MENU
はじめてゲームPC
ゲーミングPCやゲーミングノートPCの実機レビューを200台以上行いました。
最新ハードウェアのゲーム検証やベンチマーク検証もしているので、ゲーミングPC選びの参考にしてみて下さい。
おすすめのゲーミングPC詳しくはこちら

【2025年】初心者におすすめのPCゲーム30選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
初心者におすすめのPCゲーム

ゲーミングPC買ったばかりの初心者の方におすすめのPCゲームを紹介していきます。

初心者の方がゲーミングPCを買ってよかった!と実感するような、ゲーミングPC買ったらプレイしたいおすすめのゲームタイトルをご紹介していきます。

目次

ApexLegends

ApexLegends

ApexLegendsは基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。3人でスクワッドを組み、最大60人が参加する戦場で、生き残りをかけた戦いが行われます。

ゲームの目的は最後の1チームに残りチャンピオンを目指す事です。チャンピオンになった時の高揚感は格別。

ApexLegendsチャンピオン
ApexLegendsレジェンド

レジェンドと呼ばれる固有のアビリティを持つキャラクターを選択する特徴や、チームプレイでの最適化が求められる一方で、個人のスキルも重要になってくるFPSゲームです。

死んでも仲間を蘇生できる点も面白いです。死んでしまってもビーコンをリスポーン地点に持っていけば復活可能なのでチームプレイ感が強い。

ハマる方は3,000時間、5,000時間もプレイできるポテンシャルのあるゲームです。管理人も数千時間プレイしている最もおすすめしたいFPSゲームの1つです。

ちなみにオーバーウォッチも1,000時間以上間楽しめたゲームなので興味ある方はチェックしてみて下さい。

  • アップデートが頻繁にあるので飽きない
  • シーズン毎の強武器や強キャラクターを選択して最適化を目指す
  • 効率的に強くなる方法を模索し、攻略情報やプレイ動画を見て研究する時間も楽しい
  • 得た知識をすぐにゲームで実践して学びを深められる
  • 今のプレイはここが良かった、悪かったと反省しながらどんどん強くなっていける
  • FPSゲームの入り口としておすすめ
基本無料の人気FPS/TPS
  • VALORANT:5対5のチームで戦うキャラクターベースのFPSゲームです。大会イベントも開催される人気ゲーム。
  • Counter-Strike 2:人気FPSゲームの最新作。
  • フォートナイト:クラフト要素のあるTPS。無料でフレンドと遊んだり、コンテンツ制作をしたり、競い合ったりすることができる大人気ゲーム。

PCゲームではFPS/TPSゲームの人気が特に高いです。高リフレッシュレート液晶と高フレームレートが出せるゲーミングPCの相性の良さや、遅延の少なさやなどから昔からPCで人気のジャンルです。

MineCraft(マインクラフト)

マインクラフト

画像出典:WesterosCraft

知らない人の方が珍しいMinecraft。累計販売数が2億本超え!レジェンド級の超大人気作品です。

PC版ではMODが扱えるのでゲームプレイの幅が更に広がります。影MODというグラフィックスを大幅に向上させる物もあります。

マインクラフトというゲームは自分の望む世界をコツコツ構築していく事にロマンを感じる人に非常におすすめのゲームです。

SEUS Renewed

「知っているマイクラと違う!?」と思われた方も多いと思います。こちらは影MODの1つの「SEUS Renewed」というMODです。降雨表現に優れていますね。このようなMODを扱えるのもPCゲームの魅力です。

  • 圧倒的自由度の高さ
  • 超長寿人気作品(レジェンドゲームなのでゲーマーならプレイしておきたい)
  • 教育ゲームとしての側面もある

FF14

FF14

FF14はTVドラマや映画も放送されていますが、人気の国産MMORPGです。

オンラインRPGの良さはリアルの友達と一緒にゲームが出来る点や、世界中の知らない人と一緒にゲームがプレイできる点にあります。

FF14はストーリーが非常に良いです。グラフィックスも綺麗なのでおすすめしたいネトゲの代表的なゲームソフトです。

多彩なジョブから選択する事が出来るので、自分に合ったスタイルでゲームを楽しめる点もおすすめポイントです。

大盾と騎士剣を手に戦いに身を投じる「ナイト」、信念のために業を背負い、己の内に闇を飼い慣らす者「暗黒騎士」、天高く跳び、槍と一体となって舞い降りる「竜騎士」、故郷の平和を護る者「侍」、癒やしと浄化の力を持つ「白魔道士」、強大な黒魔法の使い手「黒魔道士」、星座を暗示する「アルカナ」により運命を切り開く者「占星術師」など、様々なバトルクラスがあります。

戦闘職以外にもギャザラー・クラフターと呼ばれるクラスがあり、のんびりまったりエオルゼアの世界を自分のペースで楽しむ事が出来る点も魅力ですね。

ハマれば1,000時間以上楽しめます。管理人も廃人一歩手前までハマった事があります。時間を制限する工夫等でリアルに支障が出ないように長く楽しんでいきましょう。

  • ネトゲ世界の入り口としておすすめ
  • 大人気ファンタジー作品(プレイヤー数3000万人)
  • プレイヤー数が多いので一緒に遊べる仲間とも出会いやすい
  • ソロ専でもメインストーリーを進められる
  • 充実した初心者サポート機能

パルワールド

パルワールド

パルワールドは、不思議な生物「パル」と一緒に戦闘したり、生産を手伝ってもらったり、建築要素があったり、サバイバル要素があったり、マルチプレイで友達と一緒に冒険したり出来るゲームです。

非常にやれる事が多いゲームで、様々なゲームの良い部分を寄せ集めて一本のゲームに仕上がっているようなシステムです。

プレイヤーの「あれやりたい」「これやりたい」がプレイする度に続々出てくるのでやめ時を見失う中毒性の高さが魅力です。

例えば、最初は自分で建築を行っていたのが、パルを捕まえて拠点に配置するとパルが建築を手伝ってくれます。食料不足になったら農園を設置すると自動的に種まき、水やり、採集運搬もやってくれます。

食料問題を解決したら、ハウジングにもこだわったり、もっと強いパルを捕まえに行ったり、拠点を別の場所に移転したり、ボス戦に挑んだり、レベルを上げて開放された要素を建築したりと本当にやめ時が見当たらない面白いゲームです。

パルワールドのニャンギマリ

また、キャラクターがかわいいのも魅力です。捕まえたパルはなでなでしたり、ご飯を食べる様子を眺めたり、働いてる様子もかわいくて尊いです。

  • パルがかわいい
  • 拠点作りが楽しい
  • 捕まえたパルを戦闘に出せるので色んなパルを捕まえるモチベに繋がる
  • 戦闘要員として弱くても生産の方で活躍してくれるパルもいるので、様々なパルを捕まえるモチベに繋がる
  • レベルが上がるとどんどんやれる事が増えるので、やめ時を見失う高い中毒性

The Elder Scrolls V:Skyrim(スカイリム) 

スカイリム

画像出典:Rabi Follower_Japanese Custom Voice

発売からかなり経過していますが、未だに人気が衰えないベゼスダの大ヒットシリーズがスカイリムです。

発売日が古い事もあり、MODの充実も半端ない。一回手を出したら相当な時間が持って行かれる危険性があります。

MOD導入に関しては、PC版だとスペックがある程度無いとENBなどのグラフィックを向上するMODを入れられないのでその辺りは注意して下さい。

ENBによっては重い物もあるのでその場合はハイエンドを視野に入れながらゲーミングPCの購入検討するのがベストです。

  • MOD世界の入り口としておすすめ
  • 大人気ファンタジー作品

ドラゴンズドグマ2

ドラゴンズドグマ2

ドラゴンズドグマ2は、王道ファンタジーの世界観で自由な冒険が楽しめるオープンワールドアクションRPGゲームです。

40時間程度で全クリしたのですが、サブストーリーを全てやり込んだり、最強武器や最強防具の収集などのやりこみ要素を含めると更に長時間楽しめるボリュームがあります。

ドラゴンズドグマ2の戦闘シーン

ドラゴンズドグマ2はスカイリムと同じ王道のファンタジーですが、アクション部分が優れている特徴があります。全体的なスピードが速く爽快なアクションが楽しめます。

PC版では自己責任ですがMODが扱える利点があります。MOD導入して楽しみたい方にも適しています。

1週目を普通にやり込んで2週目に突入し、やる事が無くなったらお好きなMODを導入してドラゴンズドグマ2の世界をより深く楽しんでいく事が可能です。MODはNEXSUSMODにあります。

  • 王道のファンタジーが好きな方
  • MOD導入して遊びたい方

信長の野望・創造PK

信長の野望・創造PK

信長の野望は歴史シミュレーションゲームの金字塔。個人的に大好きなシリーズ作品です。

信長の野望・創造シリーズは国盗りの要素が強いです。

弱小大名プレイで大大名に媚びを売り、婚姻関係を結んで優秀な武将をゲットして地道な努力によって領地を拡大し、下克上出来た時のカタルシスがヤバく、中毒性のあるゲームに仕上がっています。

城の数が多いので地元から初めるのも楽しいと思いますし、城が無い場合は新規作成して新規大名として戦国時代に殴り込みをかける事も可能です。

PC版の特徴として顔グラフィック変更ツールで画像を取り込む事が可能です。

世界観をぶち壊していいなら1000人追加可能なので、現実世界での人物や物などを追加してもカオスで新鮮なプレイが可能です。

信長の野望・創造PK

難点としては中盤から終盤にかけて全国統一するのがダルくなるという所でしょうか。終盤は数でゴリ押しの作業ゲーになります。一回クリアしたシナリオだと最初からやり直すという事をよくやります。

ハマれば500時間以上は遊べるポテンシャルのあるゲームです。

  • シミュレーションゲーム世界の入り口としておすすめ
  • 歴史シミュレーションゲームの金字塔

バイオハザード RE:4

バイオハザード RE:4は、「バイオハザード4」のリメイク作品です。ゲーム自体アクション性が高くホラー感がほどほどなので、個人的にはバイオハザードシリーズの中で一番好きな作品です。

ホラーゲームが苦手であまり得意では無いという方でも「バイオハザード RE:4」なら個人的には全く怖く無いので、ホラーゲームは苦手だけどアクションゲームは好きという方にもおすすめです。

バイオハザード RE:4はやり込み要素も充実しています。やり込み含めれば100時間程度は楽しめるボリュームがあると思います。

エイダ編

無限ロケットランチャー(200万ptas)などの無限武器の獲得、ネコミミ(無限リロード)の獲得、鎧アシュリー(ほぼ無敵)の獲得、射撃場のSランク獲得、無料DLCの「マーセナリーズ」の高スコアを目指す(特定のキャラで高ランク獲得でキャラ解放/本編で使える武器獲得報酬あり)、評価の高い有料DLC「エイダ編」の攻略など、これ1本で長く楽しめます。

また、PCゲーマーの方でコントローラーでのエイムが苦手な方は、やり込みコンテンツをプレイする際にマウス&キーボード操作が可能なので、ストレス無く楽しめる点もおすすめポイントです。

  • バイオハザードシリーズ好きにおすすめ
  • アクションゲームが好きな方におすすめ
バイオハザードセール

もしバイオハザードシリーズにハマったらセールを活用してシリーズ作品を全てプレイしてみるのもおすすめ。かなりお安くなっているのでシリーズ作品全て揃えても格安で買えます。ウィッシュリストに登録しておいてセールが来たら買っちゃいましょう!

  • バイオハザード0 HDリマスター
  • バイオハザード HDリマスター
  • バイオハザード RE2
  • イオハザード RE3
  • バイオハザード RE4
  • バイオハザード5
  • バイオハザード6
  • バイオハザード7
  • バイオハザード8
  • バイオハザードリベレーションズ
  • バイオハザードリベレーションズ2

最高難易度のクリアを目指したり、縛りプレイに挑戦したり、こうしたらもっと楽に突破出来るのでは?と考えたり、実況者の方のゲームプレイや攻略動画を見て新たな気付きが生まれたり、かなり長期に渡ってハマれると思います。

バイオハザードを全くやった事が無い方や、昔バイオハザードプレイしたけど最近プレイしていないなと感じている方はこの機会に手を出してみてはいかがでしょうか。ハマれば本当に面白いですよ!

ストリートファイター6

ストリートファイター6

ストリートファイターシリーズ最新作の『ストリートファイター6』。

ストリートファイターの世界の住人と触れ合い旅をするストーリーモードの「ワールドツアー」が追加されるなど、過去作には無い新しいストリートファイターの新鮮な体験が待っています。

これから始める方はもちろんですが、昔対戦格闘ゲームをバリバリ遊んでいた方もこの機会に復帰してみてはいかがでしょうか。対戦格闘ゲームを始めたいならおすすめです。

  • 格ゲーならコレ!

アサシンクリードシリーズ

アサシンクリードシリーズ

アサシンクリードシリーズは、最新作ヴァルハラで12作目となります。アサシンクリードシリーズは美麗グラフィックスで過去の歴史にタイムスリップしたように楽しめるのが大きな特徴です。

素晴らしい景色を見つけたらフォトモードで写真を撮って友達と共有しても良いと思います。

ディスカバリーツアー

また、「アサシン クリード オリジンズ」「アサシン クリード オデッセイ」「アサシン クリード ヴァルハラ」にはディスカバリーツアーと呼ばれる教育コンテンツが同梱されています。

ヴァルハラだと教育的なコンテンツの他にも舞台裏の小話が入っていて面白かったです。

例えば、3Dモデリングにおいて重要な役割を果たすフォトグラメトリーの解説(3メートルの壁を制作するのにおよそ250枚の写真が使用された)や、没入感のある世界を作るために音のデザインにこだわったなど、様々な制作過程の舞台裏とかが見られるのが面白かったです。

シリーズ作品なので1から始めるというの手ですが、膨大な時間がかかると思うので個人的には「オリジンズ」「オデッセイ」「ヴァルハラ」をプレイするのがおすすめです。

歴史にタイムスリップしたかのような体験を楽しんでみて下さい。

最新作の原点回帰を意識したアサシンクリードミラージュや、海賊冒険感を味わえるアサシンクリード4もオススメ!

  • 歴史好きにおすすめ
  • 美麗グラフィックスを求める方におすすめ

Portal / Portal 2

Portal / Portal 2

Portalシリーズは一人称視点の物理パズルゲームです。パズル好きなら一度はプレイすべき名作タイトル。

ポータルガン(空間に穴を開けてワープできる銃)を使った空間認識力を問うユニークなパズルゲームで、一見不可能に見える状況も、思考の転換で突破できる「気づきの快感」が最大の醍醐味です。

Steamではポータル2のレビュー数が35万件かつ、圧倒的に好評評価となっています。

  • パズルゲー好きにおすすめ

Vampire Survivors

Vampire Survivors(ヴァンパイア・サバイバーズ)は、中毒性の高いゲームプレイと、爆発的な爽快感が楽しめるゲームです。

敵の大群を武器の雨でなぎ倒す圧倒的な爽快感とインフレ感が魅力で、「次こそはもっと良いビルドで!」と何度も遊びたくなる中毒性が特徴的です。

革命的インディーゲームで、Steamではレビュー数が20万件を超えており、圧倒的好評評価となっています。

  • シンプル操作で圧倒的な中毒性。
  • BrotatoHoloCure(ホロキュア)などもおすすめです。

Crime Scene Cleaner

Crime Scene Cleanerは、犯罪現場の掃除人として働くというユニークなコンセプトを持つアクションゲームです。

マフィアから依頼を受けて殺人現場の証拠を隠し、死体、血痕、武器を回収・清掃するのが目的のゲームで、パワーウォッシュシミュレーターのように掃除するのが好きな方におすすめ。

比較的に短時間で楽しめるのですが、中毒性が高くすぐに全クリしてしまう魅力があります。

  • 犯罪現場のお掃除をしたい方におすすめ

Elden Ring

ELDEN RING(エルデンリング)は、アクションRPGの頂点とも称される傑作です。

広大で自由なオープンワールドで剣や魔法など自分のプレイスタイルに合わせた戦い方が可能な点が特徴的なゲームで、死にゲーと言われてる難易度の高さも特徴です。

ボスを倒した時の爽快感は凄まじいです。

ELDEN RINGは間違いなく「一生に一度は遊ぶべき名作」の1本。The Game Awards 2022でGame of the Yearを受賞。

  • 最高峰のアクションRPG
  • 挑戦→敗北→試行錯誤→勝利の達成感が最高

NieR:Automata

NieR:Automata(ニーア オートマタ)は、哲学的で重厚なストーリーと爽快なアクション、神がかり的な音楽がハイレベルでまとまった、プレイヤーの心を強く揺さぶる名作です

後述するペルソナシリーズも名曲ぞろいですが、ニーアも圧倒的な没入感を生むBGMがゲームプレイを盛り上げてくれます。

  • 最高峰の傑作アクションゲーム
  • 独特な世界観に浸りたい人におすすめ

ペルソナ3リロード

ペルソナ3リロード

ペルソナシリーズは、国内外問わず高い評価を受けているJRPGです。ペルソナ5はThe Game Awards 2017でベストRPGを受賞している、JRPGの最高峰とも言える作品です。

ペルソナ3リロードは、2006年にプレイステーション2で発売されたペルソナ3のフルリメイク作品です。美麗グラフィックや、快適性が向上しているのが魅力的なポイントです。

ペルソナ3リロードのペルソナ育成

悪魔の代表的存在のサタンに大天使の加護スキルを引き継ぐなんて事も…

ペルソナシリーズは悪魔や天使などを使用する事が出来るのですが、スキルを引き継ぐので自分だけの最強のペルソナ育成を目指すのも醍醐味なゲームです。

ストーリー、音楽、ゲームシステム全て極めて良質です。4K解像度にも対応しておりグラフィックスも良いので、気になった方は是非チェックしてみて下さい。

ペルソナ4のリメイクであるペルソナ4 リバイバルも発表されたので、この機会にペルソナシリーズを遊び尽くすのもおすすめです。

ネタバレ注意

エンディングまで辿り着いて「キミの記憶」を聞いた瞬間に『このゲームと出会えて心からよかった』と思うと思います。

  • 最高峰の傑作JRPG
  • ペルソナシリーズ好きにおすすめ

METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN

METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN

メタルギアソリッド5は、シリーズ初のオープンワールドを採用したタイトル。時間の概念があるので繰り返し挑む同一マップも時間帯が変わると新鮮にプレイ可能。

ストーリー部分では賛否両論ありますが、非常に濃厚な世界観と圧倒的な没入感から、寝食を忘れてプレイしてしまう魅力があります。ゲーマーの記憶に残る名作。

メタルギアシリーズがSteamでも販売されているので、未プレイの方は過去作をプレイするのもオススメ!

  • メタルギアシリーズは絶対プレイすべき

デス・ストランディング

デス・ストランディングは、小島秀夫監督によるオープンワールド型アクションで、プレイヤーは配達人「サム」として、人類が分断された世界をつなぐ旅に出るストーリーです。

特徴は「歩くこと」に重点を置いたゲーム性で、滑落やバランス、荷物の積み方が攻略に直結します。

孤独な中でも他プレイヤーが設置した橋や設備を利用できる点が独自性を高めており、美しい風景と哲学的ストーリーが魅力です。

  • 重厚なストーリーと独特なゲーム性が魅力

龍が如く8

龍が如く8

龍が如くシリーズのナンバリングタイトル。今作では「春日一番」と「桐生一馬」のダブル主人公が特徴。前作に引き続きターン制RPGバトルも健在。

ハワイが舞台となり、シリーズ初の海外ロケーションが登場し、多彩なミニゲーム(釣り、バイト、スカウトなど)や濃厚なサブストーリーも健在で、笑いと涙が混在する展開がファンを魅了する。

圧倒的なストーリーへの没入が特徴的なシリーズなので、一度はプレイすべきおすすめタイトルです。

  • ストーリーに没入したい方におすすめ

DJMAX RESPECT V

DJMAX RESPECT V

DJMAX RESPECT Vは、韓国のNEOWIZが開発したリズムゲームで、音楽に合わせてタイミングよくボタンを押す爽快なゲームプレイが特徴です。

多彩な楽曲と、初心者から上級者まで楽しめる難易度設定が魅力です。定期的なDLC追加も行われているので末永く楽しめます。

直感的な操作とリズムに乗る快感が中毒性抜群で、楽曲ごとのビジュアルエフェクトやノートパターンが美しく、プレイヤーのスキルに応じた挑戦が楽しめます。

  • 音ゲー好きにおすすめ

ザ・シムズ4

ザ・シムズ4

ザ・シムズ4は、EA(エレクトロニック・アーツ)が開発する人生シミュレーションゲーム。プレイヤーは仮想の「シム」を作成し、家を建て、キャリアを積み、恋愛や家族生活を体験可能です。

自由度の高さが最大の特徴で、建築、ファッション、日常生活を細かくカスタマイズ可能。

多数の拡張パック(例:ペット、大学生活、季節)でコンテンツが極めて充実しており、2025年現在もアップデートが続き、Modコミュニティも活発です。

プレイヤーの想像力次第で無限の物語が生まれるので長く楽しめる一本です。

  • 人生シミュレーションゲームの最高峰

SILENT HILL 2

2024年にリメイクされたコナミのサイコホラーアドベンチャーゲーム。

霧に包まれたサイレントヒルの街を舞台に、主人公が亡魂の妻からの手紙を追う物語です。雰囲気重視のホラーと心理的なストーリーテリングが特徴のゲーム。

グラフィックが現代化され、戦闘や探索が改良されています。2025年9月25日には関連作『Silent Hill f』も予定されているのでホラー好きは絶対プレイすべき名作タイトル。

  • 精神的にじわじわ来る系のホラー好きにおすすめ

オクトパストラベラー

オクトパストラベラー

スクウェア・エニックスが開発したJRPGで、8人の主人公がそれぞれ独自のストーリーを展開するのが大きな特徴です。

続編『オクトパストラベラー2』では、時間帯による能力変化やキャラの深みが追加され、名作中の名作です。

HD-2Dグラフィック(ピクセルアートと3Dの融合)が特徴で、ターン制バトルに「ブレイク&ブースト」システムを採用。ストーリーと戦闘、ビジュアル全ての品質が高く、RPG好きならマストでプレイすべきと言えます。

  • 絶対プレイすべきJRPG

テイルズ オブ アライズ

「テイルズ」シリーズ最新作。ダイナミックな戦闘はコンボを繋ぐ爽快感が抜群で、仲間との連携技が戦略性を加えています。

ストーリーは重厚で、奴隷制度や差別といった社会問題を扱いつつも引き込まれる内容でした。ビジュアルと音楽も高品質で、シリーズ未経験者にもおすすめしたい作品です。

  • JRPG×グラフィックスの高さは正義だと思わされた作品

ライザのアトリエ

ライザのアトリエ

ガストの「アトリエ」シリーズ21作目。少女ライザが冒険と錬金を楽しむJRPGです。

アトリエシリーズは錬金術システムが特徴で、錬金術によるアイテム作成が楽しく、素材集めやレシピ開発が中毒性ありです。

リラックスしたストーリーとキャラの日常的なやり取りが癒やし要素で、カジュアルに楽しめるのも良い点です。美しい自然描写とキャラデザインも魅力で、初心者にも優しい「アトリエ」入門作。

シリーズ売上は200万本超。続編やアニメ化もされています。

  • 錬金システムは圧倒的中毒性
  • キャラクターがかわいい

CODE VEIN

CODE VEIN

「吸血鬼」をテーマにしたポストアポカリプス世界で、ダークソウル風の難易度高めの戦闘が特徴です。

ダークソウルシリーズよりもテンポが速く、よりスタイリッシュな印象な作品で、アクションRPG好きにおすすめしたい一本。

キャラメイクの自由度も高く、アニメ風のキャラデザインが融合した独特の魅力があります。

  • スタイリッシュな戦闘&アニメ風キャラ好きならおすすめ

モンスターハンターワイルズ

モンスターハンターワイルズ

カプコンのハンティングアクションシリーズ最新作。広大なオープンワールドで、超大型モンスターの狩りを楽しめます。

モンスターハンターシリーズは、装備を揃えて強くなるやり込み要素が高いゲーム性や操作性の高いアクションが魅力です。

モンスターハンターワイルズ以外にも「モンスターハンターライズ」や、「モンスターハンターワールド」も発売されていますので、シリーズ未プレイの方は過去作も面白いのでおすすめです。

  • 国民的アクションゲーム

ウィッチャー3

ウィッチャー3

ウィッチャー3はNetflixでTVドラマ化もされています。グラフィックスが美麗で、ウィッチャー3をより高グラフィックスで遊ぶためにゲーミングPCを買うという方もいたほどの熱狂を生み出した名作です。

お使い的なクエストがほぼなく、それぞれドラマがあるので常にワクワクと興奮に満ち溢れた没入感が魅力。

圧倒的に作り込まれた世界観や、引き込まれるストーリーは絶対にプレイしておくべきタイトルと言えるでしょう。

Unreal Engine 5を採用したウィッチャーの新作も予定されているので、まだプレイした事が無い方は是非プレイしてみて下さい。

  • 傑作オープンワールド大作ゲーム
  • 新世代機向けアップデートでグラフィックスも向上(2022年12月14日に配信)

Cities: Skylines

Cities: Skylines

街づくりシミュレーションゲームの決定版Cities: Skylines。パソコンゲームと言えばシミュレーションゲームの宝庫です。

その中でも街づくり系の作品は人気ジャンルなので、様々な有名作品があります。「シムシティ」「Banished」「Timberborn」「Going Medieval」「Transport Fever 2」、2も予定されている「Frostpunk」など大量にあります。

ただ、その中でもCities: Skylinesが最高の街づくりシミュレーションゲームと言っても過言ではないと思います。また、PCなのでMODの導入も可能になります。

「Cities: Skylines II」の発表もアナウンスされていますので、是非Cities: Skylinesをプレイしてみて下さい。

2023年10月25日にCities: Skylines IIが発売されました!

  • 街づくりシミュレーションゲームの決定版

黒い砂漠

黒い砂漠

日本で人気のMMORPGと言えば「FF14」ですが、基本プレイ無料で楽しめるオンラインRPGのおすすめは「黒い砂漠」というゲームです。

オンラインゲームの中ではグラフィックスはトップクラスで、広大なオープンワールドで探険、貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟など豊富なコンテンツが楽しめるゲームです。

キャラクターのカスタマイズも非常に力が入っているので、なりたい自分を想像しながらキャラメイクも楽しんでみて下さい。

他にも、国内最大級のオンラインRPGシリーズ最新作「PSO2:NGS」や、オープンワールドアクションRPG「原神」も基本プレイ無料で楽しめるのでおすすめです。「ソウルワーカー」「ドラゴンネストR」も友達と一緒に遊ぶと楽しいタイトルです。

無料のPCゲームを探している方は「ハンゲーム」をチェックしてみるのもおすすめです。

  • MMORPGの限界に挑戦
  • 広大なオープンワールド
  • 最高峰のグラフィック
  • もう一人の自分を作れる

PCゲームをお得に遊ぶなら「XBox Game Pass for PC」がおすすめ

XBox Game Passは数百の高品質なPCゲームをサブスクで楽しめるサービスです。

大人気タイトルも発売初日から遊べるのでお得です。タイトルは常に新しいゲームが追加されます。最新の超大作の話題作もリリースと同時に遊べるタイトルもあります。

特に初心者の方はまだプレイした事が無いPCゲームが多いと思いますので、サブスクで様々なゲームが遊び放題になるメリットは非常に大きいと思います。

まとめ

まとめ

PCゲームの場合は特にFPS/TPS、MMORPG、シミュレーションゲーム、MOBA、MODが充実したゲームに強いです。

PCは細かいマウス操作とチャットが得意です。通話しながらや、チャットしながらコミュニケーションを取ってゲームをプレイする際にもツールが充実しているのでPCゲームは便利です。

FPSゲームは友達と一緒にプレイすると楽しいので特におすすめです。

アクションゲームでは解像度やグラフィックスオプションの充実、タイトルによってはウルトラワイドモニターの対応や、MODの充実がPCゲームのメリットになります。

eスポーツのジャンルも盛り上がっているのでeスポーツ系のゲームもおすすめです。

実況・配信される方も多いのでプレイしている動画を見て面白そうなゲームを選ぶのもおすすめです。参考になれば幸いです。PCゲームを楽しんでいきましょう!

あわせて読みたい
グラフィックが凄いおすすめのPCゲーム20選 PCゲームの醍醐味と言えば凄いグラフィックスです。他にもe-sports系のゲームでライバルと勝負にこだわったり、ゲーム実況をしたりとPCゲームを楽しむ環境や方法は千差...
あわせて読みたい
MODが導入出来るおすすめPCゲーム10選 PCゲームを最大限楽しもうと思ったらMODは避けては通れません。最高の環境を構築する事が出来る自由度の高いMODを導入したPCゲームこそこの世の最高の娯楽と考えている...
あわせて読みたい
ウルトラワイドモニターにおすすめのPCゲーム20選 ウルトラワイドモニターにおすすめのPCゲームをご紹介します。 ウルトラワイドモニターのメリットはゲームプレイでの臨場感の向上や、一度に視認出来る情報量が多くなる...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次