • もっと仲を深めたいから一緒にゲームをプレイしたいと考えている方

MMORPG用ゲーミングPCの選び方

MMORPG用ゲーミングPCの選び方

MMORPGに必要なPCスペックとは?

MMORPGは長時間プレイが前提となるため、快適さと安定性が重要です。

  1. グラフィックスボード:映像を綺麗に描写
  2. CPU:処理全体の安定性を左右する
  3. メモリ:16GBでもOKだけど、配信するなら32GB
  4. ストレージ:SSDは必須

まず重視したいのはグラフィックスボード(GPU)です。映像を美しく描写し、レイドや大規模戦闘でもフレームレートを落とさない性能が必要です。

次に CPU。同時接続数の多いMMOではCPU負荷が高く、マルチコア対応のCore i7/Ryzen 7クラス以上が理想です。

さらにメモリは16GB以上、ストレージはSSD 1TB前後を確保しておくと安心。これらを満たすPCなら、快適に遊べる環境が整います。

MMORPGのCPUの重要度は?

MMORPGのCPUの重要度は?

CPUは、グラフィックだけでなく処理全体の安定性を左右する重要なパーツです。

大規模レイドや人が多く集まる街では、描画だけでなく膨大な計算処理が同時に発生します。

そのため、同時接続数の多いMMOではマルチコア性能に優れたCore U7/Ryzen 7以上がおすすめ。フレームレート低下やカクつきを防ぐ効果があります。

GPUだけでなくCPU性能を確保することで、長時間のMMORPGプレイをより快適に楽しめます。

メモリ容量は16GBで足りる?32GBは必要?

MMORPGをプレイするうえで、16GBメモリがあれば基本的には十分です。

ゲームの動作やボイスチャット、ブラウザを並行して使う程度なら快適にこなせます。

ただし、配信をしながらプレイしたり、複数のアプリを同時に立ち上げるヘビーユースでは32GBがあると余裕が生まれ、動作がより安定します。

将来性や安心感を重視するなら32GBを選ぶのもおすすめです。

MMORPGのストレージの重要度は?

MMORPGのストレージの重要度は?

MMORPGでは、HDDだとログイン時やエリア移動でロードが長くなることが多いため、SSD(特にNVMe)を選ぶことで快適性が大きく向上します。

最近のゲームは推奨動作要件でSSDが必須となるゲームも珍しくないです。

容量はゲーム本体やアップデートで100GBを超えるタイトルもあるため、最低でも512GB、できれば1TBあると安心です。高速かつ大容量のストレージは、MMORPGを快適に楽しむための土台です。

有名オンラインRPGタイトルの推奨スペック一覧

スクロールできます
タイトルCPUグラボメモリ
FF14Core i7-9700以上RTX 206016GB
PSO2:NGSCore i9-10900RTX 2070 SUPER16GB
エルダースクロールズオンラインQuad Core 2.3GHzGTX 7504GB
黒い砂漠Core i7-8700KGTX 1080 Ti32GB
紅の砂漠Core i5-11600KRTX 208016 GB
Chrono OdysseyCore i7-12700KRTX 3070
原神Core i7GTX 106016GB
ソウルワーカーCore i5GTX 4604GB
Tower of FantasyCore i7GTX 106016 GB
ドラクエ10Core i5 2.4GHzGTX 6504GB
ドラゴンネストRCore i5 4670GTX 7508GB
BLUE PROTOCOLCore i7-11700RTX 2070 SUPER16GB
ブレイドアンドソウルCore i5-9400FGTX 165016GB
崩壊スターレイルIntel Core i7GTX 10608GB
ロストアークCore i5GTX 105016GB

代表的なオンラインRPGゲームの推奨スペックをまとめました。

以上の結果から現行モデルならRTX 5060程度のグラフィックス性能があると非常に快適に楽しめます。

最新のオンラインゲームや、重量級のオンラインゲームを高画質や高解像度でプレイ予定の方はハイスペックのゲーミングPCもおすすめです。

FF14

FF14

FF14は日本国内で最も人気の高いMMORPGのひとつで、美しいグラフィックと大規模コンテンツが特徴です。

フルHD環境ならRTX 5060クラスで十分快適に動作します。CPUはCore i7やRyzen 7などがおすすめで、8コア以上を搭載したモデルならレイドや多人数コンテンツでも安心です。

メモリは最低16GBあれば十分ですが、配信やマルチタスクを行う場合は32GBにしておくと安心。ストレージはSSD 1TBが目安です。

あわせて読みたい
【2025年】FF14が快適にプレイ出来るおすすめのゲーミングPC FF14は国産のMMORPGです。「オンラインゲームは苦手」という方でも数あるオンラインゲームの中でも年齢層の幅が広く、日本人に親しみのあるファイナルファンタジーなの...

黒い砂漠

黒い砂漠

黒い砂漠は圧倒的なグラフィックの美しさと自由度の高さで知られる重量級MMORPGです。

推奨スペックは比較的高めで、最高画質を求めるならRTX 5060以上を選ぶのが安定プレイの条件となります。WQHDや4K環境で遊ぶ場合は、RTX 5070~RTX 5080クラスも視野に入れたいところです。

CPUはマルチスレッド性能が重要で、Core i7やRyzen 7などハイパフォーマンスモデルが理想です。

黒い砂漠は美麗なグラフィックを堪能するために設定を高めにしたくなるゲームですが、快適さを優先するなら中設定+高フレームレートの方が安定します。

あわせて読みたい
【2024年】MMORPG「黒い砂漠」の推奨スペックとおすすめPC MMORPG「黒い砂漠」が快適にプレイ出来るおすすめPCスペックや、黒い砂漠におすすめのゲーミングPCについてまとめています。 また、実機を用いてどの程度のスペックがあ...

MMORPGにおすすめの価格別ゲーミングPC

MMORPGにおすすめの価格別ゲーミングPC

MMORPGにおすすめのゲーミングPCをご紹介します。

15万以下の入門モデル

選定基準
  • CPUはMMORPG重視で8コア以上の高性能モデル
  • GPUはコスパ重視でRTX 5060を選定

価格を抑えつつMMORPGに最適な入門モデルをご紹介します。

Lightning-G AV7XW

スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格14万円台~

「Lightning-G AV7XW」は、「Ryzen 7 5700X」&「RTX 5060」搭載のゲーミングPCで、コストパフォーマンスに優れた1台です。

ストレージには500GB NVMe SSDを搭載し、ロードも高速。カスタマイズでメモリ32GBや1TB SSDを追加すれば、さらに安心感が増します。

NEXTGEAR JG-A7G60

NEXTGEARミニタワー
スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060(8GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格14万円台~

NEXTGEAR JG‑A7G60は、AMD Ryzen 7 5700X(8コア/16スレッド)とNVIDIA GeForce RTX 5060(8GB)を搭載した、性能と価格のバランスに優れたミドルレンジゲーミングPCです。

CPUには水冷式クーラー(240mmラジエーター)を標準装備し、高負荷時も安定した冷却と静音性を実現。ストレージは高速な1TB NVMe Gen4 SSDを搭載し、ゲームロードやシステムの応答性が非常に優れています。

筐体はミニタワー型でコンパクトながら、フロント・背面に多数のファンを備え、内部のエアフローにも配慮されています。

価格を抑えつつ最新のゲームを快適に楽しみたい方に特におすすめの一台です。

20万円前後のミドルレンジモデル

選定基準
  • CPUはMMORPG重視で8コア以上の高性能モデル
  • GPUはRTX 5060 Ti以上のフルHD最高画質やWQHDも視野に入る高性能モデル

最新重量級MMORPGも快適なミドルレンジモデルをご紹介します。

NEXTGEAR JG-A7G6T

スペック
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060 Ti(16GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー
価格17万円台~

NEXTGEAR JG-A7G6Tは、CPUに性能重視モデル「Ryzen 7 5700X」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5060 Ti」を採用。

冷却性能に優れた240mm水冷CPUクーラーを標準搭載し、高負荷時でも安定した動作を実現。1TB NVMe SSDにより、起動やロードが高速で、快適なゲームプレイをサポート。初期サポートとして3年センドバック保証と24時間365日電話サポートが付帯しており、安心して長期使用できる一台です。

性能と価格のバランスが取れた構成で、コスパ重視のゲーマーにおすすめです。

Lightning-G AF7B

スペック
CPURyzen 7 7700
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格20万円台~

「Lightning-G AF7B」は、「Ryzen 7 7700(8コア/16スレッド)」&「RTX 5070」搭載のゲーミングPCです。RTX 5070はWQHD環境でも十分快適な性能を持っています。

THIRDWAVE‑Gシリーズに属し、GALLERIAシリーズより安い価格設定でありながら、コンパクトな筐体と充実した冷却性能(12cmファン5基構成)を特徴としており、設置性と静音性にも配慮された設計が魅力です。

NEXTGEAR JG-A7G70

NEXTGEARミニタワー
スペック
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー
価格23万円台~

「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。

CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。

グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。

30万円以上のハイエンドモデル

選定基準
  • CPUはMMORPG重視で8コア以上の高性能モデル
  • GPUはRTX 5070 Ti以上の4K解像度におすすめのモデル

最新重量級MMORPGを4K解像度で快適なハイエンドモデルをご紹介します。

GALLERIA XA7C-R57T

スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070 Ti(16GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー
価格33万円台~

「GALLERIA XA7C-R57T」は、CPUに性能重視モデル「Core Ultra 7 265F(20コア/20スレッド)」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5070 Ti」を採用。ハイエンド志向のデスクトップゲーミングPCです。

32GBメモリ と 1TB NVMe Gen4 SSD を標準搭載しており、複数のゲーム起動や大容量データ処理もスムーズにこなせます。

マルチタスクやクリエイティブ用途にも対応可能で、 高画質設定やWQHD~4Kでの快適な動作が期待できます。

さらに、ドスパラ製品の強みであるカスタマイズ性の高さにも優れ、パーツの追加やアップグレードも柔軟に行える点も強みです。

高性能な仕様にも関わらず、価格は比較的抑えられており、スペック重視のゲーマーや配信者、クリエイターにも訴求力の高いモデルです。

G TUNE FG-A7G80

スペック
CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックRTX 5080(16GB)
メモリ32GB
ストレージ2TB NVMe SSD
ケースフルタワー
価格53万円台~

「G TUNE FG-A7G80」は、圧倒的ゲーム性能の「Ryzen 7 9800X3D」&最新のハイエンドグラフィクス「RTX 5080」搭載。

32GBメモリと2TB NVMe Gen4×4 SSDを標準装備し、重厚なゲームやマルチタスクも余裕でこなせます。

筐体設計は冷却性能に優れ、前面スリットからのエアフローを活かせる構造に加え、最大7基の空冷ファンや360mm水冷ラジエーター×2の搭載が可能な余裕を備えています。

ベンチマークでもその性能は圧倒的で、3DMark Time Spyでは27,108、Steel Nomadでは8,138と圧倒的性能でした。4K解像度の最重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。

ゲーミングノートPCはMMORPGに向いている?

MMORPGは美しい映像と重い処理が特徴なので、PC性能がそのまま快適さを左右します。

昔のゲームなら問題なく遊べても、新作の推奨スペックを見て「こんなに必要なの!?」と驚いた経験がある人も多いはず。

そうなると「やっぱりデスクトップじゃないとダメか」と思ってしまいますよね。実際、デスクトップは冷却や拡張性に優れており、長時間のプレイや最新タイトルを安心して楽しめるのは確かです。

ただ、最近のゲーミングノートPCは驚くほど進化しており、RTX 50シリーズのGPUや高性能CPUを搭載したモデルも増え、フルHDはもちろん、WQHD以上でも高フレームレートで遊べる性能を備えています。

さらに高リフレッシュレート対応の液晶なら、キャラクターやエフェクトの動きもより滑らかに感じられます。

ノートPCならではの省スペース性や持ち運びやすさも魅力です。机の上が狭くても置きやすく、出張や旅行先でも同じ環境でプレイできるのは大きなメリットです。

ノートPCを選ぶメリット・デメリット

ノートPCを選ぶメリット・デメリット

ゲーミングノートPCの一番の魅力は、なんといっても手軽さです。モニターやキーボード、スピーカーが全部そろっているので、電源を入れればすぐに遊べます。

初めてゲーミングPCを買う人にとっても導入しやすく、省スペースで持ち運びもできるので、部屋が狭い学生さんや固定の環境を作りにくい社会人にも相性がいいですね。

ただし、デメリットもあります。ノートはコンパクトな分、冷却性能に限界があり、長時間プレイすると熱がこもってパフォーマンスが落ちやすいです。

それにパーツの交換や拡張もしづらく、特にGPUは固定なので、数年後に最新MMOを最高設定で遊ぶのは厳しいかもしれません。

もうひとつ気になるのが価格。スペックが同じなら、デスクトップよりノートの方が高めになりがちです。コスパ重視で長く同じPCを使いたい人には少し不利に感じる部分でしょう。

MMORPGにおすすめのゲーミングノートPC

MMORPGにおすすめのゲーミングノートPCをご紹介します。

NEXTGEAR J6-A7G50WT-A

スペック
CPURyzen 7 7435HS
グラフィックRTX 4050(6GB)
メモリ16GB
ストレージ500GB NVMe SSD
液晶16型 1920×1200
WUXGA(165Hz)
価格13万円台~

「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A」は、Ryzen 7 7435HS(8コア/16スレッド)とGeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載した高コスパゲーミングノートです。

FF14などの人気MMORPGを快適に楽しめるコスパに優れるゲーミングノートPCです。

ホワイトの筐体はマットな質感で安っぽさがなく、インテリアにも溶け込みやすいデザイン。発熱対策もしっかりしてあり。3年センドバック保証と24時間365日の電話サポートが付く点も安心です。

価格を抑えつつ、ゲームもクリエイティブ用途も快適に楽しみたいというニーズに応えるおすすめの一台です。

G TUNE P5-I7G70WT-C

スペック
CPUCore i7-13620H
グラフィックRTX 5070(8GB)
メモリ32GB
ストレージ1TB NVMe SSD
液晶15.6型 2560×1600
WQXGA(165Hz)
重量約2.19kg
価格25万円台~

「G-Tune E6-A7G70BK-A」は、リフレッシュレート165Hz液晶搭載で滑らかな映像表示でゲームを楽しむ事ができます。RTX 5070搭載で非常に高い性能を持っており、最新重量級ゲームも快適に楽しめます。

DLSS 4 や NVIDIA Reflex 2 によって、フレーム維持と入力遅延の抑制が図られており、試合や緊張の場面でも安心して操作できます。

「Core i7‑13620H」と「GeForce RTX 5070」と「メモリ32GB」の組み合わせは、ゲームだけでなく配信やクリエイティブな制作ワークにも余裕で対応できます。頻繁に複数のウィンドウを開いたりする方にも安心。

本体カラーはホワイトとブラックの2種類のカラーバリエーションから選択可能。

冷却面では、ファンブレードを79枚に増量し、4方向から効率よく排熱。冷却機能と静音化を実現しているという特徴があり、長時間のプレイでも疲れにくい静かな環境を保ちます。

約259,800円~という価格ながら、性能はハイエンドに近く、日常の使い心地やゲーム体験をしっかり支えてくれます。コストと体験の両立を意識した、ちょうど良い一台です。

マウスコンピューターなので、24時間365日無償電話サポートと、3年間無償保証で安心をフルサポートしてくれる点も嬉しい限りです。

MMORPGをやるに当たって必要な周辺機器は?

ゲームタイトルによって異なりますが、以下の周辺機器があると快適にオンラインゲームを楽しむ事が出来ます。

コントローラー

コントローラー

アクションゲームならコントローラーがあると便利です。チャットはキーボードで行い、ゲームはパッドでプレイした事があるオンラインゲームも多かったです。

なので、コントローラーがあると便利なので必要な方は購入をおすすめします。

あわせて読みたい
PCゲームを無線でプレイしたかったのでXBOX Oneコントローラーを購入したら想像以上に快適だった PCゲームでWindowsに対応したゲームパッドと言えばXbox Oneのコントローラーが鉄板ですが、無線にするにはレシーバーが必要だったり少し面倒なイメージがあって普通の36...

ゲーミングマウス

ゲーミングマウス

FF14をプレイするなら、多ボタンマウスの「G600t」がおすすめです。

側面に12個のボタンが搭載されており、レベルが上がってスキルが増えていくFF14との相性は抜群です。

実際には12個でも足りない場面が出てきますが、「Shift+12個」や「Ctrl+12個」といった組み合わせを使えば、合計36種類の操作を瞬時に呼び出すことが可能です。

さらに設定次第でボタン割り当てを拡張できるため、スキル数の多いジョブでも快適に操作できます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次