MENU
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

4K解像度におすすめのゲーミングPC

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
4K解像度におすすめのゲーミングPC

4K解像度は、4K画質の美しいグラフィックスの高解像度でゲーム体験が出来るのが特徴的です。ゲームに「美麗グラフィックス」を求める方は、4K解像度がおすすめです。

PCゲームを4K解像度で遊ぶ際の注意点や、「4K解像度でゲームを遊ぶ為にはどの程度の性能が必要になってくるのか」という点が気になる方も多いと思いますので、そちらの解説もしています。

高精細な4K画質の美しいグラフィックスと、動きのなめらかな60fpsが期待出来るゲーミングPCをご紹介します。

目次

4K解像度とは

4K解像度とは
  • HD画質:1280×720px
  • FHD画質:1920×1080px
  • WQHD画質:2560×1440px(HDの4倍の画質)
  • 4K画質:3840×2160px(フルHDの4倍の画質)

4K解像度は、一般的な解像度の「フルHD画質の4倍に当たる画面解像度」です。

4K解像度は、非常に高精細な画質という特徴があります。

4KとフルHDの画質比較

4KとフルHDの画質比較

Forza Horizon 5

解像度が高いとより高精細な画質になります。

オープンワールドゲームやレースゲーム、ファイナルファンタジーなどのキャラクターをより高精細な表現で楽しみたいという方には4K解像度は特におすすめです。

4K解像度における注意点は?

4K解像度の注意点はシンプルにスペックが必要という点です。

これだけの画質でゲームを描画するには要求されるスペックが跳ね上がります。

パソコンでゲームをプレイした事がある人なら、スペックが足りない時は「解像度を落とす」という行為をした事があると思いますが、4Kではその真逆なので当然スペックが必要という事が分かるかと思います。

4K解像度でゲームを遊ぶ為にはどの程度の性能が必要になってくるのかという点については、フレームレートを計測しているので、以下の記事も参考にしてみて下さい。

4Kで重要なビデオメモリについて

4K解像度では、性能の他にビデオメモリも重要になる場合があります。

ビデオメモリは、グラフィックスボードにそれぞれ搭載されているグラフィックスボード専用のメモリの事です。

高解像度になるとビデオメモリの消費量も増えてくる場合があるので、4K解像度でゲームをプレイするには容量が多いモデルがおすすめです。

重量級ゲームのビデオメモリ

実際のゲームにおけるビデオメモリについて見てみましょう。

FF15の4Kではビデオメモリの容量が「RTX 2080 Ti」では9.3GB程度になっており、「RTX 2080 SUPER」の場合には8GBになっています。

「RTX 2080 Ti」のビデオメモリは11GBで、「RTX 2080 SUPER」のビデオメモリは8GBです。

RAM(メモリ)の数字を見て頂けると、「RTX 2080 Ti」が8.8GBで「RTX 2080  SUPER」が10.6GBになっているのが確認出来ます。

つまり「RTX 2080  SUPER」だと、ビデオメモリが8GBなのでメモリに上乗せされているという事になります。

メモリは遅いのでGPUの待ち時間が増えて場合によっては重くなります。なので、読み込む際にカクつきや重さを感じる場面が出てくる可能性があります。

グラフィックスボードのメモリ

製品仕様に「ビデオメモリやVRAM」と書かれているので、確認する事が可能です。

あわせて読みたい
モンハンワールドに高解像度テクスチャが無料で登場したので画質比較してみた 2019年4月4日にモンハンワールドにて無料DLCとして『High Resolution Texture Pack(高解像度テクスチャパック)』が登場しました。 高解像度テクスチャパックの注意点...

最新ゲームの4K解像度ではビデオメモリ何GB必要?

最新重量級ゲーム「FORSPOKEN」の、4K解像度の推奨スペックとして指定されている「RTX 4080」のビデオメモリ容量は16GBです。

FORSPOKENの4KはVRAM16GB必要

RTX 4090を使用し、ボトルネックが無い状態で確認してみると「15260MB(約15GB)」程度使用していました。

少し容量が足りなくても問題無い場合もあるのですが、最新重量級ゲームを4K解像度で快適に楽しみたい方は、ビデオメモリ16GB以上搭載したモデルがおすすめです。

4K解像度のビデオメモリ16GB推奨のゲーム

数としては多くありませんが、16GBあると多くのゲームを快適に楽しめます。

将来を見据えて長く使うなら16GB以上が理想的です。コストを重視する場合でも最低限12GBのモデルを選ぶと安心です。

アップスケーリング&フレーム生成活用でfpsを稼げる

超解像技術の「NVIDIA DLSS」や「AMD FSR」に対応したタイトルなら画質も良くフレームレートを稼ぐ事が可能です。特に4K解像度になるとアップスケーリングやフレーム生成の活用は必須と言えます。

NVIDIA DLSS 4なら約7~8倍のパフォーマンス向上も見込めるタイトルもあります。

アップスケールはスーパーレゾリューション(超解像技術)とも呼ばれ、高いパフォーマンスと高画質を実現する技術の事です。画質を維持しながらフレームレートを向上。

グラフィックス設定オプションから超解像技術の設定を行う事が可能です。

DLSS 対応ハードウェア
RTX 50RTX 40RTX 30RTX 20
DLSS Multi Frame Generation
DLSS Frame Generation
DLSS Ray Reconstruction
DLSS Super Resolution
Deep Learning Anti-Aliasing (DLAA)

「NVIDIA DLSS」は2025年時点でバージョン4まであります。最新バージョンの「NVIDIA DLSS 4」の最大の特徴はマルチフレーム生成に対応している点です。

フレーム生成は大幅にフレームレートを向上させる事が可能な点がメリットですが、「NVIDIA DLSS 3(フレーム生成)」はRTX 40シリーズが必要、「NVIDIA DLSS 4(マルチフレーム生成)」はRTX 50シリーズが必要になります。また、ゲームタイトル側の対応も必要になります。

以下の記事でグラフィックスボードに関してまとめているので参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
【2025年】ゲーミングPCのグラフィックスボードの選び方 グラフィックスボードはゲーミングPCを選ぶ際には最重要パーツです。ゲーミングPCを選ぶ時にはこのグラフィックスボードから選定しましょう。 グラフィックスボードのお...

4K解像度の推奨スペック一覧

タイトルCPUグラフィックメモリ
Call of Duty: Black Ops 6Core i7-8700K
Ryzen 7 2700X
RTX 407016 GB
Ghost of TsushimaCore i5-11400
Ryzen 5 5600
RTX 408016 GB
黒神話:悟空Core i7-9700
Ryzen 5 5500
RTX 407016 GB
+レイトレCore i7-9700
Ryzen 5 5500
RTX 4080 SUPER32 GB
サイバーパンク2077Core i9-12900
Ryzen 9 7900X
RTX 308020 GB
+レイトレCore i9-12900
Ryzen 9 7900X
RTX 408024GB
テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウンCore i9-14900K
Ryzen 9 7900X
RTX 409032 GB
Horizon Forbidden West Core i7-11700
Ryzen 7 5700X
RTX 408016 GB
Portal with RTXCore i7-12700K
Ryzen 9 5900
RTX 408032 GB
Portal: Prelude RTXCore i7-12700K
Ryzen 9 5900
RTX 408032GB
Forza Horizon 5Core i7-10700K
Ryzen 7 3800XT
RTX 308016 GB
Forza MotorsportCore i7-11700K
Ryzen 7 5800X
物理8コア
RTX 408016 GB
Microsoft Flight Simulator 2024Core i7-14700K
Ryzen 9 7900X
RTX 408064 GB
メトロ エクソダス(ENHANCED)8コアCPURTX 309016 GB
FORSPOKENCore i7-12700KRTX 408032 GB
ホグワーツ・レガシーCore i7-10700K
Ryzen 7 5800X
RTX 3090 Ti32 GB
モンスターハンターワイルズCore i5-11600K
Ryzen 5 3600X
RTX 4070 Ti16 GB
Dying Light: The BeastCore i9-14900K
Ryzen 9 7950X3D
RTX 507032 GB
4K解像度の推奨スペック一覧
  • CPU:8コア以上 / Core i7-12700K以上
  • グラフィックス:RTX 4080以上

CPUは8コア以上が推奨です。タイトルによっては高性能なCPUが必要になる場合もあります。

グラフィックスはRTX 4080以上があると多くの4K解像度の推奨スペックが満たせます。

4K解像度におすすめのゲーミングPC

4K解像度におすすめのゲーミングPCをご紹介します。

NEXTGEAR JG-A7G70

NEXTGEAR JG-A7G70
スペック
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックRTX 5070(12GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミニタワー

「NEXTGEAR JG-A7G70」は、CPUにゲーム特化型のCPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載して高フレームレートが期待出来ます。

グラフィックスボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 5070」を搭載しているので、美麗なゲーム体験を楽しむ事が出来るハイスペックゲーミングPCです。

1TB NVMe SSDにより、起動やロードが高速で、快適なゲームプレイをサポート。

初期サポートとして3年センドバック保証と24時間365日電話サポートが付帯しており、安心して長期使用できる一台です。

ゲーム特化型CPUで高フレームレートが確保しやすい本格派のゲーミングPC。CPU性能が高いのでタイトルによっては数十FPS変わる場合も。対戦ゲームなどでフレームレートを稼ぎたい方におすすめです。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5070のベンチマーク|実FPSと性能スコア検証 GeForce RTX 5070のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェック可能...

GALLERIA XPC7A-R57T-WL

スペック
CPUCore Ultra 7 265F
グラフィックRTX 5070 Ti(16GB)
メモリ16GB
ストレージ1TB NVMe SSD
ケースミドルタワー

「GALLERIA XPC7A-R57T-WL」は、CPUに性能重視モデル「Core Ultra 7 265F(20コア/20スレッド)」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5070 Ti」を採用。ハイエンド志向のデスクトップゲーミングPCです。

最新ゲームを高画質設定で楽しめるのはもちろん、WQHDから4K環境でも快適に動作。さらにマルチタスクや映像編集などのクリエイティブ用途にも余裕を持って対応できます。

高スペックを求めるゲーマーはもちろん、配信者やクリエイターにとっても理想的な一台です。

様々な用途で汎用性が高い最新高性能CPUを搭載。RTX 5070 Ti搭載で最高画質の対応力も◎。安定のガレリアで、ケースの冷却性能、メンテナンス性、使い勝手も良いです。メモリは32GB以上にカスタマイズ推奨です。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5070 Tiのベンチマーク|実FPSと性能検証 GeForce RTX 5070 Tiのゲーム性能を、ベンチマークや実際のゲームで動かしてどの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェッ...

G TUNE FG-A7G80(JESU公認PC)

スペック
CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックRTX 5080(16GB)
メモリ32GB
ストレージ2TB NVMe SSD
ケースフルタワー

セールで85,000円 OFF

「G TUNE FG-A7G80」は、圧倒的ゲーム性能の「Ryzen 7 9800X3D」&最新のハイエンドグラフィクス「RTX 5080」搭載。

32GBメモリと2TB NVMe Gen4×4 SSDを標準装備し、重厚なゲームやマルチタスクも余裕でこなせます。

筐体設計は冷却性能に優れ、前面スリットからのエアフローを活かせる構造に加え、最大7基の空冷ファンや360mm水冷ラジエーター×2の搭載が可能な余裕を備えています。

ベンチマークでもその性能は圧倒的で、3DMark Time Spyでは27,108、Steel Nomadでは8,138と圧倒的性能でした。4K解像度の最重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。

ゲーム特化型CPU&ハイエンドグラフィックス「RTX 5080」搭載。圧倒的ゲーム性能を求める方におすすめです。

JeSUとは?

一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU:Japan esports Union)は、2018年2月1日に発足した日本のeスポーツ統括団体です。

2025年には日本スポーツ協会(JSPO)の承認団体として正式に加盟しています。

JeSU公認のG-TuneゲーミングPCは、5年間の長期保証を選択できる点や、eスポーツ競技に最適化された構成が特徴です。

あわせて読みたい
GeForce RTX 5080のベンチマーク GeForce RTX 5080のゲーム性能をベンチマークや実際のゲームで動かして、どの位快適に動作可能なのかをチェックしました。 計測したタイトルは以下の目次からチェック可...

まとめ

4Kゲーミングは憧れの高画質体験ですが、コスパ良く高画質で遊びたいという方も多いでしょう。

以下のポイントを押さえることで、コスパよくゲーミングPCを選ぶことが可能です。

  • GPUは「RTX 5070」以上からが狙い目
  • CPUは「Ryzen 7 / Core i7」で十分
  • メモリは32GBがおすすめ
  • ストレージは1TBのNVMe SSDが標準
  • DLSS/FSR対応で実質4Kもアリ(AI補完で4K体験が可能)
  • モニターは4K 60Hz or 120Hz以上

ハイエンド一択ではなく、ビデオメモリ容量以内に抑える画質設定の調整、アップスケーリング技術を上手に使えば、20万円前後~でも4Kゲーミングは現実的です。

性能の高いモデルには将来性や拡張性、冷却性能、デザイン性といった魅力がありますが、必ずしも全ての人に必要というわけではありません。

実際のところ、20万円程度のモデルでも設定や調整を工夫すれば、4K解像度でのゲームプレイは十分可能です。

大切なのは「自分がどこまでの性能を必要としているのか」を冷静に見極めること。

購入者の口コミやレビューを参考にしながら、自分に合った一台を選ぶことが後悔しない選び方につながります。この記事がその判断材料のひとつになれば幸いです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次