
PCゲームのジャンルの中でもじっくりと考える事が好きな方に人気があるのがシミュレーションゲームです。
海外・国産含めてPCと相性が良く、PCゲームから家庭用ゲーム機に流れるというスタンスが多いというのも特徴的です。
つまり『シミュレーションゲームならゲーミングPCの導入がおすすめ』になります。
純粋に家庭用のゲーム機で販売されていないソフトが多い、または最初はPCで販売される事が多いので、シミュレーションゲームが好きな方は遊びたいソフトが無いからゲーミングPCを購入して遊ぶという方も多いです。
シミュレーションゲームにおすすめのゲーミングPCのスペックや、おすすめのゲーミングPCをご紹介します。
シミュレーションゲームとは?

思考する事に喜びを見いだせる方にはドンピシャなジャンルです。
信長の野望というゲームを例に出すのであれば弱小大名プレイをしていると仮定して、難易度を上げてそこからどれだけ下剋上できるかを最短で行うなどです。縛りなどを設けても面白いですね。
信長の野望や三国志なら武将になりきって没入するプレイや、街作りなら自分が思う最高の街を開発するなどです。
という感じでどちらのパターンでもシミュレーションなので予測をして模擬実験をしてその観測をするのが主なスタンスになります。
予測(こうだったらこうなるかな~)→ゲームで実行し結果が分かる(模擬実験)→観測(思った結果と違った!)←ここを楽しむゲームになります。
ゲームの楽しみ方は千差万別ですが、何度も繰り返しプレイする事の多いシミュレーションゲームは様々な角度や切り口で楽しむ事が出来ますね。
シミュレーションならPCゲームがおすすめな理由
スマホやSwitchなどの携帯ゲーム機のように手軽にできるハードとシミュレーションゲームの相性は良いと思います。移動中や出先でサクッとできる利点がありますからね。
スマホ版の三国志や信長の野望などは好きな時に手軽に出来て楽しいのですが、お家に帰って本格的にやり込みたいという場合には家庭用のゲーム機、更に操作性やUI面で快適にと考えているのであればゲーミングPCが最上位互換になります。
- PCゲームでしか販売されていないシミュレーションゲームは多い
- PCでしか使えないゲーム内の機能がある
- キーボード&マウスで操作するのが快適
PCでしか販売されていないシミュレーションゲームがある

最近はPCでも家庭用ゲーム機でも発売されているタイトルも多く、PCとXBOXは両方発売なタイトルも多いですが、シミュレーションゲームとなるとソフトの数でPCが圧倒している印象があります。
シミュレーションゲームと言ったらまずPC→売れたら家庭用ゲームという流れな傾向が強いです。
操作性という意味でもマウスで細かい作業が快適

シミュレーションゲームの性質、操作面においてもPCの場合にはキーボードとマウスで操作するのが基本的なPCスタイルになるのでそのままの感覚でゲームの作業も進めていく事が出来ます。
ゲーミングキーボードとゲーミングマウスまでは必要ありませんが、正確なポインティングを求めるのであればゲーミングマウスはおすすめです。

シミュレーションゲームの場合には細かい操作が要求されるタイトルが多い印象です。(カーシミュレーション系だとパッドやハンコンになると思います。)
例えば上記の例であればSims4の建築画面になりますが、オブジェクトに対してマウスなら細かい部位を直感的かつ正確にポイントする事ができるという利点があります。
「壁の色」「ドアの位置」「オブジェクトの配置変更」をこの画面の中から選択し、決めていきます。
正確性が高いと操作性が良く、楽しくゲームを快適にプレイ可能です。
家庭用ゲーム機でパッドプレイも楽しいのですが、生活、経営、戦略シミュレーションゲームの場合においては、キーボード&マウス操作に慣れている方だともどかしく感じる場面が出てくると思います。
パッドだとどうしてもカーソル速度が遅く感じるのと、正確にココ!という場所に操作が難しいです。この体験が続いていくとPCに移行したくなるかもしれません。
PCでしか使えないゲーム内の機能がある

信長の野望を遊ぶなら何故PC版がベストなのか?SWITCH/PS4版買って分かった事で書いているのですが、シミュレーションゲームの場合には家庭用のゲーム機には無い機能が盛り込まれている場合もあります。
信長の野望・創造立志伝が好きすぎてPC版もPS4版もSwitch版も購入したのですが、結果的には信長の野望をプレイするのであれば顔画像追加という神ツールが付属しているのでPC版一択だと思っています。

顔画像追加ツールという項目がランチャーから起動する事が可能なのがPC版の特徴的な機能。付属ツールを使い世の中にある全ての画像を取り込み、武将化する事ができる。
スペックの関係でもPCの方が性能依存なのでより高画質で滑らかに描画できる特性があり、グラフィック要求が高いタイトルの場合でも快適に動作する事が出来ます。
- PC限定のMOD
- PC限定のゲーム内の機能
- 画質設定オプション(グラフィックの向上や解像度の設定変更)
シミュレーションゲームの代表的なタイトルの推奨スペック一覧
タイトル | CPU | グラボ | メモリ |
---|---|---|---|
信長の野望・新生 | Core i7-3770 | GTX 1060 | 8GB |
三国志14 | Core i7-3770 | GTX 1060 | 8GB |
ザ・シムズ4 | Core i5以上 | GTX 650 | 4GB |
プラネットコースター | Core i7-4770 | GTX 980 | 12GB |
プラネット ズー | Core i7-4770K | GTX 1070 | 16GB |
シティーズ:スカイラインズ2 | Core i5-12600K | RTX 3080 | 16GB |
Frostpunk | 4コアCPUで3.2Ghz以上 | GTX 970 | 8GB |
Forza Motorsport | Core i5-11600K 理想:Core i7-11700K | RTX 2080 Ti 理想:RTX 4080 | 16GB |
Assetto Corsa Competizione | Core i5-8600K | GTX 1070 | 16GB |
JR EAST Train Simulator | Core i5-6500 | GTX 1060 | 16GB |
Microsoft Flight Simulator | Core i5-8400 理想:Core i7-9800X | GTX 970 理想:RTX 2080 | 16GB |
World of Tanks | Core i5 | GTX 660 | 4GB |
World of Warships | Core i5-2500 | GTX 660 | 6GB |
代表的なシミュレーションゲームの推奨スペックをまとめました。「ゲームタイトル別推奨スペック早見表」で推奨スペックについてはまとめているので、合わせて参考にしてみて下さい。
以上の結果からシミュレーションゲームではRTX 3080以上があると推奨スペックは満たせます。現行モデルならRTX 4070程度のグラフィックス性能が必要になるでしょう。
最新のシミュレーションゲームや、重量級のシミュレーターゲームを高画質でプレイ予定の方はハイスペックのゲーミングPCがおすすめです。
ただ、PCゲームでは画質を落としてプレイする事もできるため、重いゲームは中画質程度でプレイする予定ならRTX 4060 / RTX 4060Tiを視野に入れてコストを落とすのも選択肢の一つでしょう。
シミュレーションゲームにおすすめのゲーミングPC
シミュレーションゲーム用におすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
GALLERIA RM7R-R46

スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィック | RTX 4060(8GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「GALLERIA RM7R-R46」は、最新CPU搭載モデルと比較するとコストパフォーマンスに優れる8コアの「Ryzen 7 5700X」を搭載。
グラフィックスには「GeForce RTX 4060」を搭載しているので様々なゲームを快適に楽しめます。コストパフォーマンスを最重視したい方におすすめのモデルです。
GALLERIA RM7C-R57

スペック | |
---|---|
CPU | Core Ultra 7 265F |
グラフィック | RTX 5070(12GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
ケース | ミニタワー |
「GALLERIA RM7C-R57」は、インテル最新CPUを搭載しているので、動画編集や実況・配信など高負荷な作業を行う方にもおすすめです。
RTX 5070搭載搭載でビデオメモリは12GB搭載。あらゆるシーンで快適さを実感できる本格的に高性能なグラフィックスボードです。重い3Dゲームをサクサク快適に楽しみたい方におすすめ。
GALLERIA XA7C-R57T

スペック | |
---|---|
CPU | Core Ultra 7 265F |
グラフィック | RTX 5070 Ti(16GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | ミドルタワー |
「GALLERIA XA7C-R57T」は、CPUに性能重視モデル「Core Ultra 7 265F」を搭載し、高性能グラフィクス「GeForce RTX 5070 Ti」を採用。
ゲームを高fpsで楽しみたい方や、4K解像度でゲームを楽しみたい方にもおすすめのゲーミングPCです。
G TUNE FG-A7G80

スペック | |
---|---|
CPU | Ryzen 7 9800X3D |
グラフィック | RTX 5080(16GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
ケース | フルタワー |
「G TUNE FG-A7G80」は、圧倒的ゲーム性能の「Ryzen 7 9800X3D」&最新のハイエンドグラフィクス「RTX 5080」搭載。4K解像度の最重量級ゲームも快適に楽しめる性能を持っています。
シミュレーションゲームにおすすめのゲーミングノートPC
シミュレーションゲームにおすすめのゲーミングノートPCをご紹介します。
G-Tune E5-I7G60BK-A

スペック | |
---|---|
CPU | Core i7-13650HX |
グラフィック | RTX 4060(8GB) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
液晶 | 15.3型 2,560×1,600 WQXGA(240Hz) |
重量 | 約2.09kg |
「G-Tune E5-I7G60BK-A」は、薄型軽量のWQXGAと240Hz液晶搭載のゲーミングノートPCです。高精細なWQXGA解像度かつ、240Hzで遅延の少ないゲームプレイが可能です。
安心の国内生産で24時間365日のサポートがある点や3年標準保証なのも安心です。
メモリやストレージがカスタマイズ済みの「G-Tune E5-I7G60BK-A(JeSU公認PC)」も合わせてチェックしてみて下さい。
GALLERIA ZL9C-R47-6B

スペック | |
---|---|
CPU | Core i9-14900HX |
グラフィック | RTX 4070(8GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
液晶 | 16型 2560×1600 WQXGA(240Hz) |
重量 | 約2.3kg |
「GALLERIA ZL7C-R47」は、「Core i9-14900HX」&「RTX 4070」搭載で、最新のゲームタイトルや重いゲームタイトルでも快適に楽しめる高い処理性能が魅力的なゲーミングノートPCです。
筐体の質感や高級感も高く、電源ボタンが独立していたり、天板がヘアライン加工されている点はリッチです。スペックに妥協したくない方におすすめです。
OMEN 16

スペック | |
---|---|
CPU | Core i9-14900HX |
グラフィック | RTX 4080(12GB) |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
液晶 | 16.1型 2560×1440 WQHD(240Hz) |
重量 | 約 2.44 kg |
「OMEN 16」は、インテル第14世代「Core i9-14900HX」&「RTX 4080」を搭載したゲーミングノートPCです。RTX 4080搭載なのでビデオメモリ12GB搭載なのが特徴的です。
また32GBの大容量メモリが標準搭載で、メモリ消費量が多いゲームタイトルにも適しています。重量級ゲームを本格的に楽しみたい方におすすめのモデルです。